伊達市農業委員会で取り扱う農地に関する証明は次のとおりです。
※その他の証明が必要なときは、農業委員会事務局にお問い合わせください
現況証明
証明の内容
土地が農地か非農地かを証明するもの
利用目的
土地登記簿の地目を農地から農地以外に変更するとき
※法務局に田、畑、牧場として登記されている土地の地目変更の登記をするときに必要
受付期間
毎年4月から11月まで(受付期間外でも現地調査ができるときは申請可)
手続き方法
次の書類を担当に提出してください。
申請された土地を現地調査して、農地か非農地かを農業委員会総会で審議し、承認されると証明書が交付されます。
現況証明を交付するときに農業委員会事務局で手数料をお支払いください。
市街化区域内や農地転用が許可された土地など、農業委員会総会の審議を経ないで交付できるものもあります。
- PDF現況証明願書 (113.0KB)(2部必要です)
- 位置図:1部
- 周辺図:1部
- 実測図:1部
- 登記事項証明書(全部事項証明書):土地の筆ごとに1部
※行政書士などの有資格者に届出の代行を依頼できます
証明手数料
2,500円(1筆増すごとに500円を加算)
耕作証明
証明の内容
農業者が耕作権を持つ農地の状況(地目・筆数・面積など)を証明するもの
利用目的
免税軽油の認可申請、農家住宅・農業用倉庫などの建築申請など
受付期間
期間は決まっていません。いつでも受け付けできます。
手続き方法
印鑑(認印)を持参し、「耕作証明申請書」を担当に提出してください。
耕作証明は即日交付しますので、農業委員会事務局で手数料をお支払いください。
PDF耕作証明申請書 (126.4KB)
証明手数料
1通200円
PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、"Get Adobe Reader"アイコンをクリックしAdobe Readerをインストールの上ご参照ください。