ここから本文です。

ホーム >  健康・福祉 >  医療・保健・健康 >  新型コロナワクチン接種予約(追加接種)

新型コロナワクチン接種予約(追加接種)

予約には必ず接種券が必要です。
現在お持ちの接種券を使用できるのは令和5年5月7日までです。接種を希望する方は早めの予約をお願いします。
令和5年5月8日からは65歳以上の高齢者と、64歳未満の基礎疾患を有する方、医療・高齢者施設等従事者のみが対象になります。

新型コロナウイルス感染症に罹患した後のワクチン接種について

新型コロナウイルス感染症に感染した方は、初回接種・追加接種にかかわらずワクチン接種をすることが可能です。
ただし、厚生労働省の審議会では、1回目・2回目接種後に感染した場合の3回目接種について、感染後3ヵ月の間隔をあけることが目安とされています。
また、4回目接種については、感染が回復し隔離期間が終了すれば接種できるとされていますが、接種を行う医療機関の医師の判断によって異なります。
※新型コロナウイルス感染後3ヵ月を経過しないうちに追加接種を希望する方は、事前に接種を行う医療機関の医師に相談するようにしましょう
 

個別接種の予約について(使用ワクチンはファイザー社ワクチンです)

小熊内科医院

※12歳から接種可能(中学生は保護者の同伴が必要、高校生は受付で保護者の連絡先をお聞きします)
小熊内科医院の予約方法など
予約方法・受付時間 接種日程
  1. Web予約(24時間受付)
    関連リンク小熊内科医院公式ホームページ(外部リンク)
    ※小熊内科医院トップページからネット予約に入れます
  2. 音声ガイダンスによる自動電話予約 0142-21-5577
    (24時間受付)
  3. 電話予約 080-5603-5577
    (診療受付時間にご予約ください)
月曜日から土曜日(午前・午後)
※水曜日・土曜日は午前のみ
 

末永町内科クリニック

※12歳から接種可能(原則満17歳以下は保護者の同伴が必要)
末永町内科クリニックの予約方法など
予約方法・受付時間 接種日程
  1. Web予約(24時間受付)
    関連リンク伊達市新型コロナワクチン接種予約システム(外部リンク)
  2. 電話予約(午前9時から午後6時)
    0570-012-535(コールセンター)
月曜日から土曜日(午前・午後)
※水曜日・土曜日は午前のみ
 

野村内科循環器科

※12歳から接種可能(原則満17歳以下は保護者の同伴が必要)
野村内科循環器科の予約方法など
予約方法・受付時間 接種日程
※伊達市民のみ予約可能
  1. Web予約(24時間受付)
    関連リンク伊達市新型コロナワクチン接種予約システム(外部リンク)
  2. 電話予約(午前9時から午後6時)
    0570-012-535(コールセンター)
月曜日から土曜日(午前)
※接種をしない日もあります

ミネルバ病院

※接種可能な年齢については直接医療機関にご確認ください
ミネルバ病院の予約方法など
予約方法・受付時間 接種日程
※定期通院患者のみ予約可能
  1. 通院時に予約
  2. 電話予約 0142-21-2000
    (診療受付時間にご予約ください)
木曜日
午前9時30分から午前10時30分

だてクリニック

※12歳から接種可能
だてクリニックの予約方法など
予約方法・受付時間 接種日程
電話予約 0142-21-6001 月曜日から土曜日(午前・午後)
※水曜日・土曜日は午前のみ
 

キャンセル方法

キャンセル方法
予約した接種場所 キャンセルの連絡先
  • 小熊内科医院
  • ミネルバ病院
  • だてクリニック
各医療機関へ連絡
  • 末永町内科クリニック
  • 野村内科循環器科
コールセンターへ連絡
(0570-012-535)
 

当日の持ち物と注意事項

持ち物

  • 新型コロナワクチン接種の予診票(追加接種用)
    ※右上にバーコードが印字された予診票です。忘れた場合は接種できません
  • 新型コロナウイルスワクチン予防接種済証
  • 健康保険証
  • お薬手帳(お持ちの方のみ)
  • 住所地外接種届出済証(住民票が伊達市にない方のみ)
  • マスク(着用してきてください)

注意事項

  • 施設内の混雑を防ぐため、必ず受付時間内にお越しください。
  • 風邪症状や発熱など体調が優れない場合は、接種をお控えください。
  • 接種をスムーズに進めるため、肩を出しやすい服装でお越しください。
  • 接種当日までに接種するワクチンの「新型コロンワクチン予防接種についての説明書」を必ずご一読ください。
  • 新型コロンワクチンを接種する2週間以内にインフルエンザワクチン以外の他の予防接種を受けないでください。
  • 新型コロナウイルスに感染した場合や濃厚接触者になり隔離期間を設けられている方は、接種をお控えいただき、陰性が確認され隔離期間が終了してから再度、ご予約ください。

お問い合わせ先

健康福祉部新型コロナウイルスワクチン接種対策室
電話 0142-82-3390

メールメールでのお問い合わせはこちら

医療・保健・健康

本文ここまで

ここからフッターメニュー

ページの先頭へ戻る