ここから本文です。

新型コロナウイルス感染症及び物価高騰等に関する中小企業者・労働者支援について

新型コロナウイルス感染症やエネルギー価格・物価高騰の影響を受けた事業者向けの各種支援内容について、主な内容や問い合わせ窓口を掲載しています。
情報は随時更新していきます。

国(経済産業省・厚生労働省)

国では、新型コロナウイルス感染症やエネルギー価格・物価高騰による企業への影響を緩和し、企業を支援するための資金繰り支援などを実施しています。

雇用調整助成金

景気の変動、産業構造の変化などに伴う経済上の理由により事業活動の縮小を余儀なくされた場合、従業員の雇用維持を図るために一時的な休業等を実施する事業主に対して、休業手当や賃金などの一部を助成するものです。

問い合わせ先

0143-22-8689(ハローワーク室蘭)
関連リンク雇用調整助成金について(厚生労働省ホームページ)(外部リンク)

産業雇用安定助成金

新型コロナウイルス感染症の影響により事業活動の一時的な縮小を余儀なくされた事業主が、在籍型出向により労働者の雇用を維持する場合、出向元と出向先の双方の事業主に対して、その出向に要した賃金や経費の一部を助成するものです。

問い合わせ先

011-788-2294(北海道労働局 職業安定部 職業対策課)
関連リンク産業雇用安定助成金について(厚生労働省ホームページ)(外部リンク)

その他

詳しい内容は、こちらをご覧ください。
関連リンク経済産業省の支援策について(経済産業省ホームページ)(外部リンク)

北海道

北海道では、新型コロナウイルス感染症やエネルギー価格・物価高騰により、経営に影響を受けている中小企業者などを支援するため、経営・金融の相談に対応した特別相談室を設置するとともに、労働者向けの相談窓口の設置を行っています。

運送事業者臨時支援金

安定的な物流の維持・確保に向けて、燃料価格高騰などの影響により、厳しい経営状況に置かれているトラック運送事業者に対し、事業継続に向けた臨時交付金を交付するものです。

問い合わせ先

011-204-5796(総合政策部 交通政策局 交通企画課)
関連リンク運送事業者臨時支援金について(北海道ホームページ)(外部リンク)

中小・小規模企業新事業展開・販売促進支援補助金

エネルギー価格・物価高騰等により変化している経済環境への対応や、賃上げ環境の整備に向け、変革にチャレンジする道内中小企業等が行う新分野展開や新商品開発、各種販売促進などの新たな取組や、付加価値の高い商品への転換や原材料コスト抑制につながる取組等を支援するものです。

問い合わせ先

011-350-5932(新事業展開・販売促進支援補助金事務局)
令和5年度 中小・小規模企業新事業展開・販売促進支援補助金について(北海道ホームページ)(外部リンク)

特別高圧電力利用事業者緊急支援金

電気料金高騰の影響を受けている事業者のうち、特別高圧電力を利用する中小企業者の電気料金の一部を支援するものです。

問い合わせ先

011-795-8154(北海道特別高圧電力利用事業者緊急支援金事務局)
北海道特別高圧電力利用事業者緊急支援金事業について(外部リンク)

宿泊業環境整備緊急対策事業支援金

 電気料金等エネルギー価格高騰や人手不足の影響を受けている道内中小宿泊事業者の負担軽減を図るため、中小宿泊事業者の省エネルギー化及び省力化に資する設備導入に係る支援を行うものです。

問い合わせ先

011-803-0123(北海道宿泊業環境整備緊急対策事業支援金事務局)
北海道宿泊業環境整備緊急対策事業支援金について(外部リンク)

新型コロナウイルス感染症・災害関連

詳しい内容は、こちらをご覧ください。
関連リンク新型コロナウイルス感染症・災害関連(北海道ホームページ)(外部リンク)

伊達商工会議所

伊達商工会議所では、小規模事業者の経営、技術の改善発達を図ることを目的に、経営改善普及事業を実施しています。北海道知事から資格認定を受けた職員が金融・税務・労働等の無料相談を行っています。

経営相談

詳しい内容は、こちらをご覧ください。
関連リンク経営相談について(伊達商工会議所ホームページ)(外部リンク)

お問い合わせ先

経済環境部商工観光課商工観光係
電話 0142-82-3209

メールメールでのお問い合わせはこちら

ページの先頭へ戻る