ここから本文です。
所得区分
|
負担割合
|
所得・収入状況
|
---|---|---|
現役並み所得者3
|
3割(注1)
|
住民税の課税所得が690万円以上の被保険者と、その方と住民票上の同じ世帯にいる被保険者の方 |
現役並み所得者2
|
3割(注1)
|
住民税の課税所得が380万円以上の被保険者と、その方と住民票上の同じ世帯にいる被保険者の方 |
現役並み所得者1
|
3割(注1)
|
住民税の課税所得が145万円以上の被保険者と、その方と住民票上の同じ世帯にいる被保険者の方
|
一般2 | 2割(令和4年10月から) | 住民税課税世帯で同一世帯に課税所得28万円以上の被保険者の方がいる場合に、「年金収入+その他の合計所得金額」が200万円以上(被保険者が2人以上の場合は320万円以上)の方 |
一般1
|
1割
|
住民税課税世帯で一般2(2割負担)に該当しない方
|
市・道民税非課税世帯区分2
|
1割
|
住民税非課税世帯で区分1に該当しない方
|
市・道民税非課税世帯区分1
|
1割
|
世帯全員が市・道民税非課税で、各種収入などから必要経費・控除を差し引いた各所得がゼロになる世帯の方(ただし、公的年金にかかる所得は控除額を80万円として計算)
|
所得区分
|
外来(個人ごと)
|
外来+入院(世帯合算)
|
---|---|---|
現役並み所得者3
|
252,600円+(医療費-842,000円)×1%
※多数該当140,100円(注1)
|
|
現役並み所得者2(注2)
|
167,400円+(医療費-558,000円)×1%
※多数該当93,000円(注1)
|
|
現役並み所得者1(注2)
|
80,100円+(医療費-267,000円)×1%
※多数該当44,400円(注1)
|
|
一般1・2
|
18,000円(年間上限144,000円)
|
57,600円
※多数該当44,400円(注1)
|
市・道民税非課税世帯
区分2(注2) |
8,000円 |
24,600円
|
市・道民税非課税世帯
区分1(注2) |
8,000円 |
15,000円
|
所得区分
|
食費(1食あたり)
|
---|---|
現役並み所得者3
|
460円 |
現役並み所得者2(注2)
|
|
現役並み所得者1(注2)
|
|
一般1・2
|
|
市・道民税非課税世帯 区分2(注2)かつ90日までの入院
|
210円
|
市・道民税非課税世帯 区分2(注2)かつ90日を越える入院(注3)
|
160円
|
市・道民税非課税世帯 区分1(注2)
|
100円
|
所得区分 | 食費(1食あたり) | 居住費(1日あたり) |
---|---|---|
現役並み所得者3 | 460円 | 370円 |
現役並み所得者2(注2)
|
||
現役並み所得者1(注2)
|
||
一般1・2 | ||
市・道民税非課税世帯 区分2(注2) | 210円 | |
市・道民税非課税世帯 区分1(注2)
|
130円 | |
老齢福祉年金を受給されている方 | 100円 | 0円 |
前年中の所得が次の金額以下の世帯
|
軽減割合
|
均等割額
|
---|---|---|
43万円+10万円×(給与所得者等の数-1)
|
7割軽減
|
15,567円
|
43万円+(28万5千円×世帯の被保険者数)+10万円×(給与所得者等の数-1)
|
5割軽減
|
25,946円
|
43万円+(52万円×世帯の被保険者数)+10万円×(給与所得者等の数-1)
|
2割軽減
|
41,513円
|