市街地総合再生基本計画
しかし、大型店の郊外出店やモータリゼーション(車社会化)の進展などを背景に徐々に生活圏が郊外に拡大したため、中心市街地のJR伊達紋別駅前地区は空洞化が進みました。
そこで伊達市では、中心市街地に人を集めにぎわいを取り戻すため、平成21年度に地区の現状や将来のまちづくりの基本方針、具体的な施設整備内容やその手法などをまとめた、「伊達市市街地総合再生基本計画」を策定しました。
この計画は、地域住民や学識経験者、まちづくり人材バンク登録者などで構成する策定委員会で計画案をまとめ、市民意見の公募(パブリックコメント)を経て策定しました。現在行われている市街地再開発や公営住宅の整備、JR室蘭本線を横断する自由通路の整備などはこの計画に基づき行われています。
一括ダウンロード
分割ダウンロード
第1章
|
PDF伊達市の概要 (173.6KB)
|
---|---|
第2章
|
PDF上位計画等の位置づけ (3.0MB)
|
第3章1
|
PDF地区の位置・面積 (2.0MB)
|
第3章2
|
PDF土地及び建物の現況 (3.2MB)
|
第3章3
|
PDF都市基盤施設整備の状況 (4.2MB)
|
第4章
|
PDF市民意向調査 (50.3KB)
|
第5章
|
PDF地区特性と整備課題 (34.8KB)
|
第6章
|
PDF基本方針 (1.6MB)
|
第7章
|
PDF地区の整備手法の検討 (616.6KB)
|
第8章
|
PDF地区の整備計画 (1.3MB)
|
第9章
|
PDF今後の課題 (12.1KB)
|
伊達駅前AB地区第1種市街地再開発事業や都市再生整備計画事業の詳しい内容は、こちらをご覧ください。
PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、"Get Adobe Reader"アイコンをクリックしAdobe Readerをインストールの上ご参照ください。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、"Get Adobe Reader"アイコンをクリックしAdobe Readerをインストールの上ご参照ください。
建設部都市住宅課都市計画係
電話 0142-82-3294