住民登録・印鑑登録・戸籍の証明をとるには
証明書の種類と手数料
証明書の種類
|
証明書の内容
|
手数料
(1通) |
---|---|---|
住民票(世帯全員)
住民票(世帯一部)
|
住民登録されている世帯のもの
|
200円
|
身分証明書
|
個人が特定の法律行為を行える人物かどうかを公の機関が証明するもの
|
400円
|
戸籍謄本(戸籍全部事項証明書)
戸籍抄本(戸籍個人事項証明書)
|
身分に関する事項、出生、婚姻、離婚、死亡、養子縁組などについて記載されているもの
|
450円
|
除籍謄本(全部事項証明書)
除籍抄本(個人事項証明書)
|
身分に関する事項、出生、婚姻、離婚、死亡、養子縁組などについて記載されている戸籍から全員が抜けたもの | 750円 |
平成改製原戸籍謄本
平成改製原戸籍抄本
昭和改製原戸籍謄本
昭和改製原戸籍抄本
|
身分に関する事項、出生、婚姻、離婚、死亡、養子縁組などについて記載されている法改正以前のもの | 750円 |
戸籍附票 | 戸籍がつくられてから(入籍してから)現在まで(除籍されるまで)の在籍者の住所の履歴を記載したもの | 200円 |
印鑑登録証明書 | 登録されている印影の証明書 | 300円 |
転出証明書 |
伊達市内から伊達市外に住所を異動(転出)するときに必要な証明
|
無料
※再発行の場合、200円かかります |
住民基本台帳の一部写しの閲覧 | 住民基本台帳の一部(氏名・住所・性別・生年月日)を写した台帳の閲覧で公益性が高いと認められる場合に限る | 200円 |
住民登録・印鑑登録・戸籍に関する証明書を請求できる方の範囲
住民登録
本人確認書類の提示のみで請求できる方:本人・住民票上の同一世帯員
※上記の方以外は、「代理申請」になりますので、親子などの近い関係の方でも委任状が必要です。同じ住所でも住民票が別世帯で登録されている方は、同一世帯員ではありません
印鑑登録
印鑑登録証(マイカード)をお持ちの方
※印鑑登録をしたときにお渡しした印鑑登録証が必要です。本人・代理人を問わず、印鑑登録証を持参していない方に証明書は発行できません
※印鑑登録をしたときにお渡しした印鑑登録証が必要です。本人・代理人を問わず、印鑑登録証を持参していない方に証明書は発行できません
戸籍(戸籍謄本・抄本など)
本人確認書類の提示のみで請求できる方:本人・直系の親族
※上記の方以外は、「代理申請」になりますので、親子などの近い関係の方でも委任状が必要です
※上記の方以外は、「代理申請」になりますので、親子などの近い関係の方でも委任状が必要です
証明書の請求方法
証明書が必要な方は、市役所・大滝総合支所の担当窓口で請求するか、郵送で請求するかどちらかの方法で請求してください。
また、マイナンバーカードをお持ちの方は、コンビニ交付サービスをご利用いただけます。
※コンビニ交付サービスを利用する場合、代理申請はできません
また、マイナンバーカードをお持ちの方は、コンビニ交付サービスをご利用いただけます。
※コンビニ交付サービスを利用する場合、代理申請はできません
市役所・大滝総合支所の担当窓口で請求する場合
証明書の請求に必要なものを持参し、市役所や大滝総合支所の担当窓口に申請書を提出してください。
必要書類
- PDF住民票・印鑑登録証明書等請求書 (182.6KB)
- PDF戸籍証明等請求書 (118.4KB)
- PDF委任状 (33.7KB)
担当窓口
- 市役所1階1番窓口(市民課市民係)
- 大滝総合支所
郵送で請求する場合
証明書を郵送で請求する場合の詳しい内容は、こちらをご覧ください。
コンビニ交付サービスで請求する場合
コンビニ交付サービスの詳しい内容は、こちらをご覧ください。
市税の証明書をとるには
市税に関する証明書の請求については、こちらをご覧ください。
PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、"Get Adobe Reader"アイコンをクリックしAdobe Readerをインストールの上ご参照ください。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、"Get Adobe Reader"アイコンをクリックしAdobe Readerをインストールの上ご参照ください。