新型コロナウイルス感染症に関する情報・注意喚起
新型コロナワクチン接種について
新型コロナワクチン接種のスケジュールや接種の予約などについてはこちらをご覧ください。







新型コロナウイルス感染防止対策について
令和5年5月8日から、新型コロナウイルス感染症は5類感染症に移行します。マスクの着用など移行後の基本的感染対策は、個人や事業者の判断が基本になります。
なお、手洗いなどの手指衛生や換気は、基本的感染対策として引き続き有効とされています。


PDF新型コロナウイルス感染症は5類感染症に移行します (357.9KB)
引き続き感染予防は徹底しましょう!
夏休み・お盆の帰省など、普段合わない人との接触機会が多くなります。ご自身や身近な人(特に高齢者や基礎疾患がある人)のために感染予防対策と事前の備えを確認しましょう。

PDF感染予防を日常に~今年の夏は楽しく過ごそう~ (718.5KB)
体調が悪いときには
感染拡大や医療ひっ迫を防ぐため、セルフケアや感染症予防対策にご協力をお願いします。
PDF体調が悪いときはどうすればいいの・・・?(パンフレット) (332.5KB)
新型コロナウイルス感染症と診断された方へ
新型コロナウイルス感染症の法律上の位置付けが「5類感染症」になり、季節性インフルエンザと同様の取り扱いになります。
医療機関をお探しの方へ
外来対応医療機関(いわゆる発熱外来)の指定を受け、発熱者等の外来診療を実施している市内医療機関の一覧を掲載しています。
院内感染防止のため、必ず事前に電話などで予約をお願いします。
表中にかかりつけの医療機関が掲載されていない、かかりつけ医がいない場合は、北海道新型コロナウイルス感染症健康相談センター(0120-501-507)に連絡してください。
院内感染防止のため、必ず事前に電話などで予約をお願いします。
表中にかかりつけの医療機関が掲載されていない、かかりつけ医がいない場合は、北海道新型コロナウイルス感染症健康相談センター(0120-501-507)に連絡してください。
外来対応医療機関や陽性者(療養者)の治療に関与する医療機関(令和5年5月8日現在)
医療機関名 | 住所 | 電話番号 | 診療対象 | 備考 |
---|---|---|---|---|
総合病院 伊達赤十字病院 | 末永町81 | 0142-23-2211 | かかりつけ患者以外の診療も可、小児対応可 | 外来対応(対面) |
小熊内科医院 | 山下町159-7 | 0142-21-5566 | かかりつけ患者以外の診療も可 |
|
インター通り小児科 | 松ヶ枝町30-8 | 0142-21-3366 | かかりつけ患者以外の診療も可、小児対応可 |
|
元町内科クリニック | 元町73-34 | 0142-25-6611 | かかりつけ患者以外の診療も可 |
|
聖ヶ丘病院 | 舟岡町214-22 | 0142-21-5300 | かかりつけ患者の診療に限る | 月曜日から金曜日、午後1時30分から3時30分 |
みながわ往診クリニック | 舟岡町362-17 | 080-6008-3929 | かかりつけ患者の診療に限る | オンライン・訪問診療 |
いぶり腎泌尿器科クリニック | 梅本町2-15 | 0142-21-1400 | かかりつけ患者の診療に限る | 日曜日休診(水曜日・木曜日・土曜日は午前診療) |
宮澤医院 伊達分院 | 梅本町4-4共立ビル1階左 | 090-7190-0568 | かかりつけ患者の診療に限る |
※曜日ごとの診療時間などの詳しい内容は予約時にご確認ください
市内の発生状況
令和5年5月8日から、新型コロナウイルス感染症の法律上の位置付けが変更になったことから、市町村別の感染状況の公表は終了しました。5類移行後の道内の発生動向については、毎週木曜日に北海道から公表されます。

過去の状況についてはこちらをご覧ください。

PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、"Get Adobe Reader"アイコンをクリックしAdobe Readerをインストールの上ご参照ください。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、"Get Adobe Reader"アイコンをクリックしAdobe Readerをインストールの上ご参照ください。