史跡北黄金貝塚 復元貝塚再生プロジェクト

PDF復元貝塚再生プロジェクトのチラシ (9.1MB)
ついに史跡北黄金貝塚を含む「北海道・北東北の縄文遺跡群」が世界遺産に登録されました!
世界遺産になったことで、さらに多くの方々が北黄金貝塚公園にお越しになっています。
そこで、北黄金貝塚公園のシンボルである丘の上の復元貝塚を、市民の皆さんと一緒に再生させるプロジェクトを今年度も実施します!
ぜひ、皆さんが食べた貝の殻(牡蠣(マガキ)、ハマグリ、アサリ、ウニの殻)を北黄金貝塚情報センターに持ってきてください。学芸員が貝塚ごとに異なる貝の種類の割合にあわせて復元貝塚に散布します。
皆さんの「おもてなし」の心と力をあわせて、世界遺産である北黄金貝塚をもっと魅力的な史跡公園にしましょう!
募集する貝などの種類
- ハマグリ
- 牡蠣(マガキ)
- アサリ
- ウニの殻
持込期限
令和4年11月30日(水曜日)午後4時30分まで貝殻の受付場所
北黄金貝塚情報センター(北海道伊達市北黄金町75番地、電話:0142-24-2122)貝殻の持参方法
- 食べ終わった貝殻を水洗いする。
- できるだけ貝の種類ごとに分ける。
- 北黄金貝塚情報センターの受付に提出する。
参加者プレゼント
ハマグリか牡蠣(マガキ)を持参してくれた方には、枚数に応じて縄文グッズをプレゼントします。「暖かい海コース」
ハマグリCランク:1枚から6枚、Bランク:7枚から12枚、Aランク:13枚以上「冷たい海コース」
牡蠣(マガキ)Cランク:1枚から10枚、Bランク:11枚から20枚、Aランク:20枚以上プレゼントの内容
Aランク:世界遺産グッズ、Bランク:勾玉セット、Cランク:黒曜石のカケラPDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、"Get Adobe Reader"アイコンをクリックしAdobe Readerをインストールの上ご参照ください。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、"Get Adobe Reader"アイコンをクリックしAdobe Readerをインストールの上ご参照ください。