
優徳農村公園

大滝ナイアガラの滝

三階滝

徳舜瞥山
大滝区(旧大滝村)は、平成18年(2006年)3月1日に伊達市と飛び地合併し、「伊達市大滝区」として新たなスタートを切りました。内陸部に位置し山に囲まれている大滝区は、四季がはっきりしていて、それぞれの季節で美しい自然を感じることができます。都会の喧騒から離れて、自然豊かな大滝区で暮らしてみませんか。
大滝区の助成・サービス事業
市が行っている、市街地から離れていても安全・安心な暮らしが送れるような大滝区独自の事業を紹介します。
大滝区通院支援事業
大滝区にお住まいの方が通院するときのバス料金を無料にしています。
大滝区通院支援事業の内容
対象 |
伊達市大滝区にお住まいの方 (年齢や自家用車の有無は問いません) |
内容 |
バスを利用して、大滝区から伊達市街地の病院に通うときのバス料金を無料にします。
バス停から離れた場所にお住まいの方は、自宅と最寄のバス停の間の送迎を行います。 |
申込方法 |
伊達市社会福祉協議会大滝支所に直接電話でお申し込みください。 |
申込先 |
伊達市大滝総合支所地域振興課地域住民係(電話:0142-82-6748)
伊達市社会福祉協議会大滝支所(電話:0142-68-6771) |
大滝区妊婦健康診査通院交通費補助
大滝区にお住まいの妊婦さんを対象に、妊婦健康診査のときにかかる通院のためのバス料金を補助しています。
大滝区妊婦健康診査通院交通費補助の内容
対象 |
伊達市大滝区にお住まいで、市から妊婦一般健康診査受診票を交付された妊婦 |
内容 |
妊婦健康診査などで通院するための交通費としてバス料金を補助します。
※細かい条件があるので、詳しい内容は担当にお問い合わせください |
申込方法 |
母子健康手帳を受け取るときにお申し出ください。 |
申込先 |
伊達市健康推進課地域保健係(電話:0142-82-3198) |
妊婦健康診査の詳しい内容はこちらをご覧ください。
妊婦健康診査(内部リンク)
伊達市国鉄胆振線代替輸送通学定期運賃助成
大滝区にお住まいの高校生などを対象に、大滝区からJR伊達紋別駅までの区間に限り、通学定期代を助成しています。
伊達市国鉄胆振線代替輸送通学定期運賃助成の内容
対象 |
伊達市大滝区にお住まいの高校生・大学生・各種学生 |
内容 |
大滝区・JR伊達紋別駅間を運行する路線バスを対象に、高校・大学などに通学するときの通学定期券代を助成します。
※定期券を紛失したときの再購入分は対象外 |
助成期間 |
通学する年度の末日まで |
申込方法 |
大滝総合支所に下記の書類などを持参しお申し込みください。
※郵送・電話・FAXでのお申し込みはできません |
必要なもの |
|
大滝区高齢者シルバーパス
大滝区にお住まいの70歳以上の高齢者の方を対象に、医療機関への通院や買い物などの外出など、積極的に社会参加できるように、路線バスに無料で乗車できる乗車証(シルバーパス)を交付しています。
大滝区高齢者シルバーパスの内容
対象 |
伊達市大滝区にお住まいで70歳以上の方 |
内容 |
乗車証(シルバーパス)は、70歳の誕生日を迎えた翌月から利用でき、大滝区・JR伊達紋別駅間を運行する路線バスが対象で、乗車場所か降車場所が大滝区内であれば無料で利用できます。 |
申込方法 |
大滝総合支所に下記の書類などを持参し、お申し込みください。
※代理人や郵送でのお申し込みも可能ですが、電話・FAXでのお申し込みはできません(代理人が申し込む場合は本人確認書類が必要)
乗車証は郵送できませんので直接窓口にお越しください。
代理人の受け取りも可能ですが、委任状の提出と代理人の本人確認が出来るものが必要です。 本人確認書類の詳しい内容はこちらをご覧ください。
本人確認書類(内部リンク) |
必要なもの |
|
大滝区児童生徒医療費助成制度
大滝区児童生徒医療費助成制度は、健康な児童・生徒(高校生以下)の育成を支援するために、大滝区に住所がある児童生徒の医療費を助成しています。
大滝区児童生徒医療費助成制度の内容
対象 |
伊達市大滝区にお住まいで健康保険に加入している、高等学校卒業前のお子さん |
内容 |
医療機関でかかった医療費のうち、保険診療の自己負担額(2割か3割)から乳幼児等医療費助成制度などの他の医療費助成適用後の自己負担額を助成します。
乳幼児等医療費助成制度やひとり親家庭等医療費助成制度の適用を優先します。(交通事故でケガをさせた第三者が医療費を負担する場合などを除く)
※保険外診療・食事代・差額ベッド代・薬の容器代・文書料・訪問看護基本利用料などは助成対象外 |
助成期間 |
医療を受けた次の月から1年以内 |
申込方法 |
大滝総合支所に下記の書類などを持参し、お申し込みください。
※郵送・電話・FAXでのお申し込みはできません
※申請は1ヵ月分をまとめて翌月の10日までに申請してください。市が申請内容を審査し問題がなければ、申請の翌月に助成金が指定の口座に振り込まれます |
必要なもの |
- PDF児童生徒医療費助成申請書 (106.7KB)
- 医療機関発行の領収書や受診明細書
- 健康保険証の写し(保護者・対象者)
- 受給者名義の預金通帳か銀行名・支店名と口座番号がわかるもの
|
伊達赤十字病院の大滝区巡回診療(無料)
総合病院伊達赤十字病院は、巡回診療やへき地診療所などに医師を派遣するなどの医療活動を継続的に実施できる病院として、北海道から「へき地医療拠点病院」に指定され、大滝区内で巡回診療のほか、健康相談などにも応じています。
この「へき地医療拠点病院」は、おおむね半径4キロメートル以内に50人以上の住民がいて、その住民が簡単に医療機関を利用できない「無医地区」とそれに準ずる「準無医地区」(50人未満)を対象にするもので、市内では、大滝区の昭園地区と円山地区がその地区に該当します。
大滝区(円山地区)巡回診療日程表(令和5年度)
円山地区巡回診療日程表(令和5年度)
診療日時・診療内容 |
令和5年7月6日(木曜日)一般診療・看護相談・医療相談
令和5年9月12日(火曜日)一般診療・看護相談
どの日程も午後2時から午後3時 |
診療場所 |
円山集会所(所在地:北海道伊達市大滝区円山町415番地) |
※体調が悪いなどの理由で会場に来られない方は、総合病院伊達赤十字病院にご相談ください
介護予防事業
大滝区にお住まいの65歳以上の方を対象に、次の4つの介護予防事業を行っています。
大滝総合支所に下記の書類などを持参し、お申し込みください。
※電話・FAXでのお申し込みはできません
PDF伊達市高齢者自立支援事業利用申請書 (111.9KB)
PDF伊達市高齢者自立支援事業利用誓約書 (102.8KB)
高齢者入浴サービス事業
高齢者入浴サービス事業の内容
対象 |
伊達市大滝区にお住まいの65歳以上の在宅高齢者 |
内容 |
大滝区共同浴場での入浴サービス、大滝区の温泉施設までの送迎・入浴中の見守り、健康相談などを行います。 |
利用料 |
無料 |
利用日 |
毎週木曜日 |
高齢者等外出支援サービス事業
高齢者等外出支援サービス事業の内容
対象 |
伊達市大滝区にお住まいの65歳以上の在宅高齢者で、次の条件にあてはまる方
- 地理的な状況で公共機関までの移動手段がない方
- 心身に障がいがあるため移動が困難な方
|
内容 |
病気治療のための通院や入退院、福祉施設への入退所、公的行事への参加や手続きのための移送のサービスを行います。 |
利用料 |
無料 |
利用回数 |
週3回まで |
高齢者生活援助事業
高齢者生活援助事業の内容
対象 |
伊達市大滝区にお住まいの65歳以上のひとり暮らしの在宅高齢者か高齢者夫婦世帯で、心身の機能低下で日常生活に支障があると認められる方 |
内容 |
庭・家周りなどの手入れ、屋根の雪下ろし、家周りの除排雪などの援助を行います。 |
利用料 |
無料 |
カナダ・レイクカウチン中学生派遣事業

現地でのホームステイなどの体験から国際理解を深め、国際化時代に対応した人材の育成を目的に、2年に1度、大滝徳舜瞥学校の7年生と8年生を姉妹都市のカナダ・レイクカウチン町に派遣しています。
詳しい内容はこちらをご覧ください。
カナダ レイクカウチン中学生派遣事業(内部リンク)
観光・イベント
大滝区の雄大な自然の中で開催されるイベントを紹介します。
おおたき国際ノルディックウォーキング

伊達市大滝区(合併前の旧大滝村)が国内発祥とされるノルディックウォーキング。
自然豊かな大滝区の素晴らしさを広く知っていただくため、大滝総合運動公園周辺コースを会場にした国際大会を毎年開催しています。
詳しい内容はこちらをご覧ください。
おおたき国際ノルディックウォーキング(内部リンク)
おおたき国際スキーマラソン

おおたき国際スキーマラソンは、クロスカントリースキー(歩くスキー)を通して、健康増進を図るとともに、白銀に輝く秀峰「徳舜瞥山」・「ホロホロ山」、さらには長流川のせせらぎなど、大滝区の美しく雄大な自然の素晴らしさを広く知っていただくため、毎年2月上旬に大滝総合運動公園周辺特設コースを会場に開催しています。
詳しい内容はこちらをご覧ください。
おおたき国際スキーマラソン(内部リンク)PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、"Get Adobe Reader"アイコンをクリックしAdobe Readerをインストールの上ご参照ください。