津波への心備え
大地震が起きた後は、津波への注意が必要です。
津波の特徴を覚えて、落ち着いて避難できるようにしましょう。
なぜ津波は起きる
地震が起きると、震源(地震が発生した場所)付近では地面が上下します。
特に震源が海底のごく浅い場所のとき、海底が上下することで、周辺の広い範囲にある海水全体も短時間に上下し、結果、発生した海面の盛り上がりや沈みこみで波が周りに広がっていきます。
これが「津波」で、水深が浅くなるにつれて波が高くなり、また、海底の地形によって波が高くなる特徴があります。
津波警報・注意報の種類
津波が発生するおそれがあるとき、地震が発生してから数分後に気象庁から警報または注意報が発表されます。
種類
|
気象庁が発表する津波の高さ
|
巨大地震の場合の表現
|
解説
|
想定される被害
|
---|---|---|---|---|
大津波警報
|
10メートル超
10メートル以下 5メートル以下 |
巨大
|
沿岸部や川沿いにいる人は、ただちに高台や避難ビルなど安全な場所へ避難してください。津波は繰り返し襲ってくるので、津波警報が解除されるまで安全な場所から離れないでください。
※ここなら安心と思わず、より高い場所を目指して避難しましょう |
木造家屋が全壊・流失し、人は津波による流れに巻き込まれる。
|
津波警報
|
3メートル以下
|
高い
|
沿岸部や川沿いにいる人は、ただちに高台や避難ビルなど安全な場所へ避難してください。津波は繰り返し襲ってくるので、津波警報が解除されるまで安全な場所から離れないでください。
※ここなら安心と思わず、より高い場所を目指して避難しましょう |
標高の低いところでは津波が襲い、浸水被害が発生する。人は津波による流れに巻き込まれる。
|
津波注意報
|
1メートル以下
|
-
|
海の中にいる人は、ただちに海から上がって、海岸から離れてください。津波注意報が解除されるまで、海に入ったり海岸に近づいたりしないでください。
|
海の中では人は速い流れに巻き込まれる。
養殖いかだが流失し、小型船舶が転覆する。 |
津波が起きたときの適切な行動
津波はすぐにやってくる
まず高い場所に避難
強い地震(震度4程度以上)を感じたとき、または弱い地震でも長い時ゆっくりとした揺れを感じたときは海岸付近からできるだけ離れ、急いで安全な高台などに避難する。近くに高いところがなければ頑丈な高い建物のより高い階層に避難してください。気象庁の注意報や警報が発表される前に津波が到達する場合があります。
※地震を感じなくても津波警報が発表されたら同じように行動してください
津波は繰り返し来る
津波は繰り返し襲ってくるので、注意報や警報が解除されるまでは絶対に海岸付近に近づいてはいけません。思わぬ時にも津波は来る
避難するときはできるだけ徒歩で
住宅密集地や道路の狭い地区、徒歩で早く高い場所に逃げられる場合は、できるだけ車は使わないようにしましょう。津波は川をさかのぼる
海岸周辺だけでなく、川沿いの地域も津波に襲われることがあるので十分注意してください。津波が起きたときの避難所
津波避難ビル
海岸近くにお住まいの皆さんが、急な津波の襲来で高台へ避難する時間がない場合に、一時避難所として使用することができます。
- 伊達市公営住宅駅前団地(北海道伊達市山下町17番地1・屋上)
- ウェルシータワー伊達(北海道伊達市山下町147番地254・屋上)
津波避難所一覧
お近くの避難所はこちらでご確認ください。
伊達市が津波に襲われたときに予想される浸水区域とその深さ、到達時間などをまとめた「津波ハザードマップ」はこちらをご覧ください。
地区
|
名称
|
所在地
|
収容人数
|
海抜(メートル)
|
---|---|---|---|---|
黄金
|
旧達南中学校体育館
|
北海道伊達市北黄金町49番地135
|
195
|
27
|
稀府
|
みどり会館 | 北海道伊達市南稀府町439番地 | 84 | 62 |
南稀府会館 | 北海道伊達市南稀府町94番地43 | 77 | 20 | |
中稀府会館(旧農村婦人の家)
|
北海道伊達市中稀府町114番地2
|
45
|
25
|
|
東
|
東地区コミュニティセンター
|
北海道伊達市弄月町241番地4
|
135
|
27
|
東小学校体育館
|
北海道伊達市弄月町207番地1
|
195
|
26
|
|
伊達中学校体育館
|
北海道伊達市舟岡町226番地12
|
290
|
16
|
|
だて歴史の杜カルチャーセンター
|
北海道伊達市松ヶ枝町34番地1
|
420
|
14
|
|
伊達市総合体育館メインアリーナ | 北海道伊達市松ヶ枝町34番地1 | 615 | 16 | |
伊達高等養護学校体育館
|
北海道伊達市松ヶ枝町105番地13
|
245
|
33
|
|
中央
|
中央区末永集会所
|
北海道伊達市末永町92番地6
|
60
|
21
|
光陵中学校体育館
|
北海道伊達市館山町49番地1
|
255
|
30
|
|
伊達西小学校体育館
|
北海道伊達市末永町8番地21
|
250
|
7
|
|
伊達開来高等学校体育館
|
北海道伊達市竹原町44番地
|
500
|
22
|
|
市街
|
伊達小学校体育館
|
北海道伊達市元町78番地1
|
225
|
10
|
伊達市武道館
|
北海道伊達市末永町39番地8
|
165
|
10
|
|
長和
|
長和小学校体育館
|
北海道伊達市長和町462番地1
|
210
|
5
|
長和地区コミュニティセンター
|
北海道伊達市長和町477番地
|
99
|
5
|
|
有珠
|
まなびの里公園屋内運動場 | 北海道伊達市東有珠町76番地1 | 160 | 6 |
伊達市が津波に襲われたときに予想される浸水区域とその深さ、到達時間などをまとめた「津波ハザードマップ」はこちらをご覧ください。
総務部危機管理課危機管理係
電話 0142-82-3162