伊達市まちづくり活動助成金"ちょこまち応援金" 対象事業の募集
市内で新たに取り組むまちづくり活動費を助成します
地域で見つけた課題解決やまちの魅力をもっと広げるために新たに実施される、市民主体のまちづくり活動を支援し、伊達市がさらに活性化することを目指し、活動経費の助成を行います。PDF伊達市まちづくり活動助成金(ちょこまち応援金)パンフレット (2.5MB)

助成内容
募集期間
5月15日(木曜日)から、予算がなくなり次第終了
助成金額
1団体につき、1年度の上限は5万円
※同一の活動に対する助成金については、初回申請から連続する3年度を限度とし3回まで申請可
※同一の活動に対する助成金については、初回申請から連続する3年度を限度とし3回まで申請可
対象団体
助成対象は、次の条件全てに当てはまる団体- 団体の活動拠点か主な活動場所が市内にある団体
- 構成員が3人以上であり、かつ、構成員の過半数が伊達市民である団体
- 継続的な活動を行うことが見込まれる団体
- 政治・宗教・営利を活動目的にしていない団体
- 暴力団員が所属していない団体
対象となる活動
- 市内で行われるものであり、市民が主体となって実施する活動
- 公共性と継続性があると認められる活動
- 新たな発想や手法、地域の資源などを生かした活動
- まちづくりの推進に寄与することが見込まれる活動
- 申請する団体が新たに取り組む活動
対象外となる活動
- 特定の個人、法人又は団体の金銭的な利益につながる活動
- 政治又は宗教に関する活動を主たる目的とする活動
- 国、地方公共団体又は民間からの補助金等の対象となる活動(会場使用料等の減免を除く。)
対象経費
講師などへの謝礼、交通費(1日当たり、1人5,000円を上限とする。)、消耗品などの購入費(備品を除く。)、印刷製本費、郵便料、通信料、保険料、警備委託料、催物等会場設営委託料等、会場使用料及び借上料、その他市長が必要と認める経費
交付要綱
PDF伊達市まちづくり活動助成金交付要綱 (174.7KB)助成金申請から交付までの流れ
1.助成金の交付申請
次の関係書類を提出してください。- PDF伊達市まちづくり活動助成金交付申請書(様式第1号) (62.8KB)
- DOCX伊達市まちづくり活動助成金交付申請書(様式第1号) (38.7KB)
- PDFちょこまち応援金企画シート (170.0KB)
- DOCXちょこまち応援金企画シート (68.4KB)
- その他必要書類
2.助成金の交付決定
交付申請後、対象事業の目的や内容を審査し、助成金の交付の可否を決定します。3.対象事業実施
助成金の交付決定後、対象事業を行ってもらいます。4.実績報告
対象事業の終了後、30日以内に次の書類を提出してください。- PDF伊達市まちづくり活動助成金実績報告書(様式第3号) (72.4KB)
- DOCX伊達市まちづくり活動助成金実績報告書(様式第3号) (37.5KB)
- PDFちょこまち応援金報告シート (163.5KB)
- DOCXちょこまち応援金報告シート (71.1KB)
- 領収書などの収入と支出を証明する書類の写し
- 実施状況がわかる資料や写真など
- その他必要書類
5.助成金の確定・精算
実績報告後、対象事業の内容や対象経費を審査して助成金を確定し、指定口座に振り込みます。PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、"Get Adobe Reader"アイコンをクリックしAdobe Readerをインストールの上ご参照ください。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、"Get Adobe Reader"アイコンをクリックしAdobe Readerをインストールの上ご参照ください。