ふるさと納税で北海道伊達市を応援してください

「ふるさと納税」とは、ふるさと(出身地に限らずあなたが応援したい都道府県か市町村)に贈る寄付金のことです。
「ふるさとを大切にしたい」、「ふるさとの発展に貢献したい」という気持ちをかたちにするもので、その寄付金の一部が、今お住まいの自治体から課税されるいわゆる「住民税」などから控除されます。
皆さんのお気持ちを寄付というかたちにし、伊達市のまちづくりに生かしていきます。
申込方法
インターネットを使うとき
ふるさと納税ポータルサイト「ふるさとチョイス」か「楽天ふるさと納税」で、必要事項を入力しお申し込みください。ふるさと納税ポータルサイトでは、返礼品の選定や寄付の納入まで一括して申し込むことができ、クレジットカードでのお支払いを希望される方に大変便利です。
詳しい内容は、こちらをご覧ください。


市に直接申し込むとき
1.寄付の申し込み
「寄付金申込書」に必要事項を記入し、郵便・FAX・電子メール・持参のどれかの方法でお申し込みください。電子メールで申し込む場合は、ページの一番下の「お問い合わせ」からお申し込みください。
現金を市に持参する方法を希望する方は、事前に担当にご連絡ください。
PDF北海道伊達市ふるさと応援寄附金申込書 (161.3KB)
PDF北海道伊達市ふるさと応援寄附金申込書(記載例) (180.2KB)
担当:伊達市企画課企画調整係
〒052-0024 北海道伊達市鹿島町20番地1
(電話:0142-82-3114・FAX:0142-23-4414)
2.寄付金申込用紙の送付
市が寄付金申込書を受領後に、振込用紙を郵送します。お近くの郵便局で納入してください。道内にお住まいの方のみ伊達市が指定する金融機関で納入することができます。
※手数料はかかりません
3.寄付金受領証明書の送付
市が入金を確認した後、市から寄付金受領証明書を送付します。受領書は寄付金控除を受ける際に必要ですので、大切に保管し紛失しないようにご注意ください。
また、1万円以上の寄付をしていただいた市外にお住まいの方には返礼品をお届けします。
寄付金の控除
伊達市への寄付金のうち、令和2年1月1日から12月31日までに支払われた寄付金で2,000円を超えたものは、確定申告により一定限度額まで税制上の寄付金控除として、令和3年度分の住民税と令和2年分の所得税からそれぞれ控除されます。※ふるさと納税ワンストップ特例制度を利用する場合は所得税からの控除分も含めて住民税から控除されます

1.寄付金控除の手続き
寄付金控除を受けるための手続きには、確定申告をするか、寄付金の控除申請を伊達市が本人に代わって行う「ふるさと納税ワンストップ特例制度」を利用するか、どちらかの方法があります。確定申告をする方法
- 手書きで作成した確定申告書を税務署に提出する。
- e-TAXで確定申告書データを電子送信する。
e-TAXの詳しい内容は、こちらをご覧ください。

- 国税庁ホームページ「確定申告書等作成コーナー」で作成した確定申告書を印刷し税務署に提出する
ふるさと納税ワンストップ特例制度を利用する方法
「申告特例申請書」に必要事項を記入し、郵便か持参のどちらかの方法で、令和3年1月12日(火曜日)までに市担当に提出してください。
マイナンバー制度の導入で、平成28年1月1日から個人番号(マイナンバー)の記入が必須になったため、「申告特例申請書」とともに「番号確認」と「本人確認」ができる書類またはカードのコピーを提出してください。
マイナンバー制度の導入で、平成28年1月1日から個人番号(マイナンバー)の記入が必須になったため、「申告特例申請書」とともに「番号確認」と「本人確認」ができる書類またはカードのコピーを提出してください。
- 番号確認ができるもの:通知カードのコピー
- 本人確認ができるもの:運転免許証、運転経歴証明書、旅券、身体障害者手帳など
- PDF「寄附金税額控除に係る申告特例申請書」 (139.5KB)
PDF「寄附金税額控除に係る申告特例申請書」記載例 (206.4KB)
PDF「寄附金税額控除に係る申告特例申請事項変更届出書」 (115.5KB)
PDF「寄附金税額控除に係る申告特例申請事項変更届出書」記載例 (159.2KB)
「ふるさと納税ワンストップ特例制度」の詳しい内容は、こちらをご覧ください。
PDF住民税の寄附金控除を受けられる方へ(ふるさと納税関係分) (147.1KB)
2.所得税・住民税の控除
所得税:寄付をした年分の所得税から控除(軽減)
住民税:寄付をした年の翌年度分の住民税から控除(軽減)
詳しい内容は、ふるさと寄付金の税額の控除額(軽減額)例をご覧ください。
PDFふるさと寄附金の税額の控除額(軽減額)例 (44.9KB)
寄付金の活用
伊達市では、皆さんからの寄付金を健康や子育てのサポートを中心とした「健康・子育て事業」などに活用しています。
寄付の申し込みの際には、使い道を下記から選択してください。
ふるさと「伊達市」のさらなる発展のため、皆さんの温かいご支援をお願いします。
寄付の申し込みの際には、使い道を下記から選択してください。
ふるさと「伊達市」のさらなる発展のため、皆さんの温かいご支援をお願いします。
寄付金の使い道
- 「健康・子育て」に関する事業
- 北海道伊達市長におまかせ
これまでの寄付金の活用
伊達市では平成26年度まで、皆さんからの寄付金を「だて食の物語基金」に積み立て、「食」を通じたまちおこし「伊達ウェルシーフード構想」の展開に活用していました。
伊達ウェルシーフード構想の詳しい内容はこちらをご覧ください。寄付の状況
伊達市ではこれまで、皆さんにどれくらいの寄付をいただいたかをお知らせしています。
PDF北海道伊達市ふるさと納税寄附状況(令和2年3月31日現在) (37.1KB)
寄付金を活用している事業の詳しい内容はこちらをご覧ください。
PDF北海道伊達市ふるさと納税寄附状況(令和2年3月31日現在) (37.1KB)
寄付金を活用している事業の詳しい内容はこちらをご覧ください。

収納代行事業者の指定
地方自治法施行令第158条第1項に規定する収納代行事業者の指定について、下記の会社を収納代行事業者に指定しました。
収納代行事業者名 | 所在地 | 収納代行事業者の業務 | 指定の期日 | 収納代行事業者により歳入の収納代行を開始させる期日 |
---|---|---|---|---|
株式会社トラストバンク | 東京都目黒区青葉台3丁目6番28号 | ふるさと納税で受託者が運用するインターネットシステムにおいて受け付けた寄附金を収納する業務 | 令和2年4月1日 | 令和2年4月1日 |
指定代理納付者の指定
地方自治法第231条の2第6項に規定する指定代理納付者の指定について、下記の会社を指定代理納付者に指定しました。
指定代理者名 | 所在地 | 指定代理納付者に納付させる歳入 | 指定の期日 | 指定代理納付者により歳入の代理納付を開始させる期日 |
---|---|---|---|---|
株式会社札幌北洋カード | 北海道札幌市中央区大通西3丁目11番地 | 伊達市ふるさと納税寄付金 (インターネットによる公金支払の方法により代理納付されるものに限る) |
平成29年7月3日 | 平成29年7月3日 |
株式会社楽天 | 東京都世田谷区玉川1丁目14番1号楽天クリムゾンハウス | 令和元年11月13日 | 令和元年11月13日 | |
株式会社トラストバンク | 東京都目黒区青葉台3丁目6番28号 | 令和2年4月1日 | 令和2年4月1日 |
PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、"Get Adobe Reader"アイコンをクリックしAdobe Readerをインストールの上ご参照ください。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、"Get Adobe Reader"アイコンをクリックしAdobe Readerをインストールの上ご参照ください。