伊達市地域公共交通活性化協議会
併せて、道路運送法(昭和26年法律第183号)の規定に基づく「地域公共交通会議」の機能も、令和5年2月から同協議会が担うこととなりました。
同協議会には、公共交通事業者や道路管理者・学識経験者・市民の代表を委員に選任しています。
伊達市地域公共交通活性化協議会委員名簿
役職 | 氏名 | 委員区分 |
---|---|---|
会長 | 菊谷 秀吉 | 伊達市 |
会長代理 | 岡村 崇央 | 伊達市 |
委員 | 有村 幹治 | 市が必要と認めるもの(室蘭工業大学) |
委員 | 石川 博志 | 北海道胆振総合振興局 |
委員 | 沖山 典嗣 | 市が必要と認めるもの(NPO法人だて観光協会) |
委員 | 小野 克展 | 北海道警察札幌方面伊達警察署 |
委員 | 加藤 源記 | 伊達市連合自治会協議会 |
委員 | 金子 直記 | 道路管理者(伊達市) |
委員 | 工藤 幹彦 | 室蘭地区交通運輸産業労働組合 |
委員 | 紺野 哲也 | 市が必要と認めるもの(伊達市社会福祉協議会) |
委員 | 佐伯 健一 | 国土交通省北海道運輸局室蘭運輸支局 |
委員 | 宍戸 敏克 | 伊達市連合自治会協議会 |
委員 | 神馬 強志 | 道路管理者(国土交通省北海道開発局室蘭開発建設部) |
委員 | 相馬 利幸 | 市が必要と認めるもの(北海道伊達開来高等学校) |
委員 | 千葉 寛幸 | 公共交通事業者(道南バス) |
委員 | 辻 亘 | 道路管理者(北海道胆振総合振興局室蘭建設管理部) |
委員 | 長澤 直裕 | 公共交通事業者(伊達ハイヤー) |
委員 | 曵地 直行 | 公共交通事業者(北海道旅客鉄道伊達紋別駅) |
委員 | 水上 真明 | 公共交通事業者(光星タクシー) |
委員 | 矢内 孝昌 | 伊達市連合自治会協議会 |
委員 | 渡部 貴志 | 市が必要と認めるもの(伊達商工会議所) |
伊達市地域公共交通活性化協議会で行った調査などの結果
伊達市地域公共交通活性化協議会が行った調査やワークショップの結果は次のとおりです。令和3年度
PDF鉄道・路線バス乗降調査 (2.4MB)PDF伊達市民生委員児童協議会・伊達市連合自治会協議への聞取り調査 (1,015.0KB)
令和2年度
PDF伊達市の公共交通を考えるワークショップ (1.7MB)ワークショップの結果についてはこちらもご覧ください。

PDF伊達市の公共交通をより良くするためのアンケート調査 (3.6MB)
伊達市地域公共交通活性化協議会会議録
令和4年度
PDF第1回伊達市地域公共交通活性化協議会結果 (88.6KB)
令和2、3年度
PDF第5回伊達市地域公共交通活性化協議会結果 (162.2KB)PDF第4回伊達市地域公共交通活性化協議会結果 (192.6KB)
PDF第3回伊達市地域公共交通活性化協議会結果 (92.2KB)
PDF第2回伊達市地域公共交通活性化協議会結果 (155.7KB)PDF第1回伊達市地域公共交通活性化協議会結果 (145.1KB)
伊達市地域公共交通活性化協議会の傍聴方法
会議の傍聴を希望する方は、事務局(市企画財政課)へ事前に電話連絡するか、当日会議の開催場所にお越しください。会議開始5分前までに入室してください。
PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、"Get Adobe Reader"アイコンをクリックしAdobe Readerをインストールの上ご参照ください。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、"Get Adobe Reader"アイコンをクリックしAdobe Readerをインストールの上ご参照ください。