大人の予防接種
ワクチンの種類や接種間隔の詳しい内容は、こちらをご覧ください。

子どもの方の予防接種は、こちらをご覧ください。

高齢者の肺炎球菌ワクチン
接種区分
定期予防接種・任意予防接種(個別接種)
接種対象
定期接種
伊達市内に住所があり、過去に高齢者用の肺炎球菌ワクチンの接種を受けたことがない方で、次のどちらかにあてはまる方- 令和6年3月31日までに65歳・70歳・75歳・80歳・85歳・90歳・95歳・100歳になる方
- 接種日現在60歳から64歳になる方で一定の障がい(心臓、じん臓、呼吸器機能に日常生活が極度に制限される程度の障がいかヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障がい)がある方
PDF1にあてはまる方の対象年齢と生年月日範囲 (40.7KB)
※2にあてはまる方は、接種当日に身体障害者手帳をお持ちください
任意接種
上記にあてはまらない方接種期間
定期接種
令和5年4月1日(土曜日)から令和6年3月31日(日曜日)※医療機関の休診日などで接種できないことがあります
任意接種
特に指定していません。接種料金
定期接種
1回2,400円(接種期間に1回のみ)※生活保護受給世帯・市民税非課税世帯の方は、接種当日に生活保護受給証明書か市民税非課税証明書の原本を提出することで、接種料金が無料になります(接種する方1人につき原本1通が必要です。接種後に証明書を提出しても返金できません)
※高齢者の肺炎球菌用の市民税非課税証明書はコンビニでは発行できません
生活保護受給証明書の詳しい内容はこちらをご覧ください。

市民税非課税証明書の詳しい内容はこちらをご覧ください。

任意接種
有料(料金は直接接種医療機関へお問い合わせください)接種場所
市指定医療機関での個別接種
高齢者肺炎球菌ワクチンが接種できる医療機関はこちらをご覧ください。
定期接種対象者で伊達市外での接種を希望される場合
胆振西部3町(洞爺湖町・豊浦町・壮瞥町)内の医療機関で接種を希望される方は、事前に希望する医療機関で接種できるかどうかご確認ください。4市町(伊達市・洞爺湖町・豊浦町・壮瞥町)外の施設などに入所・入院中の方は、接種前に手続きが必要です。
必ず接種前に保健センターまでご連絡ください。
その他
- 定期接種対象の年齢になる方には文書でご案内します。
- 任意接種として再接種する方は、前回の接種年月日を確認してください。前回の接種から5年以内に再接種すると、注射した部分の痛み、腫れなどの副反応が発生しやすく、発生したときはその副反応が強く出ることがあります。
- 体温が37.5℃以上あるなど体調不良のときは接種できません。
- 接種当日は、保険証や診察券をお持ちください。
- 受付で書類に記入していただくことがあります。
インフルエンザワクチン
接種区分
定期予防接種・任意予防接種(個別接種)
接種対象
定期接種
伊達市内に住所がある方で、次のどちらかにあてはまる方- 接種日現在65歳以上の方
- 接種日現在60歳から64歳で一定の障がい(心臓、じん臓、呼吸器機能に日常生活が極度に制限される程度の障がいかヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障がい)がある方
任意接種
上記にあてはまらない方接種期間
定期接種
伊達市では毎年、10月中旬から12月末までを定期接種期間としています。※令和5年度の接種期間については、決まり次第お知らせします
任意接種
インフルエンザ流行前(遅くとも12月中旬)に接種を終えるようお勧めします。接種料金
定期接種
1回1,500円(接種期間に1回のみ)※生活保護受給世帯・市民税非課税世帯の方は、接種当日に生活保護受給証明書か市民税非課税証明書の原本を提出することで、接種料金が無料となります(接種する方1人につき原本1通が必要です。接種後に証明書を提出しても返金できません)
※インフルエンザ用の市民税非課税証明書はコンビニでは発行できません
生活保護受給証明書の詳しい内容はこちらをご覧ください。

市民税非課税証明書の詳しい内容はこちらをご覧ください。

任意接種
有料(料金は直接接種医療機関へお問い合わせください)接種場所
市指定医療機関での個別接種
インフルエンザワクチンの接種日や接種場所、受付時間の詳しい内容はこちらをご覧ください。
定期接種対象者で伊達市外での接種を希望される場合
胆振西部3町(洞爺湖町・豊浦町・壮瞥町)内の医療機関で接種を希望される方は、事前に希望する医療機関で接種できるかどうかご確認ください。4市町(伊達市・洞爺湖町・豊浦町・壮瞥町)外の施設などに入所・入院中の方は、入所・入院中の施設の接種担当へご相談ください。
その他
- ワクチンの効果は、接種後2週間から4週間ほど経過したころから現われ、約5ヵ月間続くと言われています。感染や脳炎・脳症・肺炎などの重症化を予防するため、インフルエンザ流行前の接種をお勧めします。
- 体温が37.5℃以上あるなど体調不良のときは接種できません。
- 接種当日は、保険証や診察券をお持ちください。
- 受付で書類に記入していただくことがあります。
PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、"Get Adobe Reader"アイコンをクリックしAdobe Readerをインストールの上ご参照ください。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、"Get Adobe Reader"アイコンをクリックしAdobe Readerをインストールの上ご参照ください。