乳幼児の定期健診・相談
伊達市では、定期的に乳幼児の健康診査(健診)・相談を行っています。
健診当日、お子さんの健康状態・体温などを確認し、体調不良などで欠席するときは、早めに担当へご連絡ください。
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、延期・中止になる場合があります。対象になる方には個別にお知らせします
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、延期・中止になる場合があります。対象になる方には個別にお知らせします
受付時間は目安です。対象者数によって変動する場合がありますので、個別に案内している時間をご確認ください。
4ヵ月児・7ヵ月児健診
目的
乳児の発達は、その月齢ごとに大事な意味があります。お子さんの発育・発達をご家族の方と一緒に確認し、見逃しやすい病気を早期に発見することで、より健康に過ごしてもらうための健診です。
健診内容
- 問診
- 身体計測
- 医師の診察
- 栄養相談
- 育児相談
- 予防接種相談
持ちもの
- 母子健康手帳
- 事前に郵送するアンケート「4ヵ月児健康診査を受けられる方へ」 か「7ヵ月児健康診査を受けられる方へ」
- バスタオル
- 音の出るおもちゃ
- ハンカチ
健診日程
PDF4ヵ月健診 (56.9KB)PDF7ヵ月健診 (55.7KB)
受付時間
午後1時から午後3時30分ご案内
対象のお子さんがいる保護者の方にお知らせ文書を郵送します。同封したものを当日お持ちください。
注意事項
伊達市内への転入・市内での転居などで案内が届かない、健診当日の都合が悪く欠席する、健診日時を変更したいなどのときは、保健センターにご連絡ください。1ヵ月以内に、ご家族やよく遊ぶ友達に麻しん・風しん・水痘・おたふくかぜなどの方がいたときは、事前にご連絡ください。
乳幼児健康栄養相談(1歳児相談)
目的
1歳児は幼児期の始まり。一人歩きができるようになったり、意味のある言葉を話すようになるなど、成長の節目の時期です。お子さんの発育・発達をご家族の方と一緒に確認し、より健康に過ごしてもらうための相談です。
相談内容
- 身体計測
- 予防接種相談
- 栄養相談
- 育児相談
- ブックスタートボランティアによる絵本の読み聞かせと絵本のプレゼント
※新型コロナウイルス感染症の状況により、絵本の読み聞かせを中止する場合があります
持ちもの
- 母子健康手帳
- バスタオル
- 事前に郵送するアンケート「1歳児健康相談を受けられる方へ」
相談日程
PDF乳幼児健康栄養相談(1歳児相談) (51.7KB)受付時間
午前9時15分から午前11時15分ご案内
相談日の1ヵ月前にお知らせ文書を送付します。日時を確認し、保健センターにお越しください。案内がなくても受けることができます。
1歳6ヵ月児健診
目的
1歳6ヵ月のお子さんは、歩けるようになったり、言葉も上手に話せるようになる大切な時期です。お子さんの発育・発達をご家族の方と一緒に確認し、より健康に過ごしてもらうための健診です。
健診内容
- 歯科検診
- 歯みがき相談
- 問診
- 身体計測
- 医師の診察
- 栄養相談
- 育児相談
- 予防接種相談
持ちもの
- 母子健康手帳
- 事前に郵送するアンケート(2種類):「1歳6ヵ月児健康診査を受けられる方へ」、「歯のアンケート」
健診日程
PDF1歳6ヵ月児健診 (46.4KB)受付時間
午後0時20分から午後1時50分ご案内
1歳6ヵ月から1歳8ヵ月のお子さんがいる保護者の方にお知らせ文書を郵送します。注意事項
伊達市内への転入・市内での転居などで案内が届かない、健診当日の都合が悪く欠席する、健診日時を変更したいなどのときは、保健センターにご連絡ください。2歳児健康相談
目的
2歳のお子さんは、基本的生活習慣(食事・排泄・睡眠・着衣など)を身につけていく大切な時期です。お子さんの発育・発達をご家族の方と一緒に確認し、より健康に過ごしてもらうための相談です。
相談内容
- 親子で遊びの体験
- 身体計測
- 栄養相談
- 聞こえ・発達相談
- 育児相談
- 予防接種相談 ※新型コロナウイルス感染症の状況により、遊びの体験を中止する場合があります
持ちもの
- 母子健康手帳
- 事前に郵送するアンケート「2歳児相談を受けられる方へ」
相談日程
PDF2歳児相談 (45.8KB)受付時間
正午から午後2時30分ご案内
2歳から2歳2ヵ月のお子さんがいる保護者の方にお知らせ文書を郵送します。注意事項
伊達市内への転入・市内での転居などで案内が届かない、健診当日の都合が悪く欠席する、健診日時を変更したいなどのときは、保健センターにご連絡ください。3歳児健診
目的
3歳のお子さんは、集団生活に必要な社会性や生活習慣、言語、運動などの基本的発達が達成される大切な時期です。お子さんの発育・発達をご家族の方と一緒に確認し、より健康に過ごしてもらうための健診です。
健診内容
- 尿検査
- 歯科検診
- 歯みがき相談
- 問診
- 身体計測
- 医師の診察
- 発達相談
- 栄養相談
- 育児相談
- 予防接種相談
持ちもの
- 母子健康手帳
- 事前に郵送するアンケート(4種類):「3歳児健康診査を受けられる方へ」、「お子さんの目に関するアンケート」、「お子さんの耳に関するアンケート」、「歯のアンケート」
- お子さんの尿(尿検査キットは事前に郵送します)
健診日程
PDF3歳児健診 (48.6KB)受付時間
正午から午後1時40分ご案内
3歳3ヵ月から3歳5ヵ月のお子さんがいる保護者の方にお知らせ文書を郵送します。注意事項
伊達市内への転入・市内での転居などで案内が届かない、健診当日の都合が悪く欠席する、健診日時を変更したいなどのときは、保健センターにご連絡ください。5歳児相談
目的
5歳のお子さんは、友達同士でルールを分かって遊ぶ、集団行動ができるなど社会性が発達する大切な時期です。お子さんの発達をご家族の方と確認し、より健康に過ごしてもらうための相談です。
相談内容
- 集団遊び
- 小学校入学に向けた講話
- 問診
- 栄養相談
- 発達相談
- 育児相談
- 小学校入学に向けた個別相談
持ちもの
- 母子健康手帳
- 事前に郵送するアンケート「5歳児相談セルフチェック問診票」
相談日程
PDF5歳児相談 (45.9KB)受付時間
午後0時30分から午後2時30分ご案内
5歳0ヵ月から5歳2ヵ月のお子さんがいる保護者の方にお知らせ文書を郵送します。注意事項
伊達市内への転入・市内での転居などで案内が届かない、健診当日の都合が悪く欠席する、健診日時を変更したいなどのときは、保健センターにご連絡ください。乳幼児健診・健康相談(大滝区)
目的
4歳未満のお子さんを対象に、年齢にあった発育・発達をご家族の方と一緒に確認し、より健康に過ごしてもらうための健診です。健診・相談内容
- 問診
- 身体計測
- 歯科検診(5月、12月のみ)
- 診察(5月、12月のみ)
- 発達相談(5月、12月のみ)
- 栄養相談
- 育児相談
持ちもの
- 母子健康手帳
- 事前に郵送するアンケート「月齢・年齢に合わせたアンケート」
健診・相談日程
PDF乳幼児健診・健康相談 (51.3KB)受付時間
午後0時30分から午後1時ご案内
大滝区にお住まいのお子さんを対象にその保護者の方にお知らせ文書を郵送します。同封したものを当日お持ちください。注意事項
伊達市内への転入・市内での転居などで案内が届かない、健診当日の都合が悪く欠席する、健診日時を変更したいなどのときは、保健センターにご連絡ください。PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、"Get Adobe Reader"アイコンをクリックしAdobe Readerをインストールの上ご参照ください。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、"Get Adobe Reader"アイコンをクリックしAdobe Readerをインストールの上ご参照ください。