伊達市の組織・機構(担当窓口の変更)
伊達市では、市役所全体の組織や事務分掌の調整を行い、効率的・効果的な行政運営を図るため、行政組織の見直しを進めています。
その役割や機能が低下した組織は、統合・廃止を行うとともに、新たな行政課題などに対応するための体制の整備を行っています。
その役割や機能が低下した組織は、統合・廃止を行うとともに、新たな行政課題などに対応するための体制の整備を行っています。
今後も、市民ニーズ(要望)や社会情勢の変化に対応できる、適正な職員の定員管理と組織・機構の見直しを進めます。
組織と機構の見直し(令和4年度)
令和4年4月1日付けで機構を見直しました。
見直しの内容は次のとおりです。
見直しの内容は次のとおりです。
総務部総務課に参事を配置し、自治振興室を設置
行政改革の推進や庁舎管理を効率的に行うため、総務課に参事を配置し、住民自治活動の推進や市の情報発信を強化するため、総務課に自治振興室を設置しました。
総務部危機管理課を設置
地域防災への取り組みや災害対策を強化するため、総務課危機管理室から危機管理課に改編しました。
健康福祉部健康推進課の体制見直し
事務の効率化や課内連携を強化するため、栄養ケア係を予防係に統合しました。
経済環境部参与を配置
部の体制強化のため、参与を配置しました。経済環境部農地整備課を設置
農地再編事業の本格に向け、農務課農地再編推進室から農地整備課に改編しました。建設部都市住宅課に市街地再編係を設置
中心市街地の再編を検討し、地域の活性化を図るため、都市住宅課内に市街地再編係を設置しました。教育部だて歴史文化ミュージアムの管理運営を変更
市の直営から指定管理者による管理運営へと移行しました。PDF伊達市機構図(令和4年4月1日現在) (160.8KB)
PDF伊達市機構図(令和3年4月1日現在) (163.9KB)
PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、"Get Adobe Reader"アイコンをクリックしAdobe Readerをインストールの上ご参照ください。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、"Get Adobe Reader"アイコンをクリックしAdobe Readerをインストールの上ご参照ください。