新型コロナワクチン追加接種について
追加接種について
接種対象者
初回接種(1・2回目接種)を完了した12歳以上の方接種ワクチン
ファイザー社製2価ワクチンかモデルナ社製2価ワクチン(オミクロン株対応ワクチン)※このワクチンは1回しか接種できません
接種間隔
前回の接種から3ヵ月※前回の接種が2価ワクチン(オミクロン株対応ワクチン)の場合は、3ヵ月後にもう一度接種することはできません
接種券送付のスケジュール
接種履歴をもとに、接種できる時期に合わせて順次接種券を送付します。すでに接種券が届いていて、まだ接種をしていない方には再度接種券は送付しません。
紛失した方は再発行が必要になります。
3、4、5回目接種の接種券は対象者への発送をすべて完了しました。
2価ワクチン(オミクロン株対応ワクチン)は1度だけの接種のため、令和4年10月以降に接種した方には今後、接種券は送付されません。
接種券(接種券一体型予診票)の再発行
下記の場合にあてはまる方は、接種券一体型予診票の再発行が必要です。- 他市町村で接種をした後に転居した場合
- 国内で追加接種を終えているが、接種記録システムの登録誤りなどにより接種記録が確認できない場合
- 接種券を紛失・滅失・破損などした場合
- 接種券の発送後に住民票所在地が変更になった場合
- 予診のみで追加接種用の接種券一体型予診票などを使用した場合
- 海外で接種した場合
- 海外での接種と国内での接種を組み合わせて接種した場合
- 海外在留邦人等向け新型コロナワクチン接種事業で接種した場合
- 在日米軍従業員接種で接種した場合
- 製薬メーカーの治験などで接種した場合
申請方法
接種券一体型予診票は、申請者の接種履歴などを確認した上で、2回目の接種から原則8ヵ月を経過した方に対して発行します。1.電話申請
住民票のある市町村に、電話で接種券一体型予診票の再発行を依頼してください。 接種履歴などを確認したあとで、後日、市から郵送で接種券一体型予診票を再交付します。2.郵送申請
「接種券発行申請書」に必要事項を記載し、接種履歴が分かる書類(接種済証・接種記録書・接種証明書など)の写しと切手(84円分)を貼付した返信用封筒(あれば破損などをした接種券一体型予診票)を同封して郵送してください。後日、市から郵送で接種券一体型予診票を再交付します。
PDF接種券発行申請書 (363.8KB)
郵送先
〒052-0021 北海道伊達市末永町39番地8伊達市健康推進課 新型コロナワクチン接種対策室
3.窓口申請
住民票のある市町村の窓口に「接種券発行申請書」と接種履歴が分かる書類(接種済証・接種記録書・接種証明書など)を持参してください。※接種履歴などを確認する必要があるため、その場で発行することが難しい場合があります
PDF接種券発行申請書 (363.8KB)
新型コロナワクチン接種実績
毎週水曜日に更新します。(令和5年2月1日時点)3回目接種
対象者数 | 接種者数 | 接種率 | |
---|---|---|---|
全市民(令和4年4月1日時点) | 32,559人 | 25,500人 | 78.3% |
追加接種対象者 (抽出日時点の2回目接種終了者) |
27,667人 | 25,500人 | 92.2% |
うち65歳以上の方 | 11,752人 | 11,542人 | 98.2% |
4回目接種
対象者数 | 接種者数 | 接種率 | |
---|---|---|---|
全市民(令和4年4月1日時点) | 32,559人 | 20,685人 | 63.5% |
追加接種対象者 (抽出日時点の3回目接種終了者) |
25,500人 | 20,685人 | 81.1% |
うち60歳以上の方 | 13,445人 | 12,530人 | 93.2% |
5回目接種
対象者数 | 接種者数 | 接種率 | |
---|---|---|---|
全市民(令和4年4月1日時点) | 32,559人 | 12,270人 | 37.7% |
追加接種対象者 (抽出日時点の4回目接種終了者) |
20,685人 | 12,270人 | 59.3% |
うち60歳以上の方 | 12,530人 | 10,524人 | 84.0% |
(再掲)オミクロン株対応型ワクチン
対象者数 | 接種者数 | 接種率 | |
---|---|---|---|
全市民(令和4年4月1日時点) | 32,559人 | 19,244人 | 59.1% |
接種対象者 (抽出日時点の初回接種終了者) |
27,667人 | 19,244人 | 69.6% |
うち65歳以上の方 | 11,752人 | 9,877人 | 84.0% |
住所地外接種の申請をした方へ
「住所地外接種届出済証」は接種をするたびに申請が必要になります。住民票がある市町村から接種券が届き次第、申請を行ってください。

PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、"Get Adobe Reader"アイコンをクリックしAdobe Readerをインストールの上ご参照ください。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、"Get Adobe Reader"アイコンをクリックしAdobe Readerをインストールの上ご参照ください。