市内の避難所一覧

有珠山噴火や大きな地震・津波・洪水などの自然災害が起きたときには、すぐに避難することが大切です。災害が起こる前に、自分がどこに避難すればよいかを確認しておきましょう。
ご自宅から避難する場合だけでなく、職場や学校にいる時間に大きな災害が起こったときはどこに逃げるか、ご家族とどうやって連絡をとるか、どこに集合するかなどを、普段から話し合っておきましょう。
注意点
この避難所一覧は、それぞれの避難所に避難する地域の「めやす」をお知らせしています。
災害の種類や大きさによっては、開設しない避難所がありますので、災害が起きたときには避難広報などの情報に十分注意してください。
避難所の詳しい場所は、こちらをご覧ください。
施設情報(内部リンク)
注意:収容人数は1人約3平方メートルで換算
避難所の詳しい場所は、こちらをご覧ください。

避難所一覧
地区 | 施設名 | 所在地 | 収容人数(人) | 海抜(メートル) |
---|---|---|---|---|
黄金 | 旧達南中学校体育館 | 北海道伊達市北黄金町49番地135 | 195 | 27 |
黄金地区コミュニティセンター※ | 北海道伊達市北黄金町65番地1 | 65 |
5
|
|
稀府 | みどり会館 | 北海道伊達市南稀府町439番地 | 84 |
62
|
南稀府会館 | 北海道伊達市南稀府町94番地43 | 77 | 20 | |
中稀府会館 | 北海道伊達市中稀府町114番地6 | 45 |
25
|
|
東 | 東地区コミュニティセンター | 北海道伊達市弄月町241番地4 | 135 | 27 |
東小学校体育館 | 北海道伊達市弄月町207番地1 | 195 | 26 | |
伊達中学校体育館 | 北海道伊達市舟岡町226番地12 | 290 | 16 | |
だて歴史の杜カルチャーセンター | 北海道伊達市松ヶ枝町34番地1 | 420 | 14 | |
伊達市総合体育館メインアリーナ | 北海道伊達市松ヶ枝町34番地1 | 615 | 16 | |
伊達高等養護学校体育館 | 北海道伊達市松ヶ枝町105番地13 | 245 | 33 | |
中央 | 中央区末永集会所 | 北海道伊達市末永町92番地6 | 60 | 21 |
光陵中学校体育館 | 北海道伊達市館山町49番地1 | 255 | 30 | |
伊達西小学校体育館※ | 北海道伊達市末永町8番地21 | 250 | 7 | |
伊達開来高等学校体育館 | 北海道伊達市竹原町44番地 | 500 | 22 | |
市街 | 伊達小学校体育館※ | 北海道伊達市元町78番地1 | 225 | 10 |
旭町児童館・地域交流館※ | 北海道伊達市旭町52番地 | 130 | 2 | |
伊達市武道館 | 北海道伊達市末永町39番地8 | 165 | 10 | |
関内 | 関内小学校体育館 | 北海道伊達市東関内町78番地1 | 185 | 65 |
長和 | 旧長和小学校体育館※ | 北海道伊達市長和町462番地1 | 210 |
5
|
長和地区コミュニティセンター※ | 北海道伊達市長和町477番地 |
99
|
5
|
|
有珠 | まなびの里公園サッカー場(屋内運動場)※ | 北海道伊達市東有珠町76番地1 | 210 | 16 |
旧有珠小学校体育館※ | 北海道伊達市向有珠町195番地2 | 160 | 6 | |
有珠地区コミュニティセンター※ | 北海道伊達市有珠町41番地2 | 120 | 2 | |
本町
本郷町
|
大滝総合支所 | 北海道伊達市大滝区本町85番地1 | 119 | - |
大滝基幹集落センター | 北海道伊達市大滝区本郷町84番地1 | 210 | - | |
大滝保育所 | 北海道伊達市大滝区本郷町84番地 | 90 | - | |
本郷町 | 本郷集会所 | 北海道伊達市大滝区本郷町415番地11 | 20 | - |
優徳町
北湯沢温泉町
|
大滝徳舜瞥学校体育館 | 北海道伊達市大滝区優徳町90番地11 | 190 | - |
優徳町 | 優徳集会所 | 北海道伊達市大滝区優徳町87番地11 | 70 | - |
北湯沢温泉町
昭園町
|
北湯沢湯のさと館 |
北海道伊達市大滝区北湯沢温泉町52番地2
|
80 | - |
円山町 | 円山集会所 | 北海道伊達市大滝区円山町415番地 |
40
|
- |
上野町 | 上野集会所 | 北海道伊達市大滝区上野町92番地2 | 10 | - |
愛地町
宮城町
豊里町
|
愛地集会所 | 北海道伊達市大滝区愛地町13番地10 | 20 | - |
昭園町 | 昭園集会所 | 北海道伊達市大滝区昭園町311番地1 |
10
|
- |
災害によって適さない場合がある避難所
上記の避難所一覧で「※」印のついている施設は、洪水、津波、火山災害のときの避難所として適さない施設です。
注意:収容人数は1人約2平方メートルで換算
施設名 | 不適災害 |
---|---|
黄金地区コミュニティセンター | 津波 |
伊達西小学校体育館 | 洪水 |
旭町児童館 | 津波・洪水 |
旧長和小学校体育館 | 火山・洪水 |
長和地区コミュニティセンター | 火山・洪水 |
まなびの里公園サッカー場(屋内運動場) | 火山 |
旧有珠小学校体育館 | 津波・火山 |
有珠地区コミュニティセンター | 津波・火山 |
避難場所一覧
避難場所とは、大規模な災害や事故などにより、家屋倒壊や火災延焼などの緊急事態が発生した場合に一時的に避難して、安全を確保するための場所です。地区 | 施設名 | 所在地 | 収容人数(人) | 海抜(メートル) |
---|---|---|---|---|
黄金 | かぜの子ふれあい公園 | 北海道伊達市南黄金町37番地2 | 2,100 | 7 |
旧達南中学校グラウンド | 北海道伊達市北黄金町49番地135 | 5,700 | 27 | |
稀府 | みどり児童公園 | 北海道伊達市南稀府町266番地78 | 2,300 | 56 |
まれふふれあい公園 | 北海道伊達市南稀府町94番地42 | 2,500 | 20 | |
東 | みはらし青少年広場 | 北海道伊達市舟岡町96番地108 | 1,300 | 21 |
みはらし児童公園 | 北海道伊達市舟岡町247番地166 | 1,200 | 25 | |
柏児童公園 | 北海道伊達市弄月町244番地 | 1,000 | 26 | |
舟岡公園 | 北海道伊達市舟岡町359番地 | 6,500 | 18 | |
舟見児童公園 | 北海道伊達市舟岡町328番地 | 1,000 | 10 | |
東小学校グラウンド | 北海道伊達市弄月町207番地1 | 4,100 | 26 | |
伊達中学校グラウンド | 北海道伊達市舟岡町226番地12 | 9,900 | 17 | |
山の手公園 | 北海道伊達市松ヶ枝町76番地4 | 500 | 23 | |
だて歴史の杜 | 北海道伊達市松ヶ枝町34番地1 | 44,500 | 15 | |
伊達高等養護学校グラウンド | 北海道伊達市松ヶ枝町105番地13 | 7,700 | 23 | |
中央 | 竹原小公園 | 北海道伊達市竹原町46番地64 | 600 | 23 |
こもれび公園 | 北海道伊達市末永町81番地10 | 1,100 | 16 | |
末永なかよし公園 | 北海道伊達市末永町190番地50 | 1,100 | 24 | |
光陵中学校グラウンド | 北海道伊達市館山町49番地1 |
10,200
|
30 | |
旧市民研修センターグラウンド | 北海道伊達市館山町33番地 | 1,700 | 28 | |
館山野球場 | 北海道伊達市館山町29番地1 | 6,400 | 38 | |
伊達西小学校グラウンド | 北海道伊達市末永町8番地21 | 3,700 | 7 | |
館山公園 | 北海道伊達市館山町6番地8 | 14,500 | 36 | |
伊達開来高等学校グラウンド | 北海道伊達市竹原町44番地 | 10,700 | 21 | |
つばさ公園 | 北海道伊達市館山下町2番地185 | 600 | 2 | |
市街 | 伊達小学校グラウンド | 北海道伊達市元町78番地1 | 8,400 | 7 |
元町児童公園 | 北海道伊達市元町52番地16 | 600 | 9 | |
鹿島青少年広場 | 北海道伊達市鹿島町29番地 | 1,700 | 9 | |
山下町児童公園 | 北海道伊達市山下町147番地19 | 700 | 3 | |
すみれ児童公園 | 北海道伊達市山下町270番地166 | 1,900 | 3 | |
さくら児童公園 | 北海道伊達市山下町178番地18 | 1,200 | 3 | |
関内 | 旧関内小学校グラウンド | 北海道伊達市東関内町70番地2 | 3,800 | 76 |
関内小学校グラウンド | 北海道伊達市東関内町78番地1 | 4,800 | 71 | |
長和 | 旧長和小学校グラウンド | 北海道伊達市長和町462番地1 | 5,700 | 6 |
たちかぜ児童公園 | 北海道伊達市長和町411番地33 | 1,200 | 5 | |
旧長和小学校グラウンド (長和分庁舎) |
北海道伊達市長和町630番地1 | 4,000 | 8 | |
有珠 | まなびの里公園サッカー場 | 北海道伊達市東有珠町76番地 | 4,800 | 16 |
まなびの里公園パークゴルフ場 | 北海道伊達市南有珠町141番地2 | 4,400 | 13 | |
旧有珠小学校グラウンド | 北海道伊達市向有珠町195番地2 | 5,700 | 6 | |
有珠白鳥公園 | 北海道伊達市有珠町10番地20 | 1,200 | 4 | |
本町 | 旧大滝小学校グラウンド | 北海道伊達市大滝区本町77番地1 | 1,500 | - |
本町公園 | 北海道伊達市大滝区本町 | 700 | - | |
本郷町
本町
|
大滝基幹集落センター
ふれあい広場・テニスコート・ゲートボール場 |
北海道伊達市大滝区本郷町84番地 | 1,400 | - |
大滝保育所グラウンド | 北海道伊達市大滝区本郷町84番地 | 800 | - | |
大成町
上野町
円山町
|
総合運動公園
(旧大滝中学校グラウンド) |
北海道伊達市大滝区大成町1番地 | 6,000 | - |
優徳町
本郷町
北湯沢温泉町
|
大滝徳舜瞥学校グラウンド | 北海道伊達市大滝区優徳町90番地11 | 2,000 | - |
優徳町 円山町 上野町 大成町 |
優徳農村公園 | 北海道伊達市大滝区優徳町113番地1 | 3,500 | - |
優徳町 円山町 上野町 大成町 |
優徳友情公園 | 北海道伊達市大滝区優徳町58番地1 | 200 | - |
北湯沢温泉町
昭園町
|
旧北湯沢小学校グラウンド | 北海道伊達市大滝区北湯沢温泉町20番地2 | 2,000 | - |
三階滝町 |
三階滝公園
(トーテムポールの丘) |
北海道伊達市大滝区三階滝町 | 5,000 | - |
愛地町
宮城町
豊里町
|
愛地集会所駐車場 | 北海道伊達市大滝区愛地町13番地10 | 100 | - |
有珠山噴火時の集合場所
有珠山噴火の際、自家用車などを使って自力で非難することが難しい方は、自治会ごとに定められている集合場所にお集まりください。「高齢者等避難」を発令してから、約1時間後にバスが各地区の集合場所に到着しますので、乗車後、各避難所まで移送します。地区 | 自治会 | 集合場所 | 住所 |
---|---|---|---|
有珠 | 有珠第1区自治会 | 旧有珠小学校 | 北海道伊達市向有珠町195番地2 |
有珠第2区自治会 | 旧有珠小学校 | 北海道伊達市向有珠町195番地2 | |
有珠第3区自治会 | 有珠地区コミュニティセンター | 北海道伊達市有珠町41番地2 | |
有珠第4区自治会 | 有珠善光寺 | 北海道伊達市有珠町124番地 | |
有珠第5区自治会 | 旧有珠小学校 | 北海道伊達市向有珠町195番地2 | |
有珠第6区自治会 | アルトリパークゴルフ場 | 北海道伊達市向有珠町161番地1 | |
有珠第7区自治会 | 有珠地区コミュニティセンター | 北海道伊達市有珠町41番地2 | |
有珠第8区自治会 | まなびの里公園サッカー場 | 北海道伊達市東有珠町76番地 | |
長和 | 長和第1区自治会 | 長和地区コミュニティセンター | 北海道伊達市長和町477番地 |
長和第2区自治会 | 旧長和小学校(長和分庁舎) | 北海道伊達市長和町630番地1 | |
長和第3区自治会 | 長和地区コミュニティセンター | 北海道伊達市長和町477番地 | |
長和第4区自治会 | JR長和駅 | 北海道伊達市長和町131番地3 | |
長和第5区自治会 | 旧長和小学校(長和分庁舎) | 北海道伊達市長和町630番地1 | |
長和第6区自治会 | 旧長和小学校(長和分庁舎) | 北海道伊達市長和町630番地1 | |
長和第7区自治会 | 旧長和小学校(長和分庁舎) | 北海道伊達市長和町630番地1 | |
長和第8区自治会 | 長和神社の境内 | 北海道伊達市上長和町252番地1 | |
長和第9区自治会 | 長和9区自治会集会所 | 北海道伊達市上長和町399番地19 | |
長和第10区自治会 | 若生会館 | 北海道伊達市東有珠町243番地2 | |
長和第11区自治会 | 長和地区コミュニティセンター | 北海道伊達市長和町477番地 | |
長和第12区自治会 | JR長和駅 | 北海道伊達市長和町131番地3 | |
長和第13区自治会 | 旧長和小学校(長和分庁舎) | 北海道伊達市長和町630番地1 | |
長和第14区自治会 | 長和9区自治会集会所 | 北海道伊達市上長和町399番地19 | |
長和第16区自治会 | 旧長和小学校(長和分庁舎) | 北海道伊達市長和町630番地1 | |
長和第18区自治会 | 長和地区コミュニティセンター | 北海道伊達市長和町477番地 | |
長和第20区自治会 | 長和地区コミュニティセンター | 北海道伊達市長和町477番地 | |
館山下 | 中央区第7自治会 | ふたば保育所 | 北海道伊達市館山下町160番地 |
中央区第9自治会 | ふたば保育所 | 北海道伊達市館山下町160番地 | |
その他の自治会 | JR伊達紋別駅 | 北海道伊達市山下町8番地54 |
さまざまな災害について知っておきましょう
大きな災害が起こったときにすばやく非難するためには、普段から災害に備えておくことが必要です。
そのため、市内の避難所を確認するとともに、伊達市で起こる可能性のある災害やその特徴を知っておくことが大切です。
以下は、市で作成した防災マップのページです。それぞれの災害の特徴や防災の情報などを掲載していますので、ご覧ください。