ここから本文です。

伊達市安心ノート~もしものときに備えて~

伊達市では、市民の皆さんがいつまでも安心して住み慣れた地域で暮らすことができるよう、在宅医療に関する情報提供や相談窓口の設置などを行っています。
令和7年度に、在宅医療・介護連携支援センター、伊達市地域包括支援センターと共同で「伊達市安心ノート」を作成しました。
幅広い年代の方にお使いいただき、人生をより実りあるものとする一助になれば幸いです。
 

伊達市安心ノートについて

伊達市安心ノートとは

これまでの人生を振り返ることで情報や気持ちの整理を行い、自分自身を見つめ直すためのものです。
ノートには、自分のプロフィールや過去の思い出、家族や友人へのメッセージ、医療や介護、葬儀に関する希望を記載するページなどがあります。
また、伊達市や近隣の相談窓口の情報も掲載しています。
事故や災害など、「もしものとき」はいつ起こるかわかりません。
考えをまとめておくことは、自分だけではなく、あなたの大切な人がいろいろな判断や手続きをするときの助けになります。

ノートの対象者

このノートの利用に条件はありません。
伊達市にお住いの全ての方が対象です。

ノートの使い方

書き方にルールはありませんので、取り組みやすいページから自由に埋めてみましょう。
全て記載する必要もありません。
また、このノートは一度書いたら終わりではなく、自身の考えが変わったら何度でも書き直すことができます。
人生の節目節目で見直してみてください。
一人で書くことはもちろん、家族や友人などの大切な人と過去を振り返ったり、「もしものとき」について話し合ったりするきっかけづくりにお使いください。

配布先

伊達市高齢福祉課の窓口で配布しています。
また、こちらからデータもダウンロードできますので、印刷して使用したり、パソコンで直接編集したりすることもできます。

PDF伊達市安心ノート(2.9MB) (1.6MB)
DOCX伊達市安心ノート(3.2MB) (3.1MB)

 

安心ノートの書き方について

在宅医療・介護連携支援センターが実施している「地区別説明会」では、安心ノートの書き方についてご説明しています。
参加いただいた方には安心ノートをお渡しますので、使い方を知りたいという方はぜひ、説明会の依頼をご検討ください。
地区別説明会の詳細はこちらをご覧ください。
在宅医療・介護連携支援センター(内部リンク)
Get Acrobat Reader web logo
PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、"Get Adobe Reader"アイコンをクリックしAdobe Readerをインストールの上ご参照ください。

お問い合わせ先

健康福祉部高齢福祉課高齢者福祉係
電話 0142-82-3196

メールメールでのお問い合わせはこちら

介護

ページの先頭へ戻る