ここから本文です。

成人男性への風しんの抗体検査と予防接種

伊達市では、国が行う風しんの追加的対策に基づき、令和4年3月までの間、過去に風しんの定期予防接種を受ける機会がなかった男性を対象に、風しんの抗体検査と予防接種を実施してきました。
しかし、新型コロナウイルス感染症に伴う受診控え、健診の実施時期の見直し等の影響により、抗体検査を受けることができなかった方がいることから、国は令和7年3月31日まで実施期間を延長することを決定しました。
今後の風しん流行を防止するために、対象の方は、まず抗体検査の受検にご協力をお願いいたします。

対象者

伊達市に住民票があり、昭和37年4月2日から昭和54年4月1日に生まれた男性
 

クーポン券について

抗体検査・予防接種を受けるには伊達市が発行するクーポン券が必要です。
令和6年度は4月下旬に発送します(過去に定期接種として予防接種を受けている方を除く)。

有効期限

クーポン券には有効期限があります。
令和6年度に発行したクーポンの有効期限は以下のとおりです。
  • 抗体検査クーポン券:令和7年3月31日まで
  • 予防接種予診のみクーポン券:令和7年3月31日まで
  • 予防接種クーポン券:令和7年3月31日まで

 クーポン券の再発行

クーポン券を紛失した場合は保健センターで再発行できます。
本人確認書類(運転免許証・保険証・マイナンバーカードなど)を持参してお越しください。
※本人が窓口に来られない場合は、委任状が必要になります
PDF委任状 (75.3KB)
 

 令和元年度から令和5年度にクーポン券を送付した方へ

令和元年度から令和5年度にもクーポン券を送付していましたが、今年度抗体検査や予防接種を受ける場合は、過去に送付したクーポン券は破棄し、今年度送付したクーポン券を使用してください。
 

抗体検査について

受診時の持ち物

抗体検査は医療機関や保健センターで行う健診、事業所健診と一緒に受けることができ、受診時には次の持ち物が必要です。
  • クーポン券
  • 本人確認書類(運転免許証・保険証・マイナンバーカードなど)
  • 風しんの抗体検査受診票
※厚生労働省のホームページからダウンロードできます
関連リンク厚生労働省「様式等(風しんの追加的対策関係)」(外部リンク)
 

医療機関で受ける場合

上記の持ち物を持参し、本事業に参加している全国の医療機関で受診してください。
検査結果は、後日実施医療機関から届きます。

市内の実施医療機関

市内の予防接種実施医療機関一覧
医療機関名 所在地・電話番号 接種時間・予約の有無
総合病院伊達赤十字病院 北海道伊達市末永町81番地
0142-23-2211
健診センター実施
※要予約
聖ヶ丘病院 北海道伊達市舟岡町214番地22
0142-21-5300
※要予約
交雄会だて病院 北海道伊達市山下町1番地3
0142-21-5551
※要予約
インター通り小児科 北海道伊達市松ヶ枝町30番地8
0142-21-3366
※要予約
川口内科クリニック 北海道伊達市舟岡町329番地3
0142-22-1512
※要予約
通院患者のみ
小熊内科医院 北海道伊達市山下町159番地7
0142-21-5566
※要予約
守谷内科医院 北海道伊達市鹿島町31番地
0142-23-6633
※要予約

保健センターで行う検診と一緒に受ける場合

抗体検査は伊達市保健センターなどで行う次の検診と一緒に受けることができます。
※抗体検査のみの受診はできません
保健センターの実施日
実施日 検診 実施場所 Web予約開始日 電話予約開始日
令和6年5月8日(水曜日)から5月10日(金曜日)
※終了しました
生活習慣病セット検診 8日:有珠白鳥館
9日:稀府みどり会館
10日:黄金はまなす館
令和6年4月1日(月曜日) 令和6年4月3日(水曜日)
令和6年5月14日(火曜日)から5月17日(金曜日)
※終了しました
生活習慣病セット検診 伊達市保健センター 令和6年4月1日(月曜日) 令和6年4月3日(水曜日)
令和6年7月1日(月曜日)から7月2日(火曜日)
※終了しました
エキノコックス症検診 伊達市保健センター 予約不要 予約不要
令和6年9月5日(木曜日)
※終了しました
大滝いきいき検診 大滝基幹集落センター 令和6年7月1日(月曜日) 令和6年7月1日(月曜日)
令和6年10月18日(金曜日)から10月22日(火曜日)
※終了しました
生活習慣病セット検診 伊達市保健センター 令和6年8月30日(金曜日) 令和6年9月2日(月曜日)
令和7年1月17日(金曜日)・1月20日(月曜日)・1月21日(火曜日) 生活習慣病セット検診 伊達市保健センター 令和6年11月29日(金曜日) 令和6年12月2日(月曜日)

事業所健診と一緒に受ける場合

社会保険加入の方は、各事業所健診の際に抗体検査を受けることができる場合がありますので、詳しくは各事業所健診実施医療機関などにお問い合わせください。
 

予防接種について

抗体検査の結果、十分な量の抗体がない方は、予防接種を受けましょう。

受診時の持ち物

  • クーポン券
  • 本人確認書類(運転免許証・保険証・マイナンバーカードなど)
  • 風しんの抗体検査受診票(本人控)

料金

抗体検査・予防接種ともに無料

詳しい風しんの追加的対策の内容は、厚生労働省のホームページをご覧ください。
関連リンク厚生労働省「風しんの追加的対策について」(外部リンク)
Get Acrobat Reader web logo
PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、"Get Adobe Reader"アイコンをクリックしAdobe Readerをインストールの上ご参照ください。

お問い合わせ先

健康福祉部健康推進課予防係
電話 0142-82-3198

メールメールでのお問い合わせはこちら

医療・保健・健康

ページの先頭へ戻る