ここから本文です。

ホーム >  市民協働 >  審議会 >  「第2次伊達すこやか親子21」策定委員会

「第2次伊達すこやか親子21」策定委員会

伊達市では、平成18年に国が示した「健やか親子21」の趣旨を受けて、安心して子どもを産み、すべての親と子が健やかに暮らせる地域社会の実現に向けて取り組もうと平成18年4月に「伊達すこやか親子21」を策定しています。
今回、「伊達すこやか親子21」が平成26年度で計画期間が満了になるとともに、親子を取り巻く環境や社会情勢が目まぐるしく変化し、少子化の進行や育児の孤立化などの課題への対応が必要になっていることから、「第2次伊達すこやか親子21」を策定します。

本委員会が策定した「第2次伊達すこやか親子21」の詳しい内容は、こちらをご覧ください。
関連リンク第2次伊達すこやか親子21(内部リンク)

※今後の開催予定はありません。
 

「第2次伊達すこやか親子21」策定委員名簿

委員10人・任期:平成27年5月25日から計画策定まで
「第2次伊達すこやか親子21」策定委員名簿一覧
役職 氏名 委員区分
委員長
中澤 学
伊達市民生委員児童委員協議会
副委員長
伊藤 成子
市民(公募・まちづくり人材バンク)
委員
岡村 香奈
伊達市食生活改善協議会
委員
小倉 拓
市民(公募・まちづくり人材バンク)
委員
高村 誠司
市民(公募・まちづくり人材バンク)
委員
西澤 ふさ子
伊達市養護教諭会
委員
羽山 美由樹
北海道胆振総合振興局保健環境部
委員
藤田 早苗
学校栄養教諭
委員
山口 昌子
北海道胆振総合振興局保健環境部
委員
横内 美保
市民(公募・まちづくり人材バンク)
※敬称略(役職・50音順)
 

「第2次伊達すこやか親子21」策定委員会会議録

平成27年度

PDF第3回「第2次伊達すこやか親子21」策定委員会 (112.7KB)
PDF第2回「第2次伊達すこやか親子21」策定委員会 (235.6KB)
PDF第1回「第2次伊達すこやか親子21」策定委員会 (163.0KB)
 

「第2次伊達すこやか親子21」策定委員会の傍聴方法

同委員会事務局(市健康推進課)へ事前に電話連絡するか、当日委員会の開催場所にお越しください。
また、委員会開始5分前までに入室してください。
 
Get Acrobat Reader web logo
PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、"Get Adobe Reader"アイコンをクリックしAdobe Readerをインストールの上ご参照ください。

お問い合わせ先

健康福祉部健康推進課地域保健係(電話:0142-82-3198)
健康福祉部健康推進課栄養ケア係(電話:0142-82-3198)

審議会

本文ここまで

ここからフッターメニュー

ページの先頭へ戻る