「みらい塾」の開催状況
第7次伊達市総合計画についての詳しい内容は、こちらをご覧ください。

第5回の様子
日時令和3年2月4日(木曜日)午後6時30分から午後8時
場所
だて歴史の杜カルチャーセンター
参加者
11人
内容
演題:「地方創生における第二期総合戦略の方向性」
講師:石井吉春氏(北海道大学公共政策大学院客員教授)
石井氏の講義のあと、「伊達市の地方創生」というテーマでグループワークと発表を行いました。
「働き口が多くあるまち」や「様々な人にとって優しいまち」など人口減少を乗り越えていくために必要なことについて活発に議論が行われていました。



第4回の様子
日時
令和3年1月14日(木曜日)午後6時30分から午後8時場所
だて歴史の杜カルチャーセンター参加者
14人内容
演題:「研究開発を核とした農業生産」
講師:浅井雄一郎氏(株式会社浅井農園代表取締役)
「常に現場を科学する研究開発型の農業カンパニー」を目指す浅井農園の経営理念、これまでの取組事例の紹介などを交えた講義のあと、様々な事業に挑戦する浅井氏に感銘を受けた受講者から多くの質問があり、活発な議論が行われていました。



第3回の様子
日時
令和2年12月3日(木曜日)午後6時30分から午後8時場所
だて歴史の杜カルチャーセンター参加者
16人内容
演題:「北海道の交通問題」
講師:石井吉春氏(北海道大学公共政策大学院客員教授)
石井氏の講義のあと、「伊達市の交通について」というテーマでグループワークと発表を行いました。
伊達市にどんな交通があったらよいか、現在抱えている課題からその解決策を活発に議論していました。



第2回の様子
日時
令和2年11月12日(木曜日)午後6時30分から午後8時場所
市民活動センター参加者
15人内容
演題:「健康なまちづくり」講師:熊坂克哉氏(ルネサンス健康ソリューション部部長)、藤森茂和氏(同社健康ソリューション部専任課長)
「生きがい創造」を理念に掲げるルネサンスの行政と連携した取組事例の紹介を交えた講義のあと、「伊達市にどんなものがあったら健康なまちづくりを進められるか」というテーマでグループワークと発表を行いました。
グループワークの際には、講師の方に積極的に質問するなど活発な議論が行われていました。



第1回の様子
日時
令和2年10月15日(木曜日)午後6時30分から午後8時30分場所
市民活動センター参加者
22人内容
演題:「日本経済のゆくえと北海道」
講師:石井吉春氏(北海道大学公共政策大学院客員教授)
石井氏の講義のあと、「ウイズコロナの北海道の可能性」というテーマでグループワークと発表を行いました。
最後に全員で記念撮影をして、第1回目を終了しました。


