伊達市健康づくりサポーター事業
この計画を推進するため、行政や関係団体などが一体になって市民の主体的な健康づくりを支える環境づくりを目的に「健康づくりサポーター」事業を始めます。
これは、「メディカル」「運動」「食生活」「こころの健康」の4つの分野に分けて登録した団体の活動を、必要とする方にお知らせすることで健康づくりを支援しようというものです。
健康づくりサポーターとは
健康づくりサポーターとは、日頃の活動を通して市民の健康づくりを支援している関係団体・企業・グループなどです。市は、登録した団体などの情報を市の広報紙「広報だて」やホームページなどでお知らせします。また、登録した団体は、その他のサポーターの活動を知ることができ、サポーター同士の新たな連携や協力体制を作ることもできます。
健康づくりサポーターの分野
「第2次健康づくり伊達21」では、健康づくりの分野と目標を掲げています。健康づくりサポーターは、この計画に基づく活動として次の4つの分野に分けられています。
分野 | 活動内容の一例 |
---|---|
メディカル |
|
運動 |
|
食生活 |
|
こころの健康 |
|

健康づくりサポーター登録団体(令和2年1月17日現在)
※サポーター登録順NPO法人伊達市体育協会

分野:運動
市民の体育・スポーツ振興に関する事業を行い、健康増進及び競技力の向上、青少年の健全育成、生涯学習の推進をします。
PDF活動詳細 (183.0KB)
伊達市農業協同組合

分野:食生活
伊達産の新鮮で安全・安心な食材を使用した、食育セミナーなどを企画します。
PDF活動詳細 (165.1KB)
伊達市食生活改善協議会

分野:食生活
食と栄養の大切さを地域の皆さんに伝えます。
PDF活動詳細 (176.0KB)
伊達商工会議所

分野:メディカル・食生活・こころの健康
市内の飲食店舗が行う食関連のイベントや商店街振興組合などの団体が行う各種イベントの企画や運営、協力を行います。
PDF活動詳細 (146.0KB)
一般社団法人胆振西部医師会

分野:メディカル・食生活・こころの健康
診療や講演会などを通じて、健康管理に関する情報提供を行います。
PDF活動詳細 (157.6KB)
室蘭歯科医師会 胆振西部地区運営協議会

分野:メディカル
診療や保健事業などを通じて口腔機能の向上に関する情報提供を行います。
PDF活動詳細 (155.9KB)
カイロヒーリング楽多゛(らくだ)
※「らくだ」の「だ」は「多」に濁点がつきます
分野:メディカル・食生活・運動
カイロプラクティック技術を用いて健康的な体づくりを目指し、快適な日々の生活を提供します。
PDF活動詳細 (129.1KB)
NPO法人ウェルネスプラス

分野:運動・こころの健康
全世代の健康づくりと健康寿命の延伸をすすめます。
PDF活動詳細 (157.6KB)
公益社団法人 日本3B体操 北海道支部 伊達地区

分野:運動
3B体操はボール・ベル・ベルターの3つの手具を使い、音楽に合わせて体を動かす、誰にでも楽しめる運動です。
PDF活動詳細 (164.4KB)
均整きぃとす

分野:メディカル・運動・こころの健康
一人ひとりに合った運動方法や身体の動かし方、上手な暮らし方を提案しています。
PDF活動詳細 (168.7KB)
NPO法人日本ヨーガ療法士協会・胆振地区伊達支部「和の風シャンティ」

分野:メディカル・運動・こころの健康
ヨーガ療法教室の運営や講演会活動を通じて、健康に関する助言を行っています。
PDF活動詳細 (175.7KB)
NPO法人日本ノルディックウォーキング学校

分野:メディカル・運動
ノルディックフィットネススポーツを通して、市民の皆さんの健康を応援しています。
PDF活動詳細 (206.8KB)
Assi-st(アシスト)~足と靴の快適アシスタント~

分野:メディカル・運動・こころの健康
足育の必要性と足の大切さを知ってもらい、一生元気で歩ける足づくりを目指しています。
PDF活動詳細 (142.4KB)
かしま調剤薬局

分野:メディカル・食生活・運動・こころの健康
「皆さんに笑顔になっていただく」ことをモットーに、「思いやりのある医療」を目的として日々活動しています。
PDF活動詳細 (136.2KB)
La Felice-アロマとおかたづけ-

分野:メディカル・こころの健康
アロマテラピーを利用し健康維持、リラクゼーションに役立てるよう活動しています。また、適切な収納により、快適生活を送れるようお手伝いしています。
PDF活動詳細 (133.9KB)
まったりフィットネス カラダヨロコ部

分野:メディカル・運動・こころの健康
FRピラティス、アニマルフロー、ViPR、ケトルベルなど最先端のエクササイズを皆さんに提供します。
PDF活動詳細 (185.2KB)
ふれあいだて歴史の杜食育センター株式会社

分野:食生活
食育の拠点として、小中学校の給食提供のほか、食育レストランの併設、伊達産食材を利用したメニューの提供や食育講座などを開催し、食育の普及啓発を行っています。
PDF活動詳細 (168.6KB)
株式会社道南スコーレ

分野:運動
伊達市総合体育館及び温水プール・トレーニング室を拠点に、さまざまな健康づくりのプログラムやイベントを行っています。
PDF活動詳細 (183.1KB)
サポーターによる出前講座を実施しています
健康づくりサポーターが地域に出向いて行う、健康づくりに関する出前講座を利用することができます。団体やグループなどの健康づくり活動にご活用ください。PDF令和元年度伊達市健康づくりサポーター出前講座一覧表 (941.9KB)
ふまねっと運動出前講座
サポーター名
NPO法人伊達市体育協会連絡先
NPO法人伊達市体育協会(電話:0142-23-8600)内容
専用ネットを踏まないように歩くことで認知症予防に効果のある軽運動- 所要時間:1時間から2時間
- 謝礼・費用など:1回2,000円
- 持ち物:動きやすい服装、上靴、飲み物
申込期限
1ヵ月前から2ヵ月前地区栄養教室
サポーター名
伊達市食生活改善協議会連絡先
岡村香奈(電話:0142-25-1520)内容
生活習慣病予防の講話や調理実習- 所要時間:2時間程度
- 謝礼・費用など:1人200円(調理実習材料費)
- 持ち物:エプロン、スカーフなど頭を覆う物
申込期限
1ヵ月前自分でできる症状改善体操
サポーター名
カイロヒーリング楽だ(らくだ)※「らくだ」の「だ」は「多」に濁点がつきます
連絡先
富樫司郎(代表)(電話:0142-23-3330)内容
椅子に座ってできる転倒予防運動や肩こり解消の体操、タオル体操などを紹介- 所要時間:40分程度
- 謝礼・費用など:1人500円
申込期限
1ヵ月前3B体操
サポーター名
公益社団法人3B体操協会北海道支部伊達地区連絡先
寺田静枝(代表)(電話:0142-23-3098)内容
3B(ボール・ベル・ベルダー)の道具を使い、楽しく体を動かす- 所要時間:30分から1時間
- 謝礼・費用など:1回3,000円
申込期限
1ヵ月前から2ヵ月前健康づくりと支援の相談、紹介
サポーター名
均整きぃとす連絡先
島川弘美(代表)(電話:0142-82-3288留守番電話対応・FAX:0142-82-3287)内容
どのような状態、状況でもできる無理なく効果的な運動、身体の動かし方、暮らし方、支援方法の相談と紹介、体力テストの実施- 所要時間:30分から1時間30分
- 謝礼・費用など:1回2,500円から5,000円(対象者と内容で変わります)
- 持ち物:内容により提示
申込期限
2週間前ヨーガ・セラピー
サポーター名
NPO法人日本ヨーガ療法士協会・胆振地区伊達支部「和の風シャンティ」連絡先
砂川圭子(代表)(電話:090-6261-0648)内容
筋力低下や認知症予防などに対する運動や不安やストレスに対する心のケア- 所要時間:30分から60分
- 謝礼・費用など:3,000円から5,500円
- 持ち物:動きやすい服装、飲み物
申込期限
1ヵ月前ノルディックウォーキング
サポーター名
NPO法人日本ノルディックウォーキング学校連絡先
桐山加津志(専務理事)(電話:090-1387-4246)内容
屋外や体育館等で身体状況に合わせてノルディックウォーキングを楽しむ- 所要時間:2時間程度
- 謝礼・費用など:1回3,000円
- 持ち物:運動靴
申込期限
1ヵ月前健康な足づくり講座
サポーター名
Assi-st(アシスト)~足と靴の快適アシスタント~連絡先
米丸亜矢子(代表)(電話:050-3575-0184)内容
足元から健康に!いつまでも元気に歩ける足づくりについての講話- 所要時間:1時間から1時間30分
- 謝礼・費用など:要相談
- 持ち物:筆記用具
申込期限
1ヵ月前お薬や健康に関する出前講座
サポーター名
かしま調剤薬局連絡先
袖田浩司(代表)(電話:0142-22-2266・FAX:0142-22-2268)内容
薬や健康に関する話や相談会など- 所要時間:30分から1時間程度
- 謝礼・費用など:1回3,000円から5,000円
申込期限
1ヵ月前アロマテラピーや収納方法の講座
サポーター名
La Felice-アロマとおかたづけ-連絡先
小野友美(代表)(電話:090-2692-4943)内容
アロマテラピーや収納方法(おかたづけ)についての講話- 所要時間:60分から90分
- 謝礼・費用など:要相談
申込期限
1ヵ月前
体がよろこぶさまざまなエクササイズの実施、健康相談・指導
サポーター名
まったりフィットネスカラダヨロコ部連絡先
平野慎太郎(代表)(電話:0142-68-6331)内容
ファンクショナルローラーピラティス、ストレッチ&マッサージ、アニマルフロー、ViPR、ケトルベル、シナプソロジーなど- 所要時間:45分から75分程度
- 謝礼・費用など:1回1人700円、10人以上の団体は5,000円
申込期限
1ヵ月前
いきいき健康体操
サポーター名
株式会社道南スコーレ連絡先
株式会社道南スコーレ(電話:0142-25-8300)内容
にこにこペースでできる簡単なストレッチや筋力トレーニング、ヨガなど- 所要時間:60分から90分程度
- 謝礼・費用など:1回8,000円
申込期限
2週間前「健康づくりサポーター」の登録方法
登録申請書に、活動内容など必要事項を記入し、市の担当へ提出してください。市の承認後、登録証を交付します。PDF登録申請書 (81.9KB)
PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、"Get Adobe Reader"アイコンをクリックしAdobe Readerをインストールの上ご参照ください。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、"Get Adobe Reader"アイコンをクリックしAdobe Readerをインストールの上ご参照ください。