ここからメインメニュー

メインメニューここまで

サイト内共通メニューここまで

ここから本文です。

11月の新しい本

人間(にんげん)になりたかった犬(いぬ)

「人間になりたかった犬」の表紙
作者名(さくしゃめい)

今西 乃子(いまにし のりこ)
 

あらすじ

人間に生まれ(うまれ)変わり(かわり)たい、神社(じんじゃ)の飼い(かい)犬、シロ。人間に生まれ変わるには、「人間を救った(すくった)犬」でなければならない。シロは、神社の宮司(ぐうじ)に人間の姿(すがた)に変えてもらい、人(ひと)を助ける(たすける)とは、どういうことなのか学ぶ(まなぶ)ことになる。

出版社(しゅっぱんしゃ)

新(しん)日本(にほん)出版社

まねっこカメレオン

「まねっこカメレオン」の表紙

作者名

リト@葉っぱ切り絵 (りと あっと はっぱ きりえ)

あらすじ

いいお天気(てんき)の朝(あさ)、外(そと)に出かけた(でかけた)カメレオンくん。さて、カメレオンくんは、どんな仲間(なかま)と出会って(であって)、どんな一日(いちにち)を過ごす(すごす)のでしょうか?カメレオンくんがくりひろげる小さな(ちいさな)冒険(ぼうけん)を描いた(えがいた)、葉っぱ切り絵の絵本(ほん)。

出版社

講談(こうだん)社

野生(やせい)動物(どうぶつ)と暮らして(くらして)みたら

「野生動物と暮らしてみたら」の表紙

作者名

小菅 正夫(こすげ まさお)監修(かんしゅう)

あらすじ

野生動物と一緒(いっしょ)に、暮らしてみたら、どんなことが起こる(おこる)のか。そんな楽しい(たのしい)妄想(もうそう)を、CG(しーじー)でユーモラスに表現(ひょうげん)。動物の生態(せいたい)解説(かいせつ)、動物園(えん)の飼育(しいく)員(いん)によるリアルなエピソード、中村(なかむら)倫也(ともや)の妄想動物ものがたりも掲載(けいさい)する。

出版社

KADOKAWA(かどかわ)

うまれたよ!カブトガニ

「うまれたよ!カブトガニ」の表紙

作者名

福田 幸広(ふくだ ゆきひろ)

あらすじ

「生きた(いきた)化石(かせき)」といわれるカブトガニは、満潮(まんちょう)の日(ひ)、砂浜(すなはま)にたまごを産み(うみ)ます。太陽(たいよう)にあたためられた砂の中(なか)で、たまごは育って(そだって)いく。カブトガニの誕生(たんじょう)や成長(せいちょう)の様子(ようす)を、大きな(おおきな)写真(しゃしん)で紹介(しょうかい)。命(いのち)のドラマを感じ(かんじ)られる
写真絵本。

出版社

岩崎(いわさき)書店(しょてん)

夜空(よぞら)にひらく

「夜空にひらく」の表紙

作者名

いとう みく

あらすじ

暴力(ぼうりょく)事件(じけん)を起こし(おこし)、試験(しけん)観察(かんさつ)処分(しょぶん)となった、鳴海(なるみ)円人(えんと)。補導(ほどう)委託(いたく)先(さき)は、煙火(えんか)店(てん)を営む(いとなむ)深見(ふかみ)静一(せいいち)の家(いえ)だった。深見と深見の母(はは)、住み(すみ)込み(こみ)で働く(はたらく)双子(ふたご)の花火(はなび)師(し)らと、同じ(おなじ)屋根(やね)の下(した)で暮らすうちに、円人は自分(じぶん)の居場所(いばしょ)を見つけて(みつけて)いくのである。

出版社

アリス館(かん)

※あらすじは、図書館流通(りゅうつう)センター出典(しゅってん)

お問い合わせ先

教育委員会図書館(としょかん)
電話:0142-25-3336

ページの先頭へ戻る

ここからフッターメニュー