「マイナポイント」を活用した消費活性化策

マイナポイントとは

PDFオトクなマイナポイントを手に入れよう! (268.1KB)
マイナポイントとは、マイナンバーカードで予約・申込を行い、令和3年9月末までに民間キャッシュレス決済サービスでチャージかお買い物をした場合に、国からもらえるポイントのことです。
もらったポイントは、キャッシュレス決済サービスのポイントとして、お買い物に使えます。
25%(最大5,000円相当)のポイントがもらえるので、とてもお得です。ぜひご活用ください。
マイナポイントをもらうためには
準備1:マイナンバーカード(利用者証明用電子証明書が搭載されたもの)を用意する

※マイナンバーカードをまだお持ちでない方は、マイナンバーカードの申請・取得が必要です。マイナンバーカードは、申請から取得まで通常1ヵ月半から2ヵ月程度かかりますが、令和3年3月末までに申請された方がマイナポイントの対象になります
マイナンバーカードの申請方法については、こちらをご覧ください。


準備2:マイナポイントの予約(マイキーID設定)を行う ※予約受付中
マイナンバーカードを使用して、事前に予約を行う必要があります。予約は、公的個人認証サービス対応のスマートフォンか、パソコンとICカードリーダライタがあれば、ご自宅で簡単に行うことができます。
マイナポイントの予約方法は、こちらをご覧ください。
PDFマイナポイントの予約・申込方法(Android版) (1.1MB)
PDFマイナポイントの予約・申込方法(iPhone版) (1.2MB)
PDFマイナポイントの予約・申込方法(パソコン版) (1.1MB)
準備3:マイナポイントの申し込み ※申込受付中
マイナポイント予約後、利用するキャッシュレス決済サービスを1つ選択し、申し込みを行う必要があります。マイナポイントの申し込みができるキャッシュレス決済サービスは、こちらをご覧ください。
対象となるキャッシュレス決済サービス検索(総務省ホームページ)(外部リンク)
申し込みは予約同様、公的個人認証サービス対応のスマートフォンか、パソコンとICカードリーダライタがあれば、ご自宅で簡単に行うことができます。
マイナポイントの申込方法は、こちらをご覧ください。
PDFマイナポイントの予約・申込方法(Android版) (1.1MB)
PDFマイナポイントの予約・申込方法(iPhone版) (1.2MB)
PDFマイナポイントの予約・申込方法(パソコン版) (1.1MB)
マイナポイントの申し込みの前にご確認ください
- キャッシュレス決済サービスによって、ポイント付与のタイミングは異なります。
- 一度申し込みをしたキャッシュレス決済サービスを変更することはできません。
市民課窓口でもマイナポイントの予約・申し込みができます
市民課窓口では、マイナポイント予約・申し込みのお手伝いをしています。ご希望の方は、下記のものをご持参ください。
- マイナンバーカード
- マイナポイントを申し込む決済サービスの決済手段(ICカード・専用アプリなど)
- その他、マイナンバーカード交付時に設定した暗証番号(4桁)が必要になります
受付時間
平日の午前9時から正午と午後1時から5時30分マイナポイントに関するお問い合わせ先
国ではマイナポイントやマイナンバー制度に関するコールセンターを開設しています。ご不明な点がある方やさらに詳しい情報を知りたい方は、下記にお問い合わせください。マイナンバー総合フリーダイヤル
電話番号
0120-95-0178(無料)
※マイナポイントの関係は、音声ガイダンスに従って「5番」を選択してください
※マイナポイントの関係は、音声ガイダンスに従って「5番」を選択してください
一部IP電話などでフリーダイヤルにつながらない場合
050-3627-0952 (有料)
受付時間
- 平日:午前9時30分から午後8時
- 土曜日・日曜日、祝日:午前9時30分から午後5時30分 ※令和2年12月から令和3年3月は午後8時まで延長

PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、"Get Adobe Reader"アイコンをクリックしAdobe Readerをインストールの上ご参照ください。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、"Get Adobe Reader"アイコンをクリックしAdobe Readerをインストールの上ご参照ください。