第26回参議院議員通常選挙
私たちの代表者を選ぶ大切な選挙であるとともに、今後の国のゆくえを決める重要な選挙です。
国政を託すことができる人を選ぶため、自分の意思で悔いのない1票を投じましょう。
候補者・名簿届出政党など
選挙の候補者や届出政党などについての詳しい内容は、こちらをご覧ください。投票
投票日時
令和4年7月10日(日曜日)午前7時から午後6時投票所
市内には、14ヵ所の投票所が設けられ、お住まいの地区で投票所が決まっています。
あなたの投票所は、郵送される投票所入場券に記載されています。
それ以外の場所では投票できませんので、入場券をよく確かめてお出掛けください。
投票所の詳しい場所は、こちらをご覧ください。
伊達市で投票できる方
選挙で投票するためには、選挙人名簿に登録されている必要があります。
選挙人名簿の登録は、公職選挙法の規定で選挙管理委員会が住民基本台帳に載っている人の中から資格がある人を調べて登録します。
一度選挙人名簿に登録された方は、伊達市から転出するまで登録され続け、伊達市から転出すると、4ヵ月後に登録が抹消されます。
年齢条件
平成16年7月11日までに生まれた方(満18歳以上)
住所条件(最近数ヵ月に転入・転出した場合)
- 伊達市に転入した場合
令和4年3月21日以前に転入届をし、引き続き3ヵ月以上伊達市に住民票があること - 伊達市から転出した場合
伊達市の選挙人名簿に登録されていて、令和4年2月22日以降に伊達市から転出し、3月22日以降に転出先の市町村に転入した場合
選挙人名簿の固定
令和4年6月10日から令和4年7月10日までは選挙人名簿登録の移替えを停止する期間になりますので、6月10日以降に市内での転居届出をした方は転居前の住所地の投票所で投票してください。(入場券の投票所名をご確認ください)
投票所入場券
- 投票所入場券は、令和4年6月22日までに各世帯に届くよう郵送していますが、投票資格のある方で入場券が届かない方は、選挙管理委員会にお問い合わせください。
- 万一入場券が届かなかったり、紛失した場合でも、各投票所に備え付けの選挙人名簿と照合し、確認ができれば投票できます。投票所の受付にお申し出ください。
- 市外に転出した方で、伊達市で投票できる方には、選挙のお知らせを郵送します。
- 入場券が届いた方でも、投票をする日までに選挙権がなくなった方は投票できません。
投票の方法
投票の手順
- 投票所の受付に投票所入場券を提示します。選挙人名簿との照合が終わると、最初に参議院選挙区の投票用紙(クリーム色)をお渡しします。
- 候補者1人の氏名を記入し、投票箱に投票します。
- 次に参議院比例代表選挙の投票用紙(白色)をお渡しします。
- 比例代表選挙では候補者氏名か名簿届出政党等の名称(略称)を1つだけ書いて、投票箱に投票します。
※心身の障がいなどで文字を書くことができない方向けの「代理投票」や視覚障がい者向けの「点字投票」ができます。ご希望の方は、投票所の係員にお申し出ください
期日前投票
投票日当日、仕事やレジャー、買い物などで投票所に行くことができないと見込まれる方は、期日前投票をご利用ください。
期日前投票の日時・場所
- 市民活動センター:令和4年6月23日(木曜日)から7月9日(土曜日)午前8時30分から午後8時
- 大滝総合支所:令和4年7月5日(火曜日)から7月9日(土曜日)午前9時から午後7時
- 移動期日前投票所
移動期日前投票所一覧 開設日 時間 開設場所 7月4日(月曜日) 午前9時30分から午前11時30分 北湯沢湯のさと館 午後1時30分から午後5時 優徳集会所 7月5日(火曜日) 午前9時30分から午前11時30分 関内パークゴルフ場 午後1時30分から午後5時 東小学校やまびこ児童クラブ側駐車場 7月6日(水曜日) 午前9時30分から午前11時30分 すみれ福祉会館 午後1時30分から午後5時 ウロコ山下店横
※選挙区の区別がありませんので、伊達市の選挙人名簿に載っている方はどの場所でも期日前投票ができます
期日前投票の方法
届いた入場券の裏面の宣誓書に必要事項を記入し、投票場所に持参してください。
不在者投票
次のどれかにあてはまる方は不在者投票ができます。
- 投票日には18歳になるが、期日前投票をする時点では誕生日を迎えていない(18歳に到達していない)方
- 病院や施設に入っているため投票所に行けない方
- 身体障がい者または要介護者で、郵便投票の認定を受けている方
- 一時的に市外に滞在(出張・旅行など)している方
投票・開票状況
開票は、投票日当日令和4年7月10日(日曜日)午後8時から伊達市総合体育館で行います。
選挙人名簿に登録されている方のみ50人まで入場できますので、ご希望の方は、開票所の係員にお申し出ください。
また、投票日当日は、市内の投票状況を午前8時から、開票状況を午後10時(予定)から市ホームページでお知らせします。
選挙管理委員会事務局選挙係
電話 0142-23-3331
※市役所の代表電話につながります