第7次伊達市総合計画の策定
この計画の期間終了に合わせて、2019年度から10年間の新しい指針になる「第7次伊達市総合計画」の策定を進めてきました。
第7次伊達市総合計画策定の経過
「第7次伊達市総合計画」で定める2019年度から10年間の市が目指すべき将来像や、その実現に向けたさまざまな施策の方向性に市民の皆さんからのご意見などを反映しようと、さまざまな取り組みを行ってきました。
ワークショップには合計19人のメンバーが参加し、4つのグループに分かれて各テーマについて意見交換を実施しました。 ワークショップで頂いたご意見は、第7次伊達市総合計画や今後のまちづくりの参考にさせていただきます。
「住み続けたいまちづくり」ワークショップ
伊達市を今後も住み続けたいまちにしていくため、市民の皆さんと伊達市の将来像について自由に意見を出し合うワークショップを開催しました。ワークショップには合計19人のメンバーが参加し、4つのグループに分かれて各テーマについて意見交換を実施しました。 ワークショップで頂いたご意見は、第7次伊達市総合計画や今後のまちづくりの参考にさせていただきます。
第1回
開催日時
2016年10月6日(木曜日)午後6時30分から午後8時30分テーマ
地域コミュニティの活性化に必要な取り組みについて参加人数
16人第2回
開催日時
2016年10月13日(木曜日)午後6時30分から午後8時30分テーマ
地域が支える子育てについて参加人数
14人第3回
開催日時
2016年10月20日(木曜日)午後6時30分から午後8時30分テーマ
第1・2回テーマについて発表参加人数
16人みんなで考えよう!伊達市の魅力とまちづくりシンポジウム
できるだけ多くの方々とまちづくりへの意識を共有し、市民と市が協働でまちづくりを進めていくため開催しました。

ワークショップ「みらい会議」
市内にお住まいか市内に通勤している方が、約5ヵ月間伊達市の将来についてのグループワークを重ね、さまざまな視点から提言していただきました。



市民アンケート・近隣市町アンケート調査
市内にお住まいの方や近隣の市町にお住まいの方に、第六次計画への評価や、今後10年間のまちづくりに期待すること、伊達市に対するイメージなどをお聞きし、計画に反映するため実施しました。詳しい内容はこちらをご覧ください。

住民懇談会・団体懇談会
市民の皆さんから広くご意見などをいただくため、各地域にお住まいの方や商工・教育・福祉などの各分野の団体に所属している方との懇談会を開催しました。
詳しい内容はこちらをご覧ください。
第7次伊達市総合計画に係る住民・団体懇談会(内部リンク)

詳しい内容はこちらをご覧ください。

住民説明会
第7次伊達市総合計画(素案)についての説明会を、2018年7月9日(月曜日)から8月2日(木曜日)まで、全9回開催しました。
詳しい内容はこちらをご覧ください。
第7次伊達市総合計画に係る住民説明会(内部リンク)




パブリックコメント
第7次伊達市総合計画(素案)について、市民の皆さんに意見の募集をしたところ、多くの方から意見をいただくことができました。ありがとうございました。
詳しい内容はこちらをご覧ください。
第7次伊達市総合計画(素案)に対する意見募集結果(内部リンク)
詳しい内容はこちらをご覧ください。
