週刊ほりいけいた(不定期)~日常のあれこれ~
7月のできごと
7月27日(木曜日)ちょこまち第2回

市民の皆さんが身近なことから“ちょこっとずつ”まちづくりについて関わっていただくことを目的に、アイデアを出し合い、地域で実践していくための取組「みんなでちょこっとまちづくり“ちょこまち”」の第2回目に参加してきました。今回はテーマごとにグループに分かれて幸せなまちのイメージの実現に向け、取組アイデアを話し合いました。多くのアイデアが生まれ、参加者の皆さんからは伊達市を良くしたいという強い思いが伝わってきて、今後の実践編や1月の報告会がより一層楽しみになりました。
参加者の皆さん、今後も引き続きよろしくお願いいたします。
7月18日(火曜日)、7月19日(水曜日)室蘭地方総合開発期成会の要望活動を行いました


西胆振のさらなる発展を目指し、3市3町(室蘭市・登別市・伊達市・洞爺湖町・壮瞥町・豊浦町)で構成された団体である「室蘭地方総合開発期成会」の要望活動に参加しました。
北海道庁や北海道運輸局、北海道開発局、JR北海道に対し、西胆振3市3町の首長と共に防災対策や道路・河川整備の早期実現などを要望しました。
今後も、住民の皆さまの安心安全な暮らしを維持するため、近隣市町と連携しながら、地域課題の解決と住みよいまちの実現に取り組んでまいります。
北海道庁や北海道運輸局、北海道開発局、JR北海道に対し、西胆振3市3町の首長と共に防災対策や道路・河川整備の早期実現などを要望しました。
今後も、住民の皆さまの安心安全な暮らしを維持するため、近隣市町と連携しながら、地域課題の解決と住みよいまちの実現に取り組んでまいります。
7月4日(火曜日)北海道開発局の防災通信訓練に参加しました

北海道開発局の防災通信訓練に参加してきました。今回は有珠山の噴火を想定した災害時の通信システムの訓練ということで、私も実際にヘリコプターに乗せていただき、上空から河川や有珠山等、伊達市の地形状況を確認しました。
災害には日頃からの備えが重要となりますので、今後も引き続き関係機関と連携してまいります。
7月2日(日曜日)第24回おおたき国際ノルディックウォーキングに参加しました


大滝で開催された、第24回おおたき国際ノルディックウォーキングに参加してきました。
ノルディックウォーキングは、2本のポールを使って歩くことで運動効果を高めるフィットネスです。
大滝の大自然の中をたくさん歩き、心も身体もリフレッシュできました。
6月のできごと
6月29日(木曜日)”ちょこまち”に参加してきました
当初の募集人数20人を超えた30人に参加していただき、大いに盛り上がっていました。
皆さんが熱意をもって話し合いをされていたことがとても印象に残り、こちらも胸が熱くなりました。
参加者の皆さん、来年1月の報告会に向けて、引き続きよろしくお願いします。
6月19日(月曜日)伊達幼稚園の園児さんからお花をいただきました


私自身も通っていた伊達幼稚園の園児たちが訪れ、お花をいただきました。
とてもかわいらしくほっこりするとともに、元気な姿にパワーをもらいました。
いただいたお花は秘書係の前に飾らせてもらい、たくさんの方からご好評いただいております。
伊達幼稚園のみなさん、ありがとうございました。
6月15日(木曜日)大滝区の施設を視察しました


大滝区の施設の利活用を検討するために、大滝区のさまざまな施設を視察してきました。
職員と施設の現状や課題点について、現地視察しながら意見交換を行いました。
今後も大滝区のさらなる振興を図るため、施設の効果的な活用について検討してまいります。
6月7日(水曜日)全国市長会総会に参加しました

全国市長会総会に出席するために東京へ出張してきました。
この総会は、全国の市長が一堂に会し、地域の課題や情報を共有し国への提言などを行うものです。
また、この日は6月1日から6月29日まで東京駅八重洲口付近のTOCHI-DOCHIで開催されている「北海道伊達市フェア」も視察しました。
ふるさと納税でも出品されている伊達市の特産品が多数販売されていますので、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。
この総会は、全国の市長が一堂に会し、地域の課題や情報を共有し国への提言などを行うものです。
また、この日は6月1日から6月29日まで東京駅八重洲口付近のTOCHI-DOCHIで開催されている「北海道伊達市フェア」も視察しました。
ふるさと納税でも出品されている伊達市の特産品が多数販売されていますので、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。
6月1日(木曜日)防災演習訓練の視察


総合公園だて歴史の杜多目的広場で実施された防災演習訓練を視察しました。
NTT東日本北海道事業部が主催し、災害時の通信障害などの対応や陸上自衛隊と連携した機器の運搬などの実演訓練を実施しておりました。
有珠山噴火など今後想定される災害に対して、日頃からの備えが重要ですので、引き続き関係機関と連携して十分な取組を進めてまいります。
5月のできごと
5月22日(月曜日)日本ビジネスシステムズ株式会社との調印式

市ではデジタル化を推進するため「日本ビジネスシステムズ株式会社(東京)」と連携協定締結の調印式を行いました。
職員のデジタル技術を向上させるため、今後、市役所にデジタル人材を受け入れる予定です。
市のデジタル化を図ることで、市民サービスの向上につながるデジタルトランスフォーメーション(DX)を進めてまいります。
5月13日(土曜日)大滝区に新しい施設がオープンしました


大滝区に完成した「CHILDHOOD(チャイルドフッド)」と「赤いはちみつの丘」のオープニングセレモニーに来賓として参加いたしました。
「CHILDHOOD(チャイルドフッド)」はトランポリンなどの遊具があり、「赤いはちみつの丘」では大滝区の地場産品を使用したスイーツやお土産が購入することができます。
これから暖かくなる良い季節ですので、ぜひ多くの方に足を運んでいただき、大滝区に賑わいが生まれることを期待しています!
5月12日(金曜日)伊達開来高校生徒のカナダ留学帰国報告
カナダ留学から帰国した北海道伊達開来高等学校の生徒3人が来庁されました。
伊達開来高校の教育活動を充実させるために伊達市が支援をしている事業の一つとして、今年から始まった留学プログラムです。
参加された皆さんは、とても貴重な経験をされたようで、これからの学びや生活に活かしていただきたいと思っています。
伊達開来高校の教育活動を充実させるために伊達市が支援をしている事業の一つとして、今年から始まった留学プログラムです。
参加された皆さんは、とても貴重な経験をされたようで、これからの学びや生活に活かしていただきたいと思っています。
5月1日(月曜日)初登庁と職員への挨拶


午前9時、伊達市役所へ初めて登庁しました。多くの市民の皆さんや職員の皆さんから盛大な拍手をいただきました。緊張しましたが、温かく出迎えていただき大変感謝しています。
職員とともに伊達市を活気あふれるまちにするため頑張ってまいりますので、これからどうぞよろしくお願いいたします!