ここから本文です。

熱中症に注意しましょう

熱中症は高温多湿な環境に長時間いることで体温調整機能がうまく働かなくなり、体内に熱がこもった状態を指します。気温の高い日や熱中症警戒アラートが出ている日等は、特に熱中症予防が大切です。こまめな水分・塩分の補給、扇風機やエアコンの利用などの熱中症の予防法を今一度ご確認ください。
熱中症の注意が特に必要な高齢者・障がいのある方・子どもなどは、周りの人が協力して注意深く見守りましょう。
また、熱中症患者が発生したときは、救急医療機関などで適切に受診しましょう。
環境省のホームページでは、熱中症のかかりやすさを示す「暑さ指数(WBGT)」を公表していますので、随時確認し、熱中症を予防しましょう。
関連リンク環境省熱中症予防情報サイト(外部リンク)
 

熱中症の予防法

  • こまめに水分・塩分を補給する。
  • 暑い時には無理をしない。
  • 日傘や帽子を活用する。
  • 涼しい服装をする。
  • こまめに休憩する。
  • 日陰を利用する。
  • 室内でも温湿度を測る。
  • 体調の悪いときは特に注意する。
  • 扇風機やエアコンを利用して室温を下げる。

作業時の注意点

  • 体調が悪い日は作業を行わないようにする。
  • 日陰を確保して一定時間ごとに必ず休憩をとる。
  • できるだけ2人以上でお互いの体調を確認しながら作業を行う。

熱中症の症状

  • 軽症:めまい、立ちくらみ、筋肉痛、汗が止まらない
  • 中等症:頭痛、吐き気、体のだるさ(倦怠感)、虚脱感
  • 重症:意識がない、けいれん、高い体温、呼びかけに対し返事がおかしい、まっすぐ歩けない、走れない

熱中症になった時の処置

意識がある、反応が正常なとき

  1. 涼しい場所へ避難させる。
  2. 衣服を脱がせ体を冷やす。
    ※首・脇・足の付け根部分を冷やすと効果的です
  3. 水分・塩分を補給する。
    ※水を自力で飲めない・症状が改善しない場合は直ちに救急車を要請してください

意識がない、反応がおかしいとき

  1. 救急車を要請する。
  2. 救急車が到着するまで、涼しい場所へ避難させ、衣服を脱がせ体を冷やす。

公共施設を開放しています~危険な暑さからの避難場所にご利用ください~

熱中症対策として、危険な暑さから身を守り、どなたでも自由に休憩を取っていただけるように、当面の間、次の公共施設を開放しています。
お気軽にご利用ください。
熱中症対策としてご利用いただける公共施設一覧
施設名 住所 開放時間 電話番号
市民活動センター 鹿島町20番地1 午前9時~午後5時 0142-25-6503
黄金地区コミュニティセンター
はまなす館
北黄金町65番地1 午後1時~5時 0142-24-2111
東地区コミュニティセンター
みらい館
弄月町241番地4 午前9時~午後5時 0142-22-2888
長和地区コミュニティセンター
ふれあい館
長和町477番地 午前9時30分~午後5時 0142-22-8700
有珠地区コミュニティセンター
白鳥館
有珠町41番地2 午後1時~5時 0142-38-3270
伊達紋別駅南集会所 山下町8番地54 午後1時~5時 0142-25-8811
カルチャーセンター
エントランスホール
松ヶ枝町34番地1 午前9時~午後10時
(夜間予約がない日は
午後6時に閉館)
0142-22-1515
だて歴史文化ミュージアム
ライブラリーコモンズ
梅本町57番地1 午前9時~午後5時
(休館日:毎週月曜日
(月曜日が休日の場合
は翌日以降の平日)
0142-25-1056

利用するときの注意事項

  • 飲料水などはご自分でご用意ください。
  • 施設の温度調整はできません。
  • 利用できる日時・場所は、指定施設の開館している日時・指定した場所のみになります。
  • その他、各施設のきまりを守ってご利用ください。

お問い合わせ先

健康福祉部健康推進課予防係
電話 0142-82-3198

メールメールでのお問い合わせはこちら

医療・保健・健康

ページの先頭へ戻る