市営住宅・道営住宅
市営住宅や道営住宅は、伊達市や北海道が住宅にお困りの低所得者向けに、安い家賃でお貸しすることを目的に建てられた住宅で、公営住宅(公営住宅法)や改良住宅(住宅地区改良法)などがあります。
これらの住宅への入居の申し込みには法律や条例などで決められた「収入基準」など、住宅ごとに入居者の資格条件が異なります。
市からお知らせする入居者募集の内容をよく読んでからお申し込みください。
これらの住宅への入居の申し込みには法律や条例などで決められた「収入基準」など、住宅ごとに入居者の資格条件が異なります。
市からお知らせする入居者募集の内容をよく読んでからお申し込みください。
伊達市内の市営住宅・道営住宅
伊達市内の市営住宅と道営住宅はこちらをご覧ください。
市営住宅・道営住宅入居の基本条件
市営住宅・道営住宅に入居するには、次の3つの条件をすべて満たさなければなりません。
- 住宅困窮条件(住宅に困っていること)
- 同居親族条件(同居親族がいること)※一部単身入居可能な住宅あり
- 入居収入基準(所得が法律や条例で決められた範囲内であること)

また、道営住宅の入居資格の詳しい内容は、北海道庁のホームページをご覧ください。
入居申込から入居までの流れ
市営住宅と道営住宅は、入居申込から入居までの流れは異なります。市営住宅
1 世帯区分ごとの 入居者募集告知 |
子育て世帯、多子世帯、母子・父子世帯、車椅子使用世帯、高齢者等世帯、有珠・長和・黄金地区の持ち家所有者は、随時申し込み受け付けています。 ※有珠団地・黄金団地・大滝区の住宅のみ、一般世帯の申し込みを受け付けています。 |
---|---|
2 入居申し込み | 市都市住宅課住宅管理係(市役所3階)か大滝総合支所地域振興課で入居申し込みをしてください。 また、現在の住宅の困窮している状況を詳細に聞き取りしますので、時間に余裕をもってお越しください。 入居申し込みに必要なもの
|
3 入居申込の審査 | 市は、受け付けした入居申込書の内容を審査します。 それぞれの入居申込世帯の住宅困窮度の採点結果で、団地・世帯区分ごとに入居順を決定します。(例:A団地・子育て区分 第1位 伊達太郎) 入居順は、ホームページで公開するほか、市の担当窓口で確認できます。 市では、入居可能な空き住宅が準備でき次第、入居順の最上位の方へ入居のご案内をします。 |
4 入居手続き | 市が指定する期限までに入居手続きをすべて終えてください。入居手続きに必要なものは、市から改めてご案内します。 |
5 入居 |
|
道営住宅
1 入居者募集告知 | 市では、管理者の北海道と連携し、道営住宅に空き住宅が出たときや新しい施設が完成したときに入居者を募集します。 入居者を募集する住宅の戸数や申込時期・方法などの内容を広報紙やホームページなどでお知らせします。(おおむね毎年2月・5月・8月・11月) 詳しい内容は、北海道の指定管理者、北海道営住宅胆振管理センター(電話:0143-83-7240)にお問い合わせください。 |
---|---|
2 入居申し込み | 北海道(北海道営住宅胆振管理センター)が指定する期間内に入居申し込みをしてください。
入居申し込みに必要なもの
※抽選カードを紛失した場合は、割増が消滅しますので大切に保管してください |
3 公開抽選会 | 募集住宅ごとに抽選を行い、抽選結果は当日会場で公表するほか、北海道の指定管理者のホームページでお知らせします。![]() ※公開抽選会の当選者のみ、北海道営住宅胆振管理センター(電話:0143-83-7240)から入居手続きのご案内がありますので、その指示に従ってお申し込みください。 |
市営住宅・道営住宅に関する問い合わせ先
内容 | 問い合わせ先 |
---|---|
市営住宅の入居者募集や入居条件に関すること 市営住宅入居者の各種手続き、修繕、家賃・駐車場使用料の納付に関すること |
都市住宅課住宅管理係 電話:0142-82-3294 大滝総合支所地域振興課 電話:0142-82-6748 |
道営住宅の入居者募集や入居条件に関すること 道営住宅入居者の各種手続き、修繕などに関すること |
北海道営住宅胆振管理センター 電話:0143-83-7240 |
道営住宅入居者の家賃・駐車場使用料の納付に関すること | 北海道胆振総合振興局建設指導課 電話:0143-24-9903 |