ここからメインメニュー

メインメニューここまで

サイト内共通メニューここまで

ここから本文です。

第26回だて噴火湾縄文まつり

縄文まつりチラシ

タイムテーブル
PDF第26回だて噴火湾縄文まつりチラシ (7.9MB)
PDF第26回だて噴火湾縄文まつり(7/13)タイムテーブル (275.9KB)

ユネスコ世界文化遺産の登録4周年を迎える北黄金貝塚や縄文文化を楽しみながら学ぶ「だて噴火湾縄文まつり」を開催します。
おまつりの1日目は縄文シンポジウム、2日目は体験イベントが盛りだくさんの楽しい本まつりです。本まつりにはキッチンカーもやってきます。
子どもから大人まで、どなたでも楽しめる「だて噴火湾縄文まつり」にぜひご参加ください。
 

縄文シンポジウム(1日目)

日時

令和7年7月12日(土曜日)
午前10時30分から正午(開場:午前10時)

場所

だて歴史の杜カルチャーセンター視聴覚室(伊達市松ヶ枝町34番地1)  

内容

「北の縄文座談会」

北黄金貝塚を含む世界文化遺産「北海道・北東北の縄文遺跡群」が所在する道内市町の学芸員さんをお招きして、それぞれのまちの縄文遺跡の魅力を語りあいます。

講師

北海道内の縄文遺跡群所在市町の学芸員さん
野村 祐一さん(函館市教育委員会)
片山 弘喜さん(森町教育委員会)
澤野 慶子さん(洞爺湖町教育委員会)
豊田 宏良さん(千歳市教育委員会)
永谷 幸人さん(伊達市教育委員会)

定員

70人(申込不要・先着順)

本まつり(2日目)

日時

令和7年7月13日(日曜日)
午前10時から午後3時

場所

史跡北黄金貝塚公園(伊達市北黄金町75番地)  

内容

縄文時代に思いをはせるシャーマンショーや勾玉づくり、火おこし体験、シカの角の釣り針をつかった釣りゲームなど、楽しみながら縄文時代を体験できるコーナーや「もちまき」やキッチンカーなどのお楽しみが盛りだくさんです。
 

開会式・オープニングショー

シャーマンショーの様子

縄文時代に思いをはせるシャーマンショーと古典フラダンスを披露します。


縄文ステージ


北海道内の縄文遺跡群が所在するまちの学芸員さんによるトークステージなどが楽しめます。


縄文体験プラザ



楽しみながら縄文文化を体験するコーナーです。
勾玉づくりや火起こし体験、弓矢のまとあて、釣りゲームなどが無料で楽しめます。


縄文の森工作室


木の実や草花を使って様々なものを作る工作室が無料で楽しめます。


遺跡ガイド&縄文の森散策


ガイドの解説を聞きながら散策することで、世界文化遺産の北黄金貝塚をもっと詳しく知ることができます。


縄文フリスビー大会


ホタテの殻のフリスビーを投げて、的までの距離を競います。入賞者には豪華景品をプレゼントします。


縄文もちまき


縄文時代の「わかちあい」の精神に思いをはせて、餅まきをします。


グルメ広場


北黄金貝塚にキッチンカーがやってきます。美味しいものを食べながら祭りを楽しみましょう。

Get Acrobat Reader web logo
PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、"Get Adobe Reader"アイコンをクリックしAdobe Readerをインストールの上ご参照ください。

お問い合わせ先

教育委員会生涯学習課文化財係
電話 0142-82-3299

メールメールでのお問い合わせはこちら

ページの先頭へ戻る

ここからフッターメニュー