第2次伊達すこやか親子21
この計画は、「子どもたちがすこやかに育ち、安心して子どもを生み育てることができるまち」を目差し、子育てを行う方に寄り添い、健やかな子どもの成長を支援する取り組みを行う行動計画です。
国が策定した「健やか親子21(第2次)」の詳しい内容はこちらをご覧ください。
健やか親子21(第2次)ホームページ(外部リンク)
本計画の策定に関する審議内容などはこちらをご覧ください。
「第2次伊達すこやか親子21」策定委員会(内部リンク)
1章:計画の策定にあたって
基本的な考え方、計画の位置づけ、計画期間、目標2章:伊達市の概況
人口の状況、出生率と合計特殊出生率3章:「伊達すこやか親子21」の評価
「伊達すこやか親子21」の評価、各領域別の評価と方向性4章:「第2次伊達すこやか親子21」の計画
妊娠・出産期、子育て期、学童・思春期5章:資料
妊娠中のアンケート結果、乳幼児健診アンケート結果、関係機関等との懇談結果、策定経過、策定委員会設置要綱、策定委員名簿※内容の段落をローマ数字で表記していますが、この文字は「機種依存文字」と呼ばれ、利用する方のパソコンの種類や環境(OS)によって、文字化けを引き起こす可能性があるため、ホームページ上では、便宜的に「章」で表記しています
一括ダウンロード
PDF第2次伊達すこやか親子21(全編) (1.7MB)PDF第2次伊達すこやか親子21(概要版) (553.1KB)
分割ダウンロード
1章
PDF計画の策定にあたって (394.5KB)2章
PDF伊達市の概況 (411.0KB)3章
PDF「伊達すこやか親子21」の評価 (561.9KB)4章
PDF「第2次伊達すこやか親子21」の計画 (235.8KB)5章
PDF資料 (467.5KB)計画の位置づけ
伊達市の実情に合った健康づくりを推進するため、食育および自殺対策に関する現状を踏まえ、本計画および健康づくり計画を「市町村食育推進計画」として位置づけたほか、「市町村自殺対策計画」としても位置づけました。PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、"Get Adobe Reader"アイコンをクリックしAdobe Readerをインストールの上ご参照ください。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、"Get Adobe Reader"アイコンをクリックしAdobe Readerをインストールの上ご参照ください。
健康福祉部健康推進課地域保健係(電話:0142-82-3198)
健康福祉部健康推進課栄養ケア係(電話:0142-82-3198)