人権擁護委員
日本全国には、人権擁護委員法に基づき、法務大臣から委嘱された約1万4千人の「人権擁護委員」がいます。
「人権擁護委員」は、人権に関する相談、学校やイベントでの啓発活動、いじめや差別で人権が侵された場合の調査などを、国からの報酬を一切受けずに行っています。
人権擁護委員は皆さんの相談に親身に応じてくれます。相談は無料です。
事前予約でスムーズな相談受付が可能です。
相談場所に来られないときは、電話や手紙、電子メールでもかまいません。
相談で知り得た個人の秘密はしっかり守りますのでご安心ください。
伊達市の人権擁護委員
- 大越 郁夫(大町・電話:0142-23-0157)
- 森 美洋(末永町・電話:050-3637-8604)
- 坪 美幸(梅本町・電話:0142-25-5732)
- 黒野 又四郎(末永町・電話:0142-23-3585)
- 山田 由美子(舟岡町・電話:0142-25-1628)
- 佐藤 富貴子(大滝区北湯沢温泉町・電話:0142-68-6817)
- 岩渕 泰人(大滝区本町・電話:0142-68-6651)
相談時間・場所
毎月第2木曜日 午前10時から正午
市役所で行う「困りごと相談」を担当し、さまざまな相談を受け付けます。
※電子メールでのお問い合わせは下記のメールフォームをご利用ください
相談内容
いじめ、差別、虐待、セクハラ、配偶者やパートナーからの暴力、隣近所のいやがらせ、その他人権に関わる悩みごと