水質測定結果
水質の環境基準は、人の健康保護と生活環境保全のために維持することが望ましい基準として、環境基本法で定められているほか、水質汚濁防止法で工場や事業場から河川や海域への排水、地下水への浸透が規制されています。
伊達市では、環境基本法の規定に基づき、市内10河川13地点と周辺海域の水質検査を実施しています。
測定結果は次のとおりです。
水質の環境基準
水質の環境基準は、人の健康保護に関する基準(健康項目)と生活環境の保全に関する基準(生活環境項目)に分かれていて、健康項目は27項目にわたる基準値が定められています。
また、生活環境項目は、利用目的に応じて設けられた水域類型ごとに基準値が定められていて、都道府県が具体的な個々の水域類型を決めています。
生活環境項目
河川
利用目的の適応性 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
【類型:AA】 水道1級 自然環境保全およびA以下の欄に掲げるもの |
【類型:A】 水道2級 水産1級 水浴およびB以下の欄に掲げるもの |
【類型:B】 水道3級 水産2級およびC以下の欄に掲げるもの |
【類型:C】 水産3級 工業用水1級およびD以下の欄に掲げるもの |
【類型:D】 工業用水2級 農業用水およびEの欄に掲げるもの |
【類型:E】 工業用水3級 環境保全 |
|
水素 イオン 濃度 (pH) |
6.5以上
8.5以下 |
6.5以上 8.5以下 |
6.5以上 8.5以下 |
6.5以上 8.5以下 |
6.0以上 8.5以下 |
6.0以上 8.5以下 |
生物 化学的 酸素 要求量 (BOD) |
1ミリグラム /リットル以下 |
2ミリグラム /リットル以下 |
3ミリグラム /リットル以下 |
5ミリグラム /リットル以下 |
8ミリグラム /リットル以下 |
10ミリグラム /リットル以下 |
浮遊 物質量 (SS) |
25ミリグラム /リットル以下 |
25ミリグラム /リットル以下 |
25ミリグラム /リットル以下 |
50ミリグラム /リットル以下 |
100ミリグラム /リットル以下 |
ごみなどの 浮遊が認め られないこと |
溶存 酸素量 (DO) |
7.5ミリグラム /リットル以上 |
7.5ミリグラム /リットル以上 |
5ミリグラム /リットル以上 |
5ミリグラム /リットル以上 |
2ミリグラム /リットル以上 |
2ミリグラム /リットル以上 |
大腸菌数 | 20CFU /100ミリリットル 以下 |
300CFU /100ミリリットル 以下 |
1,000CFU /100ミリリットル 以下 |
- | - | - |
※注意
自然環境保全:自然探勝等の環境保全
水道1級:ろ過等による簡易な浄水操作を行うもの
水道2級:沈殿ろ過等による通常の浄水操作を行うもの
水道3級:前処理などを伴う高度の浄水操作を行うもの
水産1級:ヤマメ、イワナ等の貧腐水性水域の水産生物用並びに水産2級及び水産3級の水産生物用
水産2級:サケ科魚類およびアユ等貧腐水性水域の水産生物用および水産3級の水産生物用
水産3級:コイ、フナなど、β-中腐水性水域の水産生物用
工業用水1級:沈殿などによる通常の浄水操作を行うもの
工業用水2級:薬品注入などによる高度の浄水操作を行うもの
工業用水3級:特殊の浄水操作を行うもの
環境保全:国民の日常生活(沿岸の遊歩道を含む)において不快感を生じない限度
海域
利用目的の適応性 | |||
---|---|---|---|
【類型:A】 水産1級 水浴 自然環境保全およびB以下の欄 に掲げるもの |
【類型:B】 水産2級 工業用水およびCの欄 に掲げるもの |
【類型:C】 環境保全 |
|
水素イオン濃度(pH) | 7.8以上 8.3以下 |
7.8以上 8.3以下 |
7.0以上 8.3以下 |
化学的酸素要求量 (COD) |
2ミリグラム /リットル以下 |
3ミリグラム /リットル以下 |
8ミリグラム /リットル以下 |
溶存酸素量(DO) | 7.5ミリグラム /リットル以上 |
5ミリグラム /リットル以上 |
2ミリグラム /リットル以上 |
n-ヘキサン抽出物質(油分等) | 検出されないこと | 検出されないこと | - |
大腸菌数 | 300CFU/100ミリリットル以下 | - | - |
健康項目
有害物質の種類 | 基準値 |
---|---|
カドミウム | 0.003ミリグラム/リットル以下 |
全シアン | 検出されないこと |
鉛 | 0.01ミリグラム/リットル以下 |
六価クロム | 0.05ミリグラム/リットル以下 |
砒素 | 0.01ミリグラム/リットル以下 |
総水銀 | 0.0005ミリグラム/リットル以下 |
アルキル水銀 | 検出されないこと |
PCB | 検出されないこと |
ジクロロメタン | 0.02ミリグラム/リットル以下 |
四塩化炭素 | 0.002ミリグラム/リットル以下 |
1,2-ジクロロエタン | 0.004ミリグラム/リットル以下 |
1,1-ジクロロエチレン | 0.1ミリグラム/リットル以下 |
シス-1,2-ジクロロエチレン | 0.04ミリグラム/リットル以下 |
1,1,1-トリクロロエタン | 1ミリグラム/リットル以下 |
1,1,2-トリクロロエタン | 0.006ミリグラム/リットル以下 |
トリクロロエチレン | 0.01ミリグラム/リットル以下 |
テトラクロロエチレン | 0.01ミリグラム/リットル以下 |
1,3-ジクロロプロペン | 0.002ミリグラム/リットル以下 |
チウラム | 0.006ミリグラム/リットル以下 |
シマジン | 0.003ミリグラム/リットル以下 |
チオベンカルブ | 0.02ミリグラム/リットル以下 |
ベンゼン | 0.01ミリグラム/リットル以下 |
セレン | 0.01ミリグラム/リットル以下 |
硝酸性窒素及び亜硝酸性窒素 | 10ミリグラム/リットル以下 |
ふっ素 | 0.8ミリグラム/リットル以下 |
ほう素 | 1ミリグラム/リットル以下 |
1,4-ジオキサン | 0.05ミリグラム/リットル以下 |
河川水質測定結果(測定日:令和5年3月7日)
生活環境項目(類型A)
チマイベツ川 (第2チマイベツ橋) |
気仙川 (黄金2号橋) |
北黄金川 (第2黄金橋) |
牛舎川 (黄金橋) |
谷藤川 (下谷藤橋) |
||
---|---|---|---|---|---|---|
水素イオン 濃度(pH) |
6.5以上 8.5以下 |
7.4 | 7.5 | 7.5 | 7.4 | 7.1 |
溶存酸素量 (DO) |
7.5ミリグラム /リットル以上 |
13 | 12 | 12 | 13 | 13 |
生物化学的酸素要求量 (BOD) |
2ミリグラム /リットル以下 |
0.7 | 0.8 | 0.9 | 0.6 | 1.4 |
浮遊物質量 (SS) |
25ミリグラム /リットル以下 |
1未満 | 2 | 2 | 1未満 | 2 |
大腸菌数 | 300CFL /100ミリリットル以下 |
29 | 44 | 320 | 8 | 400 |
生活環境項目(類型B)
長流川 (長流橋) |
シャミチセ川 (旭橋) |
水車川 (JA伊達市横) |
紋別川 (西浜橋) |
紋別川 (紋別橋) |
気門別川 (館山橋) |
気門別川 (東関内橋) |
長流川 (開拓橋) |
||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
水素 イオン 濃度 |
6.5以上 8.5以下 |
7.4 | 7.5 | 8.4 | 7.4 | 7.4 | 7.5 | 7.3 | 7.3 |
溶存 酸素量 (DO) |
7.5ミリグラム /リットル以上 |
13 | 12 | 12 | 11 | 12 | 12 | 12 | 12 |
生物 化学的 酸素 要求量 (BOD) |
3ミリグラム /リットル以下 |
0.5未満 | 1.2 | 2.2 | 0.6 | 1.0 | 0.7 | 1.0 | 0.5未満 |
浮遊 物質量(SS) |
25ミリグラム /リットル以下 |
2 | 4 | 2 | 1 | 4 | 5 | 6 | 5 |
大腸菌数 | 1,000CFL/100ミリリットル以下 | 5 | 600 | 380 | 3 | 2 | 280 | 650 | 2 |
河川水質測定結果(測定日:令和4年12月12日)
生活環境項目(類型A)
チマイベツ川 (第2チマイベツ橋) |
気仙川 (黄金2号橋) |
北黄金川 (第2黄金橋) |
牛舎川 (黄金橋) |
谷藤川 (下谷藤橋) |
||
---|---|---|---|---|---|---|
水素イオン 濃度(pH) |
6.5以上 8.5以下 |
7.5 | 7.4 | 7.4 | 7.4 | 6.9 |
溶存酸素量 (DO) |
7.5ミリグラム /リットル以上 |
12 | 13 | 12 | 14 | 13 |
生物化学的酸素要求量 (BOD) |
2ミリグラム /リットル以下 |
0.7 | 0.8 | 0.9 | 0.7 | 1.5 |
浮遊物質量 (SS) |
25ミリグラム /リットル以下 |
1未満 | 1未満 | 4 | 1未満 | 1未満 |
大腸菌数 | 300CFL/100ミリリットル以下 | 16 | 68 | 94 | 12 | 920 |
生活環境項目(類型B)
長流川 (長流橋) |
シャミチセ川 (旭橋) |
水車川 (JA伊達市横) |
紋別川 (西浜橋) |
紋別川 (紋別橋) |
気門別川 (館山橋) |
気門別川 (東関内橋) |
長流川 (開拓橋) |
||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
水素 イオン 濃度 |
6.5以上 8.5以下 |
7.3 | 7.4 | 7.5 | 7.3 | 7.3 | 7.4 | 7.2 | 7.2 |
溶存酸素量 (DO) |
7.5ミリグラム /リットル以上 |
12 | 13 | 13 | 14 | 14 | 13 | 14 | 14 |
生物 化学的 酸素 要求量 (BOD) |
2ミリグラム /リットル以下 |
0.6 | 0.8 | 0.7 | 0.8 | 0.8 | 0.7 | 0.6 | 0.5未満 |
浮遊 物質量(SS) |
25ミリグラム /リットル以下 |
1未満 | 2 | 1未満 | 1未満 | 1未満 | 1 | 1未満 | 2 |
大腸菌数 | 1,000CFL/100ミリリットル以下 | 14 | 800 | 220 | 24 | 17 | 31 | 4 | 1未満 |
河川水質測定結果(測定日:令和4年9月12日)
生活環境項目(類型A)
チマイベツ川 (第2チマイベツ橋) |
気仙川 (黄金2号橋) |
北黄金川 (第2黄金橋) |
牛舎川 (黄金橋) |
谷藤川 (下谷藤橋) |
||
---|---|---|---|---|---|---|
水素イオン 濃度(pH) |
6.5以上 8.5以下 |
7.7 | 7.5 | 7.6 | 7.6 | 7.1 |
溶存酸素量(DO) | 7.5ミリグラム /リットル以上 |
9.8 | 10 | 9.9 | 10 | 10 |
生物化学的 酸素要求量 (BOD) |
2ミリグラム /リットル以下 |
0.5 | 0.5未満 | 0.5 | 0.5未満 | 0.5 |
浮遊物質量(SS) | 25ミリグラム /リットル以下 |
1未満 | 6 | 2 | 1 | 1未満 |
大腸菌数 | 300CFL/100ミリリットル以下 | 200 | 76 | 80 | 54 | 35 |
生活環境項目(類型B)
長流川 (長流橋) |
シャミチセ川 (旭橋) |
水車川 (JA伊達市横) |
紋別川 (西浜橋) |
紋別川 (紋別橋) |
気門別川 (館山橋) |
気門別川 (東関内橋) |
長流川 (開拓橋) |
||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
水素 イオン 濃度 |
6.5以上 8.5以下 |
7.6 | 7.6 | 7.6 | 7.5 | 7.5 | 7.7 | 7.3 | 7.4 |
溶存 酸素量 (DO) |
7.5ミリグラム /リットル以上 |
9.6 | 10 | 9.7 | 9.8 | 10 | 11 | 9.4 | 9.7 |
生物 化学的 酸素 要求量 (BOD) |
2ミリグラム /リットル以下 |
0.5 | 0.7 | 0.5未満 | 0.5 | 0.5 | 0.9 | 0.5未満 | 0.5未満 |
浮遊 物質量(SS) |
25ミリグラム /リットル以下 |
2 | 7 | 2 | 1 | 1未満 | 2 | 1未満 | 2 |
大腸菌数 | 1,000CFL/100ミリリットル以下 | 23 | 240 | 340 | 160 | 300 | 96 | 86 | 8 |
健康項目(類型A・B)
チマイベツ川 (第2チマイベツ橋) |
気仙川 (黄金2号橋) |
北黄金川 (第2黄金橋) |
牛舎川 (黄金橋) |
谷藤川 (下谷藤橋) |
シャミチセ川 (旭橋) |
紋別川 (西浜橋) |
長流川 (開拓橋) |
||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カドミウム | 0.003ミリグラム/リットル以下 | 0.0003 未満 |
0.0003未満 | 0.0003未満 | 0.0003未満 | 0.0003未満 | 0.0003未満 | 0.0003未満 | 0.0003未満 |
鉛 | 0.01ミリグラム/リットル以下 | 0.001 未満 |
0.001 未満 |
0.001 未満 |
0.001 未満 |
0.001 未満 |
0.001 未満 |
0.001 未満 |
0.001 未満 |
総水銀 | 0.0005ミリグラム/リットル以下 | 0.0005 未満 |
0.0005未満 | 0.0005未満 | 0.0005未満 | 0.0005未満 | 0.0005未満 | 0.0005未満 | 0.0005未満 |
砒素 | 0.01ミリグラム/リットル以下 | 0.002 未満 |
0.002 未満 |
0.002 未満 |
0.002 未満 |
0.002 未満 |
0.002 未満 |
0.002 未満 |
0.002 未満 |
トリクロロエチレン | 0.01ミリグラム/リットル以下 | 0.001 未満 |
0.001 未満 |
0.001 未満 |
0.001 未満 |
0.001 未満 |
0.001 未満 |
0.001 未満 |
0.001 未満 |
テトラクロロエチレン | 0.01ミリグラム/リットル以下 | 0.0005 未満 |
0.0005未満 | 0.0005未満 | 0.0005未満 | 0.0005未満 | 0.0005未満 | 0.0005未満 | 0.0005未満 |
河川水質測定結果(測定日:令和4年6月21日)
生活環境項目(類型A)
チマイベツ川 (第2チマイベツ橋) |
気仙川 (黄金2号橋) |
北黄金川 (第2黄金橋) |
牛舎川 (黄金橋) |
谷藤川 (下谷藤橋) |
||
---|---|---|---|---|---|---|
水素イオン濃度(pH) | 6.5以上 8.5以下 |
6.9 | 7.1 | 7.2 | 7.3 | 7.0 |
溶存酸素量(DO) | 7.5ミリグラム /リットル以上 |
10 | 10 | 11 | 10 | 10 |
生物化学的 酸素要求量 (BOD) |
2ミリグラム /リットル以下 |
0.6 | 0.6 | 0.6 | 0.5未満 | 0.8 |
浮遊 物質量 (SS) |
25ミリグラム /リットル以下 |
2 | 3 | 3 | 2 | 3 |
大腸菌数 | 300CFL/100ミリリットル以下 | 80 | 73 | 92 | 28 | 58 |
生活環境項目(類型B)
長流川 (長流橋) |
シャミチセ川 (旭橋) |
水車川 (JA伊達市横) |
紋別川 (西浜橋) |
紋別川 (紋別橋) |
気門別川 (館山橋) |
気門別川 (東関内橋) |
長流川 (開拓橋) |
||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
水素 イオン 濃度 |
6.5以上 8.5以下 |
7.2 | 7.2 | 7.4 | 7.4 | 7.4 | 7.4 | 7.2 | 7.3 |
溶存 酸素量 (DO) |
7.5ミリグラム /リットル以上 |
9.4 | 9.4 | 9.0 | 9.1 | 9.1 | 9.6 | 9.2 | 9.4 |
生物 化学的 酸素 要求量 (BOD) |
2ミリグラム /リットル以下 |
0.5 | 1.3 | 1.2 | 0.8 | 0.7 | 0.6 | 0.5未満 | 0.5未満 |
浮遊 物質量(SS) |
25ミリグラム /リットル以下 |
2 | 3 | 3 | 5 | 15 | 8 | 2 | 2 |
大腸菌数 | 1,000CFL/100ミリリットル以下 | 13 | 180 | 370 | 190 | 310 | 76 | 70 | 9 |
海域水質測定結果(測定日:令和4年7月28日)
生活環境項目(類型A)
チマイベツ川 河口先 |
気仙川 河口先 |
北黄金川 河口先 |
牛舎川 河口先 |
谷藤川 河口先 |
||
---|---|---|---|---|---|---|
水素イオン 濃度 (pH) |
7.8以上 8.5以下 |
8.1 | 8.2 | 8.2 | 8.1 | 8.1 |
溶存酸素量(DO) | 7.5ミリグラム /リットル以上 |
9.0 | 8.5 | 8.9 | 8.4 | 8.7 |
化学的酸素 要求量 (COD) |
2ミリグラム /リットル以下 |
2.4 | 2.4 | 2.5 | 2.4 | 2.5 |
n-ヘキサン | 検出されないこと | 0.5未満 | 0.5未満 | 0.5未満 | 0.5未満 | 0.5未満 |
大腸菌数 | 300CFU/100ミリリットル以下 | 1未満 | 1未満 | 1未満 | 1未満 | 1未満 |
生活環境項目(類型B)
シャミチセ川 河口先 |
気門別川 河口先 |
館山 排水路先 |
館山下 用水路先 |
長流川 河口先 |
東有珠川 河口先 |
有珠湾 入口 |
有珠川 河口先 |
||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
水素 イオン 濃度 |
7.8以上 8.3以下 |
8.1 | 8.2 | 8.1 | 8.1 | 8.1 | 8.1 | 8.1 | 8.0 |
溶存 酸素量(DO) |
5.0ミリグラム /リットル以上 |
8.9 | 9.1 | 8.5 | 8.5 | 8.7 | 8.6 | 8.2 | 9.6 |
化学的 酸素 要求量 (COD) |
3ミリグラム /リットル以下 |
3.2 | 3.4 | 3.4 | 2.8 | 3.0 | 2.7 | 2.5 | 4.0 |
n-ヘキサン | 検出されないこと | 0.5未満 | 0.5未満 | 0.5 未満 |
0.5 未満 |
0.5 未満 |
0.5未満 | 0.5 未満 |
0.5 未満 |
大腸菌数 | - | 1未満 | 1未満 | 1未満 | 1未満 | 1未満 | 1未満 | 1未満 | 1未満 |
健康項目(類型A・B)
チマイベツ川 河口先 |
気仙川 河口先 |
北黄金川 河口先 |
牛舎川 河口先 |
谷藤川 河口先 |
東有珠川 河口先 |
有珠湾 入口 |
有珠川 河口先 |
||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カドミウム | 0.003ミリグラム/リットル以下 | 0.0003 未満 |
0.0003未満 | 0.0003未満 | 0.0004 | 0.0003未満 | 0.0003未満 | 0.0003未満 | 0.0003未満 |
全シアン | 検出されないこと | 0.1未満 | 0.1未満 | 0.1未満 | 0.1未満 | 0.1未満 | 0.1未満 | 0.1未満 | 0.1未満 |
鉛 | 0.01ミリグラム/リットル以下 | 0.001 | 0.001 未満 |
0.001 | 0.001 未満 |
0.001 未満 |
0.001 未満 |
0.001 未満 |
0.001 未満 |
総水銀 | 0.0005ミリグラム/リットル以下 | 0.0005 未満 |
0.0005未満 | 0.0005未満 | 0.0005未満 | 0.0005未満 | 0.0005未満 | 0.0005未満 | 0.0005未満 |
砒素 | 0.01ミリグラム/リットル以下 | 0.002 未満 |
0.002 未満 |
0.002 未満 |
0.002 未満 |
0.002 未満 |
0.002 未満 |
0.002 未満 |
0.002 未満 |
トリクロロエチレン | 0.01ミリグラム/リットル以下 | 0.001 未満 |
0.001 未満 |
0.001 未満 |
0.001 未満 |
0.001 未満 |
0.001 未満 |
0.001 未満 |
0.001 未満 |
テトラクロロエチレン | 0.01ミリグラム/リットル以下 | 0.0005 未満 |
0.0005未満 | 0.0005未満 | 0.0005未満 | 0.0005未満 | 0.0005未満 | 0.0005未満 | 0.0005未満 |
過去の水質測定結果
PDF令和3年度水質検査結果 (73.9KB)PDF令和2年度水質測定結果 (74.8KB)
PDF令和元年度水質測定結果 (74.6KB)
PDF平成30年度水質測定結果 (74.1KB)
PDF平成29年度水質測定結果 (73.8KB)
PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、"Get Adobe Reader"アイコンをクリックしAdobe Readerをインストールの上ご参照ください。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、"Get Adobe Reader"アイコンをクリックしAdobe Readerをインストールの上ご参照ください。