11月のおすすめの本
11月(がつ)23日(にち)は勤労(きんろう)感謝(かんしゃ)の日(ひ)、仕事について考えてみよう!!
新聞(しんぶん)記者(きしゃ)は、せいぎの味方(みかた)?

作者名(さくしゃめい)
みうら かれんあらすじ
誠(まこと)のパパは、新聞記者。だけど誠は、だれかを傷つけて(きずつけて)しまうパパの仕事を、あまり自慢(じまん)だと思え(おもえ)ないのである。おはなしを楽しみ(たのしみ)ながら、あこがれのお仕事がよくわかる本(ほん)。職業への理解(りかい)がさらに深まる(ふかまる)「まめちしき」つき。出版社(しゅっぱんしゃ)
講談(こうだん)社おれ、よびだしになる

作者名
中川 ひろたか(なかがわ ひろたか)あらすじ
小さい(ちいさい)ころから相撲(すもう)が好き(すき)だったぼくは、中学(ちゅうがく)を卒業(そつぎょう)すると「よびだし」になった。よびあげ、太鼓(たいこ)、土俵(どひょう)づくりなどを先輩(せんぱい)に教えて(おしえて)もらい、やがて、ぼくの初(はつ)土俵の日がやってきた。大相撲(おおずもう)の世界(せかい)に飛び(とび)込んだ(こんだ)少年(しょうねん)を描く(えがく)。出版社
アリス館(かん)ドリーム・プロジェクト

作者名
濱野 京子(はまの きょうこ)あらすじ
中学(ちゅうがく)2年生の拓真(たくま)は、かつて過ごした(すごした)古い(ふるい)家(いえ)を懐かしむ(なつかしむ)、祖父(そふ)を気(き)にかけていた。家屋(かおく)の修繕(しゅうぜん)を願って(ねがって)いた拓真は、クラウドファンディングで古民家(こみんか)再生(さいせい)を試みる(こころみる)ことになる。出版社
PHP(ぴーえいちぴー)研究所(けんきゅうしょ)僕(ぼく)たちはなぜ働く(はたらく)のか 上(じょう)

作者名
池上 彰(いけがみ あきら)監修(かんしゅう)あらすじ
「仕事ってなんだ?」「どうやって働く?」 働くことの意味(いみ)や、これからのキャリア、生き方(いきかた)について、マンガを豊富(ほうふ)に交えて(まじえて)わかりやすく解説(かいせつ)する。コラム「働く人(ひと)の声(こえ)」も収録(しゅうろく)。出版社
学研(がっけん)プラスこども手(て)に職図鑑(ずかん)

作者名
子供(こども)の科学(かがく)と手に職図鑑編集(へんしゅう)委員会(いいんかい)編(へん)あらすじ
将来性(しょうらいせい)があり、長く(ながく)続けられ(つづけられ)、AI(えーあい)に取って(とって)代わられ(かわられ)ない、現代(げんだい)の「手に職」と呼べる(よべる)職業100種(しゅ)を厳選(げんせん)。仕事の内容(ないよう)から適性(てきせい)、やりがい、年収(ねんしゅう)の目安(めやす)まで、実際(じっさい)に活躍(かつやく)する人のナマの声を紹介(しょうかい)する。折り込み(おりこみ)式(しき)の職業マップ付き(つき)。出版社
誠文堂(せいぶんどう)新光社(しんこうしゃ)※あらすじは、図書館流通(りゅうつう)センター出典(しゅってん)
教育委員会図書館(としょかん)
電話:0142-25-3336