伊達市地域おこし協力隊の募集
伊達市には令和4年6月現在1人の隊員がいて、大滝区の観光情報の発信や地域の資源を活用したPR活動を進めています。
このように地域の方と協力し合い、希望と情熱を持って活動してくれる方を募集します。
地域おこし協力隊募集の内容
募集人数
1人活動内容
- NPO法人だて観光協会の運営強化支援・伊達市の運営管理業務・一般事務(電話・窓口対応含む)
- NPO法人だて観光協会が行う事業への支援(ガイド育成事業など)
- 観光情報の収集とホームページ、SNS(Facebook・Instagram)などを活用した情報発信
- 地域資源(観光・特産品)の発掘・商品開発・ブラッシュアップ
- 隊員の提案による観光に関する活動(指定された活動内容に関するものに限る)
報酬
月額205,000円(期末勤勉手当の支給はありません)勤務場所
NPO法人だて観光協会(伊達商工会議所内・北海道伊達市旭町24番地)勤務形態
週5日(シフト制)午前9時から午後5時30分(週37時間30分)
- 時間外勤務の場合は代休対応
- 12月31日から翌年の1月5日まで休日
有給休暇
あり保険適応
あり(社会保険・厚生年金・雇用保険の適用)任用期間
任用日から令和5年3月31日※活動状況に応じて最長3年まで延長あり
その他
- 伊達市の会計年度任用職員(月給)として伊達市長が委嘱します。
- 通勤手当は、伊達市職員の給与に関する条例の規定に準じ、支給します。
- 住宅に関する費用(家賃)は予算の範囲内で市が負担します(上限あり)。
移住に関する費用・光熱水費・駐車場代・共益費は自己負担になります。 - 隊員としてふさわしくないと判断した場合は、雇用期間中であってもその委嘱を解くことができるものとします。
- 隊員は常に誠意をもって任務にあたり、伊達市個人情報保護条例等を遵守するとともに、その活動を通じて知り得た秘密をほかに漏らしてはなりません。
その職を解いた後も同様とします。
また、地域おこしなどの知識を深めるために自己研さんに努めなければなりません。 - 活動に必要と認められるパソコン・作業道具・消耗品・旅費・負担金などは市が負担します。
- 活動に使用する車両は、伊達市職員の自家用車の公務使用に関する要綱に準じ、車両運行に関する経費を支給します(要協議)。
- 3年後を見据えた各種研修への参加や、起業に向けた助成・支援があります(助成金額に上限あり)。
応募条件
次の条件すべてにあてはまる方NPO法人だて観光協会と連携しながら、以下の業務を担当し、任期後伊達市の観光事業に携わることを視野に入れ、定住する意欲のある方
※旅行業取扱管理者資格保持者・旅行会社勤務経験者・ガイド業経験者は優遇します。
- おおむね20歳以上40歳未満の方
- 三大都市圏をはじめとする都市地域など(過疎・山村・離島・半島などの地域に該当しない市町村)に在住していて、採用後は伊達市に住民票を異動し居住できる方
- 普通自動車運転免許(AT限定可)を取得している方
- パソコンの基本的な操作ができる方(Word・Excel・メール)で、かつSNS等の知識があり、他地域に向けて電子媒体などで情報発信ができる方
- 心身ともに健康で誠実に業務ができる方
- 任期終了後に伊達市で起業・就業して定住する意欲がある方
- 地域住民とともに地域活性化に取り組み、意欲的に行動ができる方
- 地方公務員法第16条に規定する欠格条項に該当しない方
申込方法
次の書類を担当に提出してください。
- DOCX受験申込書(直筆・写真添付) (21.7KB)
- 運転免許証のコピー
- 住民票の写し
申込期限
随時受付※隊員が決まり次第、募集を終了します
選考
第1次選考
書類選考を行い、結果を文書でお知らせします。第2次選考
第1次選考合格者を対象に、伊達市役所で面接を実施します。詳しくは第1次選考結果を通知する際にお知らせします。最終結果
第2次選考から2週間後をめどに、文書でお知らせします。採用日
確定後にお知らせします。現在活動中の地域おこし協力隊員については、こちらをご覧ください。
