ここから本文です。

ホーム >  健康・福祉 >  福祉 >  もしもの緊急時に備えて

もしもの緊急時に備えて

救急医療情報キット(安心キット)配付事業

伊達市では、ひとり暮らし高齢者の方などに、かかりつけの医療機関や持病などの救急時に必要な情報を記入し保管する「救急医療情報キット(通称:安心キット)」を配付しています。
どこの家庭にも必ずある「冷蔵庫」にこの安心キットを保管しておくことで、万一の時に救急隊員がその情報を活用し、迅速で適切な救命活動を行うことができます。

救急医療情報キットの写真
救急医療情報キット

対象者

  • 65歳以上のひとり暮らしの方や健康上不安を抱えている高齢者世帯
  • 障がいがあるひとり暮らしの方

安心キットの内容

  • 救急情報用紙(かかりつけ医療機関や服薬内容を記入)
  • 保管容器
  • 玄関ドアの内側や冷蔵庫に貼るステッカー

利用料

無料

申請から救急医療情報キット(安心キット)保管までの流れ

1.申請手続き

次の書類に必要事項を記入し、市の担当窓口に提出してください。
PDF救急医療情報キット配付申請書 (31.8KB)

2.安心キット・ステッカー受け取り

申請内容に問題がなければ、その場でお渡しします。
救急情報用紙、保管容器、ステッカーがすべてそろっているか確認してください。

3.安心キットを自宅の冷蔵庫へ

ご自宅に戻られたら、まず救急情報用紙を記入してください。
かかりつけの医療機関、服薬内容、緊急時のご家族の連絡先などを記入します。
書き終えたら救急情報用紙を保管容器に入れ、ふたを閉めた状態で冷蔵庫に保管してください。
冷蔵庫の中でも緊急時に救急隊員が見つけやすい場所に保管してください。

4.ステッカーを貼る

ステッカーを玄関ドアの内側と冷蔵庫に貼り付けます。
これでいざというときの準備が終わりました。

5.救急情報を更新しましょう

救急情報用紙に記入した内容が変わったとき(服薬内容が変わった、緊急時の連絡先が変わった場合など)は、その部分を書き直しておきましょう。
※救急情報用紙は下記からダウンロードできるほか、市の担当窓口でもお渡ししています
PDF救急情報用紙 (121.6KB)
 

救急医療情報キット(安心キット)利用上の注意点

救急情報用紙には、次の注意事項を記載しています。
安心キットの利用を希望する方は、記載内容を十分ご理解いただいた上で申請してください。
  • 救急活動によっては、救急隊が不必要と判断したときまたは搬送に急を要するときは、キットを活用しない場合があること
  • 所定の位置にステッカーが貼られていなかったり、所定の場所にキットを保管していなかったときはキットが活用されない場合があること
  • 玄関ドアの内側にステッカーが貼られている場合は、本人などの同意を得ることなく、冷蔵庫を開けてキットを取り出す場合があること
  • かかりつけ医療機関があっても、他の病院に救急搬送される場合があること
  • 救急情報カードに救急隊員への伝言を記載していても、必ずしも実行されるとは限らないこと
  • キットは善良に管理するとともに、譲渡したり貸し付けたりしないこと
  • キットの情報は個人の責任のもと更新すること

緊急通報サービス事業

伊達市では、日常生活動作に支障があるひとり暮らし高齢者などの不安解消や病気や怪我などの緊急時に対応するために「緊急通報サービス事業」を行っています。
「緊急通報サービス」とは、急病などの緊急時に緊急通報装置の緊急ボタンを押すことにより、専門のサービス会社のオペレーターが音声で対応を行い、警備員の駆け付けや必要に応じて救急車の要請を行うサービスです。

対象者

下記の1に該当し、2か3のどちらかに該当する方
  1. 市民税非課税世帯
  2. 概ね65歳以上の高齢者のみの世帯で、健康状態や日常生活動作に不安があり、緊急時の通報手段の確保が難しい方
  3. ひとり暮らしの重度身体障がい者の方

利用料

月額700円(生活保護受給者は利用料免除)
※このサービスは伊達市が実施する事業で、実際にかかる費用の約5分の1で利用でき、工事費などは一切かかりません

利用料の支払いは便利で安心な口座振替がご利用できます。
口座振替の詳しい内容は、こちらをご覧ください。

申請方法

下記の申請書と登録票に必要事項を記入し、市の担当窓口に提出してください。
※利用世帯が事業の対象に該当するかわからない場合はご相談ください
PDF伊達市高齢者自立支援事業利用申請書 (155.6KB)
PDF伊達市高齢者自立支援事業緊急通報機器設置登録票 (99.9KB)

機器の内容

緊急通報装置本体は、電話回線を利用して接続し、手が届きやすい場所に置くか壁に掛けて使用します。
ペンダント型通報装置は、「緊急通報装置本体」とセットで貸し出します。首からぶらさげたり、枕元などに置くことができます。
 

ALSOK北海道株式会社製

トイレの扉や居間などにセンサーを取り付け、在宅時に一定の時間トイレの利用や人の動きがない場合、異常と判断して警備員が駆けつけるライフリズム監視を行います。
※緊急時に迅速な対応ができるように自宅の合鍵を警備員に預ける必要があります

PDF緊急通報装置の概要 (302.5KB)


緊急通報装置の写真
緊急通報装置の写真

 
Get Acrobat Reader web logo
PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、"Get Adobe Reader"アイコンをクリックしAdobe Readerをインストールの上ご参照ください。

お問い合わせ先

健康福祉部高齢福祉課高齢者福祉係
電話 0142-82-3196

メールメールでのお問い合わせはこちら

福祉

本文ここまで

ここからフッターメニュー

ページの先頭へ戻る