短期人間ドック受診のすすめ(令和6年度分募集終了)
短期人間ドックは、生活習慣病を予防するために行う「特定健診」や「がん検診」のほか、眼底検査・超音波検査(エコー)などの検査を行い、さまざまな箇所の健康状態をより詳しく調べるための総合健診です。
伊達市では、国民健康保険(国保)や後期高齢者医療制度に加入している方の病気の早期発見・早期治療、市民の皆さんの健康増進を図ることを目的に、短期人間ドックにかかる健診費用の一部を助成しています。
短期人間ドックは、30歳以上の方に受診していただくことができますので、若いうちからの生活習慣病予防や健康づくりのきっかけづくりになります。
今まで健診を受けたことがない方や若い世代の方も、自身の体の様子を知る機会になりますので、多くの皆さんの申し込みをお待ちしています。
※今年度は定員に達したため、募集を終了しました
短期人間ドックは、30歳以上の方に受診していただくことができますので、若いうちからの生活習慣病予防や健康づくりのきっかけづくりになります。
今まで健診を受けたことがない方や若い世代の方も、自身の体の様子を知る機会になりますので、多くの皆さんの申し込みをお待ちしています。
※今年度は定員に達したため、募集を終了しました
短期人間ドック申込方法
対象者
国民健康保険制度
次のどちらの条件にもあてはまる方
- 令和6年7月1日現在で、1年以上伊達市の国保に加入している満30歳以上の方
- 令和5年度国民健康保険税を完納している世帯の方
- 特定健診(集団・個別対象者・日帰りドック)か厚生連巡回ドックを受診する(した)方
- 伊達市がん検診のうち、胃・肺・大腸・前立腺がんの各種検診を受ける(受けた)方
- 令和6年度の脳ドックの費用助成を受ける(受けた)方
- 長期入院をしている方や施設に入所している方
- 他の健康保険に加入している方
後期高齢者医療制度
次のどちらの条件にもあてはまる方
- 令和6年7月1日現在で、後期高齢者医療制度に加入している方
- 令和5年度後期高齢者医療保険料を完納している方
- シルバー健診(集団・個別対象者・日帰りドック)を受診する(した)方
- 伊達市がん検診のうち、胃・肺・大腸・前立腺がんの各種検診を受ける(受けた)方
- 長期入院をしている方や施設に入所している方
- 他の健康保険に加入している方
定員
国民健康保険制度
募集人数
170人(40歳未満は30人まで)後期高齢者医療制度
募集人数
70人実施医療機関
総合病院伊達赤十字病院(所在地:北海道伊達市末永町81番地)健診期間
令和6年9月から令和7年2月までの医療機関が指定する日
健診項目
問診、身体測定、血圧測定、尿検査、血液検査、聴力検査、視力検査、肺がん検査(胸部レントゲン検査)、胃がん検査(バリウム検査)、大腸がん検査(採便 検査)、心電図検査、眼底検査、超音波検査(エコー)、喀痰検査、前立腺がん検査(採血・男性のみ)、乳がん血液検査(採血・女性のみ)、栄養指導※原則すべての項目を受診していただきます
自己負担額
5,000円(市からの助成額は36,869円)申込方法
- logoフォームで申し込み
短期人間ドック申し込みフォーム(外部リンク)
- 電話か市の担当窓口で申し込み
被保険者番号のわかるもの・住所・氏名・生年月日・電話番号をお知らせください。
申込受付期間
令和6年9月5日(木曜日)から定員に達するまで受診者の決定
追加募集は先着順です。※申し込みをした方には、結果通知書と一緒に健診当日に必要なものをお知らせします
申込先
保険医療課保険医療係(市役所1階3番・4番窓口)、大滝総合支所注意事項
- 受診前は、食事や飲み物の摂取制限があります。
- 特定(シルバー)健診(集団・個別対象者・日帰りドック)や各種がん検診、脳ドックや厚生連巡回ドックとの重複受診はできません。誤って受診すると、健診費用が自己負担になりますのでご注意ください。
生活習慣病セット検診(内部リンク)
脳ドック受診のすすめ(内部リンク)
日帰りドック受診のすすめ(内部リンク)
健康福祉部保険医療課保険医療係(電話:0142-82-3197)
大滝総合支所(電話:0142-82-6748)