墓地に関する手続き
また、次のようなときは手続きが必要です。
墓地にお墓を建てたい
墓地にお墓を建立するときは、市から墓地の使用許可を受けなければなりません。
手続きに必要なもの
- PDF墓地使用許可申請書 (66.1KB)
- 墓地の使用者の住民票(本籍地が省略されていないもの)
- はんこ(認印)
- 使用料・管理料(どちらも申請時に納付します)
伊達市霊園の使用料・管理料
面積 | 使用料 | 管理料 | 合計額 |
---|---|---|---|
5平方メートル | 256,500円 | 30,000円 | 286,500円 |
6平方メートル | 307,800円 | 36,000円 | 343,800円 |
9平方メートル | 522,000円 | 54,000円 | 576,000円 |
※市外の方は使用料が上記の1.5倍になります
※山下墓地か弄月墓地から市内の他の墓地に移転するときは、使用料が減免されます
墓石の建立や改修の工事をしたい
墓地にお墓を建立するときや古いお墓を改修するための工事をするときは、事前に市への「工事申請」が必要です。
申請書類の提出は、工事業者が代行してもかまいません。
申請書類の提出は、工事業者が代行してもかまいません。
手続きに必要なもの
- PDF工事等申請書 (71.7KB)
- 墓地使用許可証
- 墓碑等設計図・設計説明書
お骨を納めたい
亡くなられた方をお墓に埋葬するときは、市への届け出が必要です。
手続きに必要なもの
- 墓地使用許可証
- PDF埋葬等届 (68.6KB)
- お骨を証明するもの(火葬許可書、改葬許可書、分骨証明書など)
使用者を変更するとき
お墓の使用者が死亡したときなどの「使用者変更」の場合は、市への届け出が必要です。
手続きに必要なもの
- PDF墓地使用権移転申請書 (72.4KB)
- 新たに使用者になる方の住民票(本籍地が省略されていないもの)
- PDF墓地使用者代理人届(新たに使用者になる方が市外にお住まいのとき) (61.1KB)
- 現在の使用者との関係がわかる戸籍抄本か戸籍謄本
住民票の詳しい内容はこちらをご覧ください。
お骨を移動したい
お墓に埋葬されているお骨を移動するときで次のような場合は市の許可が必要です。
具体例
- 墓地に埋葬しているお骨を、他の墓地やお寺の納骨堂に移すとき
- 市内のお寺に埋葬されているお骨を、墓地やお寺の納骨堂に移すとき
手続きに必要なもの
- PDF改葬許可申請書 (82.9KB)
- 納骨証明書(お寺や納骨堂を使用している方のみ)
お墓を返還したい
お墓を使用しなくなったときは、市にその土地を返還できます。
市に返還するときは、使用者が墓石などを撤去し、更地の状態にしなければなりませんので、お墓にお骨が埋葬されているときは「改葬」の手続きが必要です。
使用許可申請時に支払った使用料などは返還しません。
使用許可申請時に支払った使用料などは返還しません。
手続きに必要なもの
PDF返還届 (68.4KB)PDF改葬許可申請書(お墓に納骨しているとき) (82.9KB)
PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、"Get Adobe Reader"アイコンをクリックしAdobe Readerをインストールの上ご参照ください。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、"Get Adobe Reader"アイコンをクリックしAdobe Readerをインストールの上ご参照ください。