ここからメインメニュー

メインメニューここまで

サイト内共通メニューここまで

ここから本文です。

5月のおすすめの本

花(はな)が咲き(さき)若葉(わかば)も茂り(しげり)、生き物(いきもの)が元気(げんき)に動き(うごき)出す(だす)、気持ち(きもち)の良い(よい)季節(きせつ)です。

お散歩(さんぽ)しがてら、5月(がつ)にぴったりの本(ほん)を借り(かり)に来てね(きてね)!

五(ご)月は花笠(がさ)!

「五月は花笠!」の表紙

作者名(さくしゃめい)

後藤 竜二(ごとう りゅうじ)

あらすじ

ぼくはゆううつだ。ゴールデンウィークはひとりでるす番(ばん)だし、ぼくの嫌い(きらい)なダンスのある、運動会(うんどうかい)ももうすぐだ。しかも今年(ことし)のダンスは花笠音頭(おんど)! 最初(さいしょ)はブーイングの嵐(あらし)だったけど、ジュン先生(せんせい)の踊り(おどり)は意外(いがい)にカッコよくて。

出版社(しゅっぱんしゃ)

新(しん)日本(にほん)出版社

グドーさんのおさんぽびより

「グドーさんのおさんぽびより」の表紙

作者名

たかどの ほうこ

あらすじ

なんでもない日(ひ)がとびきり楽しい(たのしい)日になる。ふたりのおじさんと女の子(おんなのこ)が織り(おり)なす、何(なに)も起こらない(おこらない)、力(ちから)のぬけた、新しい(あたらしい)ものがたり。20篇(ぺん)のお話(はなし)と40点(てん)の絵(え)を収録(しゅうろく)。「Web(うぇぶ)福音館(ふくいんかん)」掲載(けいさい)に加筆(かひつ)し書籍(しょせき)化(か)。

出版社

福音館書店(てん)

つるばら村(むら)のはちみつ屋(や)さん

「つるばら村のはちみつ屋さん」の表紙

作者名

茂市 久美子(もいち くみこ)

あらすじ

るばら村に春(はる)がやってきました。働き(はたらき)ばちたちは、花から花へ蜜(みつ)を集めて(あつめて)飛び(とび)まわります。トチノキ、タンポポ、ソバなど。花によってさまざまに変化(へんか)をとげる、12編(へん)のはちみつファンタジー。「つるばら村」シリーズ第(だい)5弾(だん)。

出版社

講談(こうだん)社

もうひとつの曲がり(まがり)角(かど)

「もうひとつの曲がり角」の表紙

作者名

岩瀬 成子(いわせ じょうこ)

あらすじ

小学(しょうがく)5年(ねん)のわたしと中(ちゅう)1の兄(あに)は2か月(げつ)前(まえ)、母(はは)の理想(りそう)の家(いえ)へと引っ越して(ひっこして)きた。英会話(えいかいわ)スクールが休講(きゅうこう)だったので、わたしはふと通った(とおった)ことのない道(みち)へ行って(いって)みたくなる。ずっと先(さき)に、白い(しろい)花がさく家が見える(みえる)路地(ろじ)へと入って(はいって)いくと、なにがあるのだろうか。

出版社

講談社

怪談(かいだん)オウマガドキ学園(がくえん))21
春は恐怖(きょうふ)の家庭(かてい)訪問(ほうもん)

「怪談オウマガどき学園 21  春は恐怖の家庭訪問」の表紙

作者名

怪談オウマガドキ学園編集(へんしゅう)委員(いいん)

あらすじ

オウマガドキ学園のクラスメートは、オバケと幽霊(ゆうれい)と妖(よう)怪たち。さあ、もうすぐ授業(じゅぎょう)がはじまるよ。21は、「春」をテーマに13編の怖い(こわい)話(はなし)」を収録(しゅうろく)。見返し(みかえし)に4コママンガ等(とう)あり。

出版社

童心(どうしん)社

※あらすじは、図書館流通(りゅうつう)センター出典(しゅってん)

お問い合わせ先

教育委員会図書館(としょかん)
電話:0142-25-3336

ページの先頭へ戻る

ここからフッターメニュー