納税相談
市税は、納税者の方が自主的に申告・納付する「自主納付」が基本です。
納期内に納付がない場合、法律に基づく「延滞金」が加算されます。
さらに滞納したままの状態が続くと、市では財産の差し押さえなどの「滞納処分」を行うことになります。
そのため、失業や病気などやむを得ない事情で納期限までに市税を納付できない場合は、早めの相談が大切です。
また、市では平日の日中に市役所に来庁できない方向けに、下記日程で「夜間納税相談窓口」を開設しています。
納税者の方の状況に応じて相談をお受けします。
遠方の方は電話相談も可能ですので、ぜひご利用ください。
納税者の方の状況に応じて相談をお受けします。
遠方の方は電話相談も可能ですので、ぜひご利用ください。
相談日
- 令和3年4月19日(月曜日)から4月22日(木曜日)
- 令和3年5月24日(月曜日)から5月27日(木曜日)
- 令和3年6月14日(月曜日)から6月17日(木曜日)
- 令和3年7月26日(月曜日)から7月29日(木曜日)
- 令和3年8月23日(月曜日)から8月26日(木曜日)
- 令和3年9月27日(月曜日)から9月30日(木曜日)
- 令和3年10月25日(月曜日)から10月28日(木曜日)
- 令和3年11月15日(月曜日)から11月18日(木曜日)
- 令和3年12月13日(月曜日)から12月16日(木曜日)
- 令和4年1月24日(月曜日)から1月27日(木曜日)
- 令和4年2月14日(月曜日)から2月17日(木曜日)
- 令和4年3月14日(月曜日)から3月17日(木曜日)
相談時間
午後5時30分から午後8時相談例
- 市道民税の1期ごとの金額が大きいので、分割で納付したい。
- 昨年と比べて収入が大幅に落ち込んだので、市税の納付方法を相談したい。
- 会社を解雇されて生活が苦しく、納期内納税が難しい。
- 死亡した親の名義の固定資産税が滞納状態で、親族間でもめている。