空き家等対策
そこで、国は平成27年5月に、空き家などの活用、所有者の適切な管理の必要性、倒壊の危険がある建物(特定空家)などへの対応を定めた「空家等対策の推進に関する特別措置法」を施行しました。
市でも、この法律が定める市町村の役割を踏まえて、空き家の件数や現況を把握するための実態調査のほか、空き家等に対する補助制度を設けるなど、空き家等対策を行っています。
空き家の活用や解体・子育て世帯の定住を支援する補助制度について
市内の空き家の有効活用や解体を促進し、豊かな住環境の整備をすすめるとともに、子育て世帯の移住・定住を支援するための補助制度を設けています。それぞれの補助金の申請受付期間は、令和2年4月1日(水曜日)から7月31日(金曜日) までです。
※令和2年度の申請受付は終了しました
空き家改修等補助金
申請時に必要な書類など、詳しい内容はこちらをご覧ください。
子育て世帯住宅用地購入費支援事業補助金
申請時に必要な書類など、詳しい内容はこちらをご覧ください。
空き家除却費補助金
申請時に必要な書類など、詳しい内容はこちらをご覧ください。
被相続人居住用家屋等確認書の発行
相続によって生じた空き家やその敷地を売却したときや相続後の空き家を取り壊し、その敷地を売却したときなどに譲渡所得の3,000万円の特別控除が受けられる制度です。平成28年度税制改正で創設された「空き家の発生を抑制するための特例措置」が、平成31年度税制改正に伴い、適用対象が拡大され、適用期限も令和5年12月31日まで延長されました。
この制度に関する詳しい内容は、こちらをご覧ください。

空き家等実態調査・活用意向調査
平成27年度より空き家等実態調査・活用意向調査を実施しています。
調査結果
令和元年度伊達市空き家等実態調査で空き家と判断したのは826件でした。また、空き家と判断した826件のうち解体済や入居済などを除いた699件に対し、令和2年度活用意向調査を実施し、結果として空き家は市内に611件、空き家率は4.69%となりました。
実態調査・活用意向調査の結果は、こちらをご覧ください。
PDF「平成27年度伊達市空き家等実態調査及び活用意向調査結果について」 (357.4KB)
PDF「平成29年度伊達市空き家等実態調査及び平成30年度活用意向調査結果について」 (373.1KB)
PDF「令和元年度伊達市空き家等実態調査及び令和2年度活用意向調査結果について」 (205.8KB)
PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、"Get Adobe Reader"アイコンをクリックしAdobe Readerをインストールの上ご参照ください。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、"Get Adobe Reader"アイコンをクリックしAdobe Readerをインストールの上ご参照ください。