ここから本文です。

ホーム >  産業・観光 >  農・畜産業 >  稀府農業研修センター営農検証業務委託プロポーザルの実施について

稀府農業研修センター営農検証業務委託プロポーザルの実施について

市では、65歳以上の農業経営者の割合が全道平均よりも高い数値になっていて、将来の担い手を確保することが緊急かつ重要な課題になっています。
こうした課題を解決するため、気象条件に影響を受けにくく安定的に作物を栽培できるとして注目されている環境制御型農業を実践する施設園芸を基軸として、新規就農者などの研修体制整備を進めたいと考えており、市内に2ヵ所の農業研修センターを整備します。
つきましては、旧稀府小学校のグラウンドに整備する稀府農業研修センターにおいて、環境制御システムを導入した連棟型ビニールハウスの営農モデルを確立するためのデータ集積や収支モデルを検討するため、「稀府農業研修センター営農検証業務」について、公募型プロポーザル方式で事業者を募集します。
 

業務名

稀府農業研修センター営農検証業務
 

実施場所

北海道伊達市中稀府町85番地
 

業務内容

  • 営農検証の実施(環境制御型施設園芸による営農データの蓄積や収量確保など)
  • 営農計画や収支モデルの作成
※詳しい内容は、下記のプロポーザル仕様書をご覧ください
 

契約期間

契約締結日から最長令和6年3月31日まで
※契約締結日は令和5年5月下旬を予定
 

事業者の決定方法

公募型プロポーザル方式
※優先交渉権者を決定し、詳細を協議のうえ契約を締結します
 

事業費限度額

44,320,000円(消費税・地方消費税を含む)
 

募集要項など

PDF実施要項 (336.1KB)
PDF仕様書 (653.8KB)
DOCX様式集 (25.1KB)
 

提出期間

参加表明書

令和5年4月21日(金曜日)から4月27日(木曜日)まで

企画提案書

令和5年4月28日(金曜日)から5月9日(火曜日)まで

※必要書類については、募集要項などをご覧ください
 

プロポーザル審査会

令和5年5月17日(水曜日)を予定
 

質問の受付期間

令和5年4月14日(金曜日)から4月19日(水曜日)
Get Acrobat Reader web logo
PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、"Get Adobe Reader"アイコンをクリックしAdobe Readerをインストールの上ご参照ください。

お問い合わせ先

経済環境部農務課農政係
電話 0142-82-3201

メールメールでのお問い合わせはこちら

農・畜産業

本文ここまで

ここからフッターメニュー

ページの先頭へ戻る