ここから本文です。

ホーム >  市政情報 >  政策・計画 >  有珠火山防災計画

有珠火山防災計画

有珠火山防災計画

有珠火山防災計画は、災害対策基本法第44条に基づき、伊達市長を会長に、伊達市・洞爺湖町・壮瞥町・豊浦町や各防災機関の代表者が委員の有珠火山防災会議協議会がつくる計画で、有珠山の火山活動に対し、関係機関と連携して行うべき防災対策などを定めた総合的で基本的な計画です。
この計画では、有珠山周辺住民や観光客などの生命、身体や財産を有珠火山災害から守ることはもちろん、災害に強いまちづくりと防災体制の確立を目的に、有珠火山防災会議協議会を中心に、国・道・警察・消防などの防災機関も含め、有珠山噴火への対応や次回噴火に備えた防災対策などを定めています。

第1編:総論

計画の目的、基本方針、関係機関の役割、有珠火山の噴火史など

第2編:火山噴火対応計画

噴火時の対応(噴火前の避難、噴火中の対策、降灰対策、避難解除)、復旧・復興など

第3編:火山災害予防計画

防災教育、防災訓練、災害に強い地域づくり、実践的な災害応急計画など

一括ダウンロード

分割ダウンロード

第1編:総論

PDF第2章:防災ビジョン (560.8KB)
PDF第3章:有珠火山防災会議協議会及び防災関係機関等 (395.3KB)
PDF第4章:有珠火山 (863.9KB)

第2編:火山噴火対応計画

PDF第1章:火山噴火への対応 (1.6MB)
PDF第2章:組織と情報 (519.5KB)
PDF第3章:噴火対応1期 (542.9KB)
PDF第4章:噴火対応2期 (569.8KB)
PDF第5章:噴火対応3期 (480.6KB)
PDF第6章:噴火対応4期 (488.5KB)
PDF第7章:災害復旧・復興 (487.8KB)

第3編:火山災害予防計画

PDF第1章:有珠山の理解 (379.1KB)
PDF第2章:地域及び行政の防災力向上 (380.7KB)
PDF第3章:災害に強い地域づくり (1.1MB)
PDF第4章:実践的な災害応急計画の確立 (385.7KB)

資料編

PDF資料1:有珠火山防災会議協議会規約 (75.5KB)
PDF資料2:2000年噴火時各機関の対応・避難状況 (186.8KB)
PDF資料3:災害対策本部の組織(4市町) (183.8KB)
PDF資料4:避難施設一覧(4市町) (54.4KB)
PDF資料5:避難施設・避難経路図(3市町) (5.2MB)
 

有珠山火山避難計画

有珠山火山避難計画は有珠火山防災計画を補完する計画として作成しました。
この計画は、有珠山の噴火警戒レベルに応じた避難情報の発令や情報伝達方法、避難区域、避難所、防災関係機関の役割などの内容により構成されております。

本編

計画の位置づけ、火山現象と避難対象等、事前対策、噴火時と噴火後の対応、土砂災害への対策

資料編

指定避難場所及び避難所、避難経路、交通規制による迂回路等

一括ダウンロード

PDF有珠山火山避難計画 (3.5MB)

分割ダウンロード

表紙から第3

PDF総則、有珠山の概要、火山現象と避難対象等 (602.5KB)

第4から第9

PDF火山防災協議会、事前対策、噴火時の対応、噴火開始後の対応、土砂災害への対策、平常時からの防災啓発等 (1.2MB)

資料1

PDF指定緊急避難場所(屋外施設) (563.3KB)

資料2

PDF指定避難所 (575.6KB)

資料3

PDF主要避難経路図 (2.2MB)

資料4

PDF主要交通規制図等 (1.1MB)

資料5

PDF主要迂回路及び避難経路図 (491.3KB)
Get Acrobat Reader web logo
PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、"Get Adobe Reader"アイコンをクリックしAdobe Readerをインストールの上ご参照ください。

お問い合わせ先

総務部危機管理課危機管理係
電話 0142-82-3162

メールメールでのお問い合わせはこちら

政策・計画

本文ここまで

ここからフッターメニュー

ページの先頭へ戻る