ここから本文です。

ホーム >  くらし・安全 >  届出・証明 >  転入・転居・転出の届け出

転入・転居・転出の届け出

転入の届出

転入届の手続き内容
こんなとき
他の市区町村から伊達市に引越してきたとき
届出人
本人、同一世帯の方(代理申請可)
提出先
担当窓口(市役所1階1番窓口)、大滝総合支所
提出方法
担当窓口へ持参(郵送不可)
提出期限
転入した日から14日以内
持参するもの
  • PDF転入届 (138.8KB)
  • マイナンバー(個人番号)カード(お持ちの方)
  • 住民基本台帳カード(お持ちの方)
  • 届出人の本人確認書類
  • 前住所地発行の転出証明書(マイナンバー(個人番号)カードや住民基本台帳カードを利用した特例転出の場合は転出証明書の代わりにカードが必要)
  • PDF委任状(代理申請の場合) (33.7KB)
  • 世帯全員の国民健康保険証(国民健康保険加入世帯に転入し、世帯主になるとき)
  • 在学証明書(転入者に小・中学生がいるとき)
本人確認書類の詳しい内容は、こちらをご覧ください。
関連リンク本人確認書類(内部リンク)
注意事項
  • 居住開始前の手続きはできません。
  • 正確な住所(○町○番地○まで)を確認してください。
  • 「マイナンバー(個人番号)カード」・「住民基本台帳カード」をご持参の方はカードに設定されている数字4桁の暗証番号の入力が必要です。
  • 「マイナンバー(個人番号)カード」・「住民基本台帳カード」は引き続き利用できます。ただし、前住所地で届出した転出の予定年月日から30日を経過したとき、または転入をした日から14日を経過したとき、カードは廃止されますので早目に手続きしてください。
  • e-taxをご利用の方は、住所変更のときにカード内の署名用電子証明書が失効になりますので、継続してご利用になりたい場合には再設定の手続きが必要です。
  • 外国人住民の方は特別永住者証明書や在留カードなど(旧外国人登録証明書を含む)も一緒にお持ちください。裏面に転入後の住所を記載します。

転居の届け出

転居届の手続き内容
こんなとき
市内で引越したとき
届出人
本人、同一世帯の方(代理申請可)
提出先
担当窓口(市役所1階1番窓口)、大滝総合支所
提出方法
担当窓口へ持参(郵送不可)
提出期限
転居した日から14日以内
持参するもの
  • PDF転居届 (138.8KB)
  • マイナンバー(個人番号)カード(お持ちの方)
  • 住民基本台帳カード(お持ちの方)
  • 届出人の本人確認書類
  • PDF委任状(代理申請の場合) (33.7KB)
  • 国民健康保険証(国民健康保険加入世帯の場合)
※転居者が世帯主のときまたは世帯員になるときは世帯員全員分の保険証が必要

本人確認書類は、こちらをご覧ください。
関連リンク本人確認書類(内部リンク)
注意事項
  • 居住開始前の手続きはできません。
  • 正確な住所(○町○番地○まで)を確認してください。
  • 「マイナンバー(個人番号)カード」・「住民基本台帳カード」をお持ちの方はカードを持参してください。転居後の住所を記載します。
  • e-taxをご利用の方は、住所変更のときにカード内の署名用電子証明書が失効になりますので、継続してご利用になりたい場合には再設定の手続きが必要です。
  • 外国人住民の方は特別永住者証明書や在留カードなど(旧外国人登録証明書を含む)も一緒にお持ちください。裏面に転居後の住所を記載します。

転出の届け出

転出届の手続き内容
こんなとき
他の市区町村へ引越しするとき
届出人
本人、同一世帯の方(代理申請可)
提出先
担当窓口(市役所1階1番窓口)、大滝総合支所
提出方法
担当窓口へ持参、郵送
提出期限
転出する日まで
持参するもの
  • PDF転出届 (137.0KB)
  • マイナンバー(個人番号)カード(お持ちの方)
  • 住民基本台帳カード(お持ちの方)
  • 届出人の本人確認書類
  • PDF委任状(代理申請の場合) (33.7KB)
  • 国民健康保険証(国民健康保険加入世帯で転出者のもの)
※転出者が世帯主の場合は世帯員全員の保険証が必要

本人確認書類の詳しい内容は、こちらをご覧ください。
関連リンク本人確認書類(内部リンク)
注意事項
  • 転出予定日、転出先住所(○町○番地○まで)を確認してください。
  • 手続き終了後、転出証明書を発行します。転出先での手続きに必要です。
  • 「マイナンバー(個人番号)カード」・「住民基本台帳カード」をお持ちの方には「転出証明書」は交付しません。転出の届出後、新しい市区町村に「マイナンバー(個人番号)カード」・「住民基本台帳カード」を持参し、転入の手続きをしてください。新しい市区町村で転入の手続きをするときに、カードに設定されている4桁の暗証番号が必要です。
  • 「マイナンバー(個人番号)カード」・「住民基本台帳カード」は新しい市区町村でも引き続き利用できますが、転出先市区町村によっては利用できない所があります。
  • 転出後14日を経過してからの「転出届」があった場合、「マイナンバー(個人番号)カード」・「住民基本台帳カード」は廃止されますのでご注意ください。
Get Acrobat Reader web logo
PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、"Get Adobe Reader"アイコンをクリックしAdobe Readerをインストールの上ご参照ください。

お問い合わせ先

総務部市民課市民係
電話 0142-82-3164

メールメールでのお問い合わせはこちら

本文ここまで

ここからフッターメニュー

ページの先頭へ戻る