地域公共交通
公共交通機関の利用のお願い
自家用車が普及し、鉄道やバス、タクシーなどの公共交通機関の利用者が減少していますが、公共交通機関は移動手段の少ない学生や高齢者にはなくてはならないものです。また、学生や高齢者だけでなく、若い世代の方や自家用車をお持ちの方も、お子さんが鉄道やバスでの通学をすることになった場合や、親が免許を返納した場合などを考えると、近い将来にバスやタクシーを必要とする方も増えていくと思います。たくさんの人が利用することは、公共交通機関の安定した運行を続けることにつながりますので、自分自身と地域の将来のため、公共交通機関を利用してみませんか。
鉄道
工事による列車の運休情報
JR北海道では、持続的な線路の維持に必要なメンテナンスを効率的かつ安全に施工するため、夜間帯の利用が少ない列車を運休し、集中的な修繕工事を実施しています。現在、予定されている工事やそれに伴う運休期間はありません。
話せる券売機
JR伊達紋別駅には、各種きっぷに加えて、特急列車の指定席券や通学・通勤定期券、学生割引などの割引きっぷが購入できる「話せる券売機」が設置されています。この「話せる券売機」は、操作が分からないときや定期券の購入の際にオペレーターが操作のお手伝いをしてくれるもので、「みどりの窓口」とほぼ同様のサービスを受けることができます。
詳しいサービスの内容についてはJR北海道のホームページをご覧ください。

路線バス
バスロケーションシステム
市内の路線バスを運行する道南バスでは、令和3年7月1日から、バスにGPS機能を搭載することで、スマートフォンやパソコンで運行状況を確認できるサービス「バスキタ!道南バス」を開始しました。これにより、バスの現在地や停留所への到着予測時刻や交通障害による遅延情報などの運行状況を、ご自宅などでリアルタイムに確認することができますので、悪天候時のバス停での待ち時間を短縮することもできます。


「バスキタ!道南バス」によるサービスはこちらからご利用ください。

詳しい操作方法はこちらをご覧ください。

時刻表
主要バス停の時刻表
洞爺・伊達・倶知安管内の主要なバス停の時刻表はこちらをご覧ください。PDF道南バス主要停留所時刻表 (1.4MB)
バス停ごとの時刻表
地図から調べたい方はこちらをご覧ください。
バス停名から調べたい方はこちらをご覧ください。

タクシー・ハイヤー
ユニバーサルデザインタクシー
健康な方はもちろん、足腰の弱い高齢者、車いす使用者、ベビーカー利用の親子連れ、妊娠中の方など、誰もが利用しやすい「ユニバーサルデザインタクシー」が、この度、市の補助を受けて市内の2つのタクシー会社で導入されました。一般のタクシーと同じ運賃で利用できますので、ぜひお気軽にご利用ください。

伊達版ライフモビリティサービス(愛のりタクシー)
愛のりタクシーは、高齢者(60歳以上)が自宅から目的地に「Door to Door(ドア・トゥ・ドア)」で移動できる会員制乗合タクシーです。一般のタクシーと異なり、ほかのお客様と相乗り(乗り合わせ)になる場合があることや、事前予約が必要ですが、格安の料金で市内の移動に利用することができます。
利用方法や詳しいサービス内容についてはこちらをご覧ください。

伊達市地域公共交通計画
伊達市地域公共交通計画は、地域公共交通の活性化と再生に関する法律第6条に基づく、「伊達市地域公共交通活性化協議会」での協議を経て、当市の地域公共交通に関する目標などを定めた計画です。計画の内容などはこちらをご覧ください。

本計画の策定に関する審議内容や関連資料などはこちらをご覧ください。

PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、"Get Adobe Reader"アイコンをクリックしAdobe Readerをインストールの上ご参照ください。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、"Get Adobe Reader"アイコンをクリックしAdobe Readerをインストールの上ご参照ください。