ここから本文です。
平成14年1月 |
官民協働の「伊達ウェルシーランド構想プロジェクト研究会」発足
伊達ウェルシーランド構想の趣旨に賛同し、まちづくりに意欲があるおおむね50歳以下の市民に参加を募り研究会を発足する。
この研究会のメンバーには、市内の金融・住宅・不動産・福祉などの各分野で活躍する市民が参加し、「伊達で何をすべきか、何ができるか」を研究する。
|
---|---|
平成16年5月 |
「同プロジェクト研究会」を再編、「豊かなまち創出協議会」発足
同研究会での2年間の活動成果として新たな「生活産業」創出のイメージが完成し、実際に事業化するときの検討課題を具体化する。
今後、事業の創出に向けてより明確な活動を目標に同研究会を再編し、「豊かなまち創出協議会」を発足させる。
|
平成16年6月 |
首相官邸地域再生本部の「地域再生計画」に認定
~少子高齢社会に対応した豊かなまちづくり計画~
|
平成17年3月 | 「優良田園住宅の建設の促進に関する基本方針」策定 |
平成17年4月 | 伊達版安心ハウス「グランデージ北湘南」認定(第1号) |
平成17年7月 | 伊達版安心ハウス「ウェルシータワー伊達」認定(第2号) |
平成18年4月 |
伊達市役所内に「住んでみたいまちづくり課」を設置
「人の誘致」を実現する移住相談の「ワンストップ窓口」を開設
|
平成18年11月 | 伊達版ライフモビリティ「愛のりタクシー」運行開始 |
平成19年6月 | 「地域のお宝発掘自慢大会in首相官邸」(事例発表・パネル展示) |
平成19年10月 | 伊達市優良田園住宅「田園せきない」申込受付開始 |
平成20年3月 | 平成19年度地域づくり総務大臣表彰(団体表彰)受賞 |
平成20年4月 |
「豊かなまち創出協議会」役員・会員を一新
「伊達ウェルシーランド構想」に掲げた主な事業が完了し、同協議会の役員・会員を一新
これまでの構想の理念を引き継ぎ、新しい発想で「何をすべきか、何ができるか」の研究を進める。 伊達市優良田園住宅「田園せきない」の造成工事完了 |
平成21年7月 | 地域活性学会「第1回研究大会」事例(論文)発表 |
平成23年11月 | 第9回法政大学「イノベーティブ・ポリシー賞」受賞(事例発表) |
平成24年3月 | 「豊かなまち創出協議会」の発展的解散 |