ここから本文です。

ホーム >  市政情報 >  取り組み・行政運営 >  地方創生応援税制(企業版ふるさと納税)

地方創生応援税制(企業版ふるさと納税)

伊達市では、定住人口減少の改善や関係人口の拡大を図り、持続可能なまちづくりを目指すため、令和3年4月1日から「企業版ふるさと納税」の受付を開始しました。
「市民幸福度最高のまち」の実現のため、企業の皆さまのご支援をお願いいたします。

企業版ふるさと納税とは

企業版ふるさと納税は、国が認定した伊達市の地域再生計画に掲げている事業に対して企業が寄付を行った場合に、法人関係税から税額控除する仕組みです。
この仕組みを活用した寄付を行うと、「損金算入による軽減効果(寄付額の約3割)」と合わせて、寄付金額の6割がさらに法人関係税から税額控除されるため、寄付額の最大約9割の税の優遇措置が受けられます。
 税額控除等のイメージ
出典:内閣府地方創生推進事務局「企業版ふるさと納税リーフレット」
 

制度活用にあたっての留意事項

  • 1回あたり10万円以上の寄付が対象です。
  • 寄付を行うことの代償として経済的な利益を受け取ることは禁止されています。
  • 伊達市内に本社が所在する企業からの寄付については、本制度の対象となりません(この場合の本社とは、地方税法における「主たる事務所または事業所」を指します)。
制度の詳細は内閣府地方創生推進事務局の企業版ふるさと納税ポータルサイトをご覧ください。
関連リンク企業版ふるさと納税ポータルサイト (外部リンク)
 

制度の対象になる事業

国の認定を受けた地域再生計画に登載された「伊達市まち・ひと・しごと創生推進事業」として、次の3つのカテゴリーの事業が対象になります。
 

健康産業を創造する事業

「健康」をキーワードに、新たなイノベーション(革新)とインベストメント(投資)を呼び起こし、新たな雇用の創出により、基幹産業の基盤づくりや地域経済の活性化に取り組みます。
また、市民とひとつになってさまざまな取り組みを続ける伊達市の元気を発信し、人に選ばれる、活気に満ちたまちの実現に向けた施策を重点的に進めます。
 

定住促進のための環境を整備する事業

健康なまちづくりのために、若い世代が安心して働き、結婚・出産・子育て・教育がしやすい環境整備に切れ目なく取り組みます。
特に、ひとり親の非正規から正規職員への雇用環境の改善や暮らしのベースとなる住宅支援など、多彩な雇用の創出のための施策を推進し、だれもが暮らしてみたい、愛着を抱きいつまでも暮らし続けたい、また、暮らし続けることのできるまちを目指した施策を重点的に進めます。
 

生涯現役社会を実現する事業

老人クラブや自治会など、さまざまな団体活動で参加者が減少傾向にあることから、既存の概念にとらわれない新しいコミュニティづくりとして、市民が気軽に参加できるクラブ活動の支援やICTを活用した高齢者の社会参加促進の仕組みづくりなどの施策を推進します。
これにより高齢者が社会の中で自らの意欲や能力を発揮し、いつまでも健康で生きがいをもって活躍できるまちを目指した施策を重点的に進めます。

制度の対象になる「伊達市まち・ひと・しごと創生推進事業」の詳しい内容はこちらをご覧ください。
PDF伊達市企業版ふるさと納税推進計画 (238.4KB)
関連リンク第2期伊達市まち・ひと・しごと創生人口ビジョン・総合戦略(内部リンク)

制度活用の手続き(寄付の流れ)

寄付から税額控除までのフローチャート

1.寄付のご相談・申し出

2.寄付金の納付方法のご案内

寄付申出書の受領後、納付書による指定金融機関への納付か、指定口座への振り込みをお選びいただきます。
 

3.寄付金の納付

ご希望の納付方法により、納付いただきます。
 

4.寄付金受領証の交付

寄付金の入金確認後、寄付金受領証をお送りします。この寄付金受領証は税の控除手続きに添付する必要があるため、大切に保管してください。
 

5.税の申告手続き

管轄の税務署に寄付金受領証を提出し、地方創生応援税制の適用の申告をしてください。
 

人材派遣型

企業版ふるさと納税の仕組みを活用し、専門的知識・ノウハウを有する企業の人材の地方公共団体などへの派遣を促進することを通じて、地方創生のより一層の充実・強化を図るものです。

企業から企業版ふるさと納税に係る寄付があった年度に、寄付企業の人材を、
  • 寄付活用事業に従事する地方公共団体の職員として任用する場合
  • 地域活性化事業を行う団体等であって、寄付活用事業に関与するものに採用する場合 
に人件費相当額を含む寄付額の最大約9割に税の軽減効果を受けることができます。

人材派遣型のスキーム図
出典:内閣府地方創生推進事務局「企業版ふるさと納税リーフレット」
 

寄付や寄付の申し出をいただいた企業の紹介

寄付をいただいた企業と寄付額のほか、寄付の申し出をいただいた企業を紹介します(公表を希望する企業のみ掲載します)。

寄付をいただいた企業

株式会社シビテック 様

  • 代表者:代表取締役社長 渡辺 亮
  • 所在地:北海道札幌市白石区東札幌2条5丁目8番1号
  • 寄付実績:100万円(令和3年度)
  • 寄付事業:大滝保育所乳児用沐浴台等改修工事

信金中央金庫 様

  • 代表者:理事長 柴田 弘之
  • 所在地:東京都中央区八重洲1丁目3番7号
  • 寄付実績:1,000万円(令和3年度)
  • 寄付事業:だてシティプロモーション推進事業 ~定住人口・関係人口・地域産業の伸展に向けた取組~

株式会社デンソー 様

  • 代表者:代表取締役社長 有馬 浩二
  • 所在地:愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地
  • 寄付実績:人材派遣型による寄付(令和3年度)
  • 寄付事業:伊達市まち・ひと・しごと創生推進事業

ディライトコンサルティング株式会社 様

  • 代表者:齋藤 豪
  • 所在地:東京都千代田区神田神保町1丁目23番地近江屋アネックスビル3階
  • 寄付実績:50万円(令和4年度)
  • 寄付事業:定住促進のための環境整備に資する事業

株式会社セイコーマート 様

  • 代表者:代表取締役社長 赤尾 洋昭
  • 所在地:北海道札幌市中央区南9条西5丁目421番地
  • 寄附実績:非公表(令和4年度)
  • 寄付事業:伊達市まち・ひと・しごと創生推進事業

株式会社栗林商会 様

  • 代表者:代表取締役社長 栗林 和徳
  • 所在地:北海道室蘭市入江町1番地19
  • 寄附実績:100万円(令和4年度)
  • 寄付事業:伊達市まち・ひと・しごと創生推進事業

株式会社デンソー 様

  • 代表者:代表取締役社長 有馬 浩二
  • 所在地:愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地
  • 寄付実績:人材派遣型による寄付(令和4年度)
  • 寄付事業:伊達市まち・ひと・しごと創生推進事業
Get Acrobat Reader web logo
PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、"Get Adobe Reader"アイコンをクリックしAdobe Readerをインストールの上ご参照ください。

お問い合わせ先

企画財政部企画財政課企画調整係
電話 0142-82-3114

メールメールでのお問い合わせはこちら

取り組み・行政運営

本文ここまで

ここからフッターメニュー

ページの先頭へ戻る