ここから本文です。

ホーム >  健康・福祉 >  医療・保健・健康 >  食改さんおすすめレシピ

食改さんおすすめレシピ

伊達市食生活改善協議会では、これまでの地域活動のなかで実践したレシピの中から、栄養バランスの良いおすすめレシピをご紹介しています。どれも簡単に作ることができますので、ぜひご利用ください。
レシピはダウンロードしてお使いいただけるほか、伊達市観光物産館やくみあいマーケット本店、保健センターなどでも配布しています。

vol.24 きらきら2層のフルーツようかん NEW!

 

材料(4人分)

ようかん生地
  • こしあん 200g
  • 水 150ml
  • 粉寒天 3g
寒天生地
  • 果物缶の汁 200ml(足りなければ水を足す)
  • 砂糖 50g
  • 粉寒天 2g
  • 果物缶 1缶(約200g)

作り方

  1. 果物缶は、汁と果物に分けておく(汁は全て寒天生地に使うので、とっておく)。
  2. 鍋に(ようかん生地)の水と粉寒天を入れて中火で煮立たせ、粉寒天が完全に溶けたら火
    を止め、こしあんを入れ、木べらで混ぜ溶かす。
  3. ②を器に流し入れ、そのまま常温で固め、爪楊枝かフォークで引っ掻きキズを付ける。
  4. シロップをふき取った①の果物を③の上に並べる。
  5. 鍋に(寒天生地)を入れて中火で煮立たせ、粉寒天が完全に溶けたら、
    ④にそっと流し入れる。
  6. 粗熱が取れたら、ラップをかけて冷蔵庫で1 時間以上冷やし固める。

ポイント

  • あんこには、タンパク質、食物繊維、ビタミンミネラルが豊富に含まれています。
  • 小豆の皮に含まれるサポニンは、中性脂肪やコレステロールが増えるのを防いでく
    れる働きがあります。動脈硬化や心筋梗塞の予防なります。
  • あんこは、健康に良い食材ですが、糖分が多いので取り過ぎに気をつけましょう!

食改さんおすすめレシピ集ダウンロード

今までの食改さんおすすめレシピはこちらからダウンロードできます。
PDF食改さんおすすめレシピ集vol.1~24 (12.3MB)

主食

PDFvol.1簡単、チンジャオロース丼 (439.1KB)
PDFvol.16桜エビとエンドウ豆の混ぜご飯 (380.3KB)
PDFvol.17トマトご飯 (420.8KB)
PDFvol.18鮭と枝豆とチーズの混ぜご飯 (481.9KB)
PDFvol.19ベビーホタテとキノコの炊き込みご飯 (538.9KB)
PDFvol.20塩昆布とツナの炊き込みご飯 (457.2KB)

主菜

PDFvol.2鶏むね肉のコチュジャンソース (372.1KB)
PDFvol.3しめじと鮭のクリーム煮 (361.5KB)
PDFvol.4キャベツ豆腐ハンバーグ (439.4KB)
PDFvol.5チーズとカニカマキャベツ入り春巻き (510.1KB)
PDFvol.8厚揚げと玉ねぎの甘辛煮 (354.1KB)

副菜

PDFvol.6にんじんのドレッシングサラダ (450.0KB)
PDFvol.7なすのゴマポン (228.6KB)
PDFvol.9小松菜とにんじんののり巻き (357.8KB)
PDFvol.10ラーパーツァイ (289.1KB)

汁物

PDFvol.11いろいろキノコのポタージュ (549.5KB)
PDFvol.12ミネストローネ風 夏野菜スープ (343.3KB)
PDFvol.13ミルク豚汁 (362.4KB)
PDFvol.14鮭と大根の和風スープ (386.0KB)
PDFvol.15鯖ときのこの豆乳スープ (1.0MB)

デザート

PDFvol.21三種豆と抹茶寒天の三温糖がけ (520.2KB)
PDFvol.22ミルク餅(もち)の黒蜜がけ (510.7KB)
PDFvol.23ヨーグルトパンナコッタ (511.0KB)
PDFvol.24きらきら2層のフルーツようかん (554.0KB)
Get Acrobat Reader web logo
PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、"Get Adobe Reader"アイコンをクリックしAdobe Readerをインストールの上ご参照ください。

お問い合わせ先

健康福祉部健康推進課地域保健係
電話 0142-82-3198

メールメールでのお問い合わせはこちら

医療・保健・健康

本文ここまで

ここからフッターメニュー

ページの先頭へ戻る