意見書・決議
決議とは、議会の意思を対外的あるいは政治的に表明するために議決するものです。
伊達市議会では、まず、提出された意見書・決議を各定例会ごとに議会運営委員会で審査し、上程することが決まった意見書案・決議案を本会議に提案して、議決します。
意見書には法的拘束力はありませんが、市民の代表である議会の総意として関係機関に提出されます。
決議は法的拘束力があるものとないものがありますが、意見書と異なり関係機関に提出されるものではありません。
令和2年第4回定例会
令和2年12月14日に可決した意見書・決議の内容
PDF2021年度介護報酬改定にあたり新型コロナ対策支援を考慮し大幅増額を求める意見書 (118.9KB)
PDF住まいと暮らしの安心を確保する居住支援の強化を求める意見書 (155.4KB)
PDF犯罪被害者支援の充実を求める意見書 (104.1KB)
PDF不妊治療への保険適用の拡大を求める意見書 (113.0KB)
PDF2021年度介護報酬改定にあたり新型コロナ対策支援を考慮し大幅増額を求める意見書 (118.9KB)
PDF住まいと暮らしの安心を確保する居住支援の強化を求める意見書 (155.4KB)
PDF犯罪被害者支援の充実を求める意見書 (104.1KB)
PDF不妊治療への保険適用の拡大を求める意見書 (113.0KB)
令和2年中に議決した意見書・決議
令和2年第3回定例会
意見書・決議名 | 議決結果 | 議決日 |
---|---|---|
新型コロナウイルス感染症の影響に伴う地方財政の急激な悪化に対し地方税財源の確保を求める意見書 | 可決 | 令和2年9月25日 |
国土強靱化に資する道路の整備等に関する意見書 | 可決 | 令和2年9月25日 |
最低賃金の改善と中小企業支援策の拡充を求める意見書 | 可決 | 令和2年9月25日 |
農業者の自家増殖を原則禁止とする種苗法改正に反対する意見書 | 可決 | 令和2年9月25日 |
新型コロナウイルス感染症拡大に対処し感染震源地(エピセンター)でのPCR検査拡充を求める意見書 | 可決 | 令和2年9月25日 |
ドクターヘリの安定・持続的運用への支援強化を求める意見書 | 可決 | 令和2年9月25日 |
防災・減災・国土強靱化対策の継続・拡充を求める意見書 | 可決 | 令和2年9月25日 |
地方自治体のデジタル化の着実な推進を求める意見書 | 可決 | 令和2年9月25日 |
コンビニ交付サービスを活用した罹災証明書の交付を求める意見書 | 可決 | 令和2年9月25日 |
令和2年第2回定例会
意見書・決議名 | 議決結果 | 議決日 |
---|---|---|
林業・木材産業の成長産業化に向けた施策の充実・強化を求める意見書 | 可決 | 令和2年6月29日 |
地方財政の充実・強化を求める意見書 | 可決 | 令和2年6月29日 |
「子どもの貧困」解消など教育予算確保・拡充と就学保障、義務教育費国庫負担制度堅持・負担率2分の1への復元、教職員の超勤・多忙化解消・「30人以下学級」の実現に向けた意見書 | 可決 | 令和2年6月29日 |
2020年度北海道最低賃金改正等に関する意見書 | 可決 | 令和2年6月29日 |
令和2年第1回定例会
意見書・決議名 | 議決結果 | 議決日 |
---|---|---|
公立学校教員に1年単位の変形労働時間制を適用しないことを求める意見書 | 可決 | 令和2年3月17日 |
新たな過疎対策法の制定に関する意見書 | 可決 | 令和2年3月17日 |
中高年のひきこもりに対する実効性ある支援と対策を求める意見書 | 可決 | 令和2年3月17日 |
地方における公立・公的病院の実情を無視した一方的な再編・統合は行わないことを求める意見書 | 可決 | 令和2年3月17日 |
国民健康保険の交付金減額(ペナルティ導入)に反対する意見書 | 可決 | 令和2年3月17日 |
新型コロナウィルス感染症対策に関する意見書 | 可決 | 令和2年3月17日 |
アイヌの伝統及び文化の一層の振興を推進する決議 | 可決 | 令和2年3月17日 |
過去に議決された意見書・決議の内容は、会議録センター提供の会議録検索システムをご覧ください。

※このシステムを利用する場合のブラウザは、 Internet Explorer(IE11/Edge)、FireFox、Google Chrome、Safari(v10.13)を推奨しています。推奨ブラウザ以外をご利用の場合は、画面表示がずれたり、エラーが出ることがあります
PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、"Get Adobe Reader"アイコンをクリックしAdobe Readerをインストールの上ご参照ください。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、"Get Adobe Reader"アイコンをクリックしAdobe Readerをインストールの上ご参照ください。