予防接種を受けましょう
そのため、この時期を過ぎると赤ちゃん自身が免疫をつくって病気を予防する必要がありますが、その助けになるのが「予防接種」です。
予防接種は、お子さんを病気から守るための個人予防だけでなく、他のお子さんにうつさないようにすることで病気の流行を防ぐことも目的にしています。
予防接種の種類
予防接種は、予防接種法に基づく定期予防接種(個別・集団)と任意予防接種(個別)があります。
定期予防接種は、法律で定められた対象年齢(月齢)に該当するお子さんは無料で接種できます。大人の方は、法律で定められた対象年齢に該当するときに、接種料金の一部助成があります。
任意予防接種は、有料で接種できます。
定期接種
種類 | 接種料金 | 接種場所 | 接種方法 |
---|---|---|---|
BCGワクチン
|
無料 | 保健センター | 集団接種 |
二種混合ワクチン
(ジフテリア・破傷風)
|
無料 | 指定医療機関 | 個別接種 |
四種混合ワクチン
(ジフテリア・百日せき・破傷風・ポリオ)
|
無料 | 指定医療機関 | 個別接種 |
五種混合ワクチン (ジフテリア・百日せき・破傷風・ポリオ・ヒブ) |
無料 | 指定医療機関 | 個別接種 |
MR混合ワクチン(麻しん・風しん)
|
無料 | 指定医療機関 | 個別接種 |
ポリオワクチン(急性灰白髄炎)
|
無料 | 指定医療機関 | 個別接種 |
ヒブワクチン
|
無料 | 指定医療機関 | 個別接種 |
小児用肺炎球菌ワクチン
|
無料 | 指定医療機関 | 個別接種 |
子宮頸がんワクチン
|
無料 | 指定医療機関 | 個別接種 |
水痘(水ぼうそう)ワクチン
|
無料 | 指定医療機関 | 個別接種 |
日本脳炎ワクチン
|
無料 | 指定医療機関 | 個別接種 |
B型肝炎ワクチン | 無料 | 指定医療機関 | 個別接種 |
ロタウイルスワクチン | 無料 | 指定医療機関 | 個別接種 |
高齢者の肺炎球菌ワクチン
|
一部助成あり | 指定医療機関 | 個別接種 |
インフルエンザワクチン
(65歳以上など対象)
|
一部助成あり | 指定医療機関 | 個別接種 |
新型コロナワクチン (65歳以上など対象) |
一部助成あり | 指定医療機関 | 個別接種 |
任意接種
種類 | 接種料金 | 接種場所 | 接種方法 |
---|---|---|---|
おたふくかぜ(ムンプス)ワクチン
|
有料 | 実施医療機関 | 個別接種 |
日本脳炎ワクチン
(定期接種の対象にならない方) |
有料 | 実施医療機関 | 個別接種 |
水痘(水ぼうそう)ワクチン
(定期接種の対象にならない方)
|
有料 | 実施医療機関 | 個別接種 |
帯状疱疹ワクチン (50歳以上の方) |
有料 | 実施医療機関 | 個別接種 |
B型肝炎ワクチン
(定期接種の対象にならない方)
|
有料 | 実施医療機関 | 個別接種 |
高齢者の肺炎球菌ワクチン
(定期接種の対象にならない方)
|
有料 | 実施医療機関 | 個別接種 |
インフルエンザワクチン
(65歳未満など対象)
|
有料 | 実施医療機関 | 個別接種 |
新型コロナワクチン (65歳未満など対象) |
有料 | 実施医療機関 | 個別接種 |
※令和6年4月1日から、五種混合ワクチン予防接種を定期接種として行うことになりました
※令和6年10月1日から、新型コロナワクチン予防接種を定期接種として行うことになりました
※有料のワクチン接種料金は、直接医療機関にお問い合わせください
※令和6年10月1日から、新型コロナワクチン予防接種を定期接種として行うことになりました
※有料のワクチン接種料金は、直接医療機関にお問い合わせください
お子さんの具体的な予防接種の対象年齢や月齢、接種できる医療機関はこちらをご覧ください。
子どもの予防接種(内部リンク)
子どもの予防接種(内部リンク)
大人の方の予防接種は、こちらをご覧ください。
大人の予防接種(内部リンク)
大人の予防接種(内部リンク)
予防接種の接種間隔
ワクチンの種類 | ワクチン名 | 接種間隔 |
---|---|---|
注射生ワクチン |
|
他の注射生ワクチンのみ接種日翌日から27日以上あける |
経口生ワクチン |
|
制限なし |
不活化ワクチン |
|
制限なし |
mRNAワクチン |
|
制限なし |
2種類以上のワクチンを同時接種する場合
赤ちゃんが1歳前までに接種する主なワクチンは5種類あります。
これらのワクチンは、接種ごとに1週間から1ヵ月以上の期間をあけながら、免疫をつけるために12回以上もの接種を受ける必要があり、保護者が接種のために何度も通院する負担はとても大きなものです。
また、時間を空けて接種することで、免疫のつく時期が遅れたり、お子さんの風邪や病気で接種できないことがあります。
しかし、これらのワクチンを複数同時に接種することで保護者の通院回数を減らし、早いうちに複数の病気への免疫をつけることができます。
同時に複数のワクチンを接種しても、日を分けて1本ずつ接種しても、ワクチンの効果と安全性に差はありませんので、同時接種を希望される方は、直接医師にご相談ください。
具体的な予防接種の対象年齢や月齢、接種できる医療機関はこちらをご覧ください。
ワクチンや予防接種に関する関連リンク
ワクチン・予防接種の基礎知識やQ&Aのほか、多くの感染症情報が提供されているホームページがあります。
詳しい内容は、一般社団法人日本ワクチン産業協会や国立感染症研究所のホームページをご覧ください。
詳しい内容は、一般社団法人日本ワクチン産業協会や国立感染症研究所のホームページをご覧ください。
健康福祉部健康推進課予防係
電話 0142-82-3198